「関行男」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典つきで加筆
タグ: サイズの大幅な増減
文章整え
57行目:
 
==== 指揮官任命 ====
[[1944年]][[10月17日]]、[[第一航空艦隊]]司令長官に内定した[[大西瀧治郎]]中将が[[マニラ]]に到着した。大西は一航艦長官に内定したときから航空機による特攻開始を考えており、[[米内光政]]海軍大臣や[[及川古志郎]]軍令部総長の了承を取り付けていた<ref>{{Harvnb|冨永|安延|1972|p=46}</ref>。マニラに向かう途中には[[台湾]]にも立ち寄ったが、[[台湾沖航空戦]]の真っ最中で、[[新竹]]で日本軍戦闘機とアメリカ軍戦闘機の[[空中戦]]の様子を見学した。そこで日本軍戦闘機の苦戦ぶりを見て愕然とし、[[多田武雄]]中将に対して「これでは体当たり以外無い」と話している。大西は台湾入りしていた連合艦隊司令長官[[豊田副武]]大将とも面会し「大戦初期のような練度の高い者ならよいが、中には単独飛行がよっとこせという搭乗員が沢山ある、こういう者が[[雷撃]][[爆撃]]をやっても、被害に見合う戦果を期待できない。どうしても体当たり以外に方法はないと思う。しかし、命令では無くそういった[[場の空気|空気]]にならなければ(特攻は)実行できない」と特攻を開始する決意を述べている<ref>{{Harvnb|豊田副武|2017|loc=電子版, 位置No.2203}}</ref>。
[[1944年]][[10月17日]]、[[第一航空艦隊]]司令長官に内定した[[大西瀧治郎]]中将が[[マニラ]]に到着し、前任の[[寺岡謹平]]中将と事務の引継ぎを終えた。18日大西は参謀などから意見聴取して現状把握に努めたが、一航艦の現有兵力のうち、実働機数が約40機程度であることを知る<ref>[[#金子]]pp.30-31</ref>。翌19日には、大西は一航艦司令部で[[第七六一海軍航空隊]]司令・[[前田孝成]]大佐に戦局の説明を行った後、副官の[[門司親徳]]大尉を伴って[[クラーク空軍基地|マバラカット飛行場]]に向かう<ref>[[#金子]]p.36</ref>。夕刻近くに[[マバラカット]]に到着の後<ref>[[#金子]]p.38</ref>、指揮所に二〇一空副長・[[玉井浅一]]中佐、一航艦首席参謀・[[猪口力平]]中佐などを招集し、体当たり攻撃法を披瀝する<ref>[[#金子]]pp.38-41</ref>。大西と入れ違いに[[マニラ]]へ向かい、マバラカットに戻る途中で乗機の不時着により足を骨折して海軍病院に入院した二〇一空司令・[[山本栄]]大佐には、この会合とは別に一航艦参謀長・[[小田原俊彦]]大佐から大西の考える体当たり攻撃法を披瀝され、「副長(玉井)に一任する」との伝言を託していた<ref>[[#金子]]pp.36-37, pp.40-41, pp.62-63</ref>。玉井は体当たり攻撃法に賛成し、戦闘三〇五飛行隊長・[[指宿正信]]大尉も同意したため、「未曾有の攻撃法」たる体当たり攻撃が採用されるに至った<ref name="f">[[#金子]]p.41</ref>。
 
[[1944年]][[10月17日]]、[[第一航空艦隊]]司令長官に内定した[[大西瀧治郎]]中将がは「[[マニラダバオ誤報事件]]に到着し、」の失態の責任をとって更迭された前任の[[寺岡謹平]]中将と事務にも特攻開始引継ぎ了承終えとっのち、10月18日大西は参謀などから意見聴取して現状把握に努めたが、一航艦の現有兵力のうち、実働機数が約40機程度であることを知って<ref>[[#金子]]pp.30-31</ref>、より特攻開始の決意を強くした。翌19日には、大西は一航艦司令部で[[第七六一海軍航空隊]]司令・[[前田孝成]]大佐に戦局の説明を行った後、副官の[[門司親徳]]大尉を伴って[[クラーク空軍基地|マバラカット飛行場]]に向かう<ref>[[#金子]]p.36</ref>。夕刻近くに[[マバラカット]]に到着の後<ref>[[#金子]]p.38</ref>、指揮所に二〇一空副長・[[玉井浅一]]中佐、一航艦首席参謀・[[猪口力平]]中佐などを招集し、「米軍空母を1週間位使用不能にし捷一号作戦を成功させるため零戦に250キロ爆弾を抱かせて体当たりをやるほかに確実な攻撃法はないと思うがどうだろう」と特攻作戦開始披瀝する<ref>[[#金子]]pp.38-41</ref>提案した。大西と入れ違いに[[マニラ]]へ向かい、大西と入れ違いになったのでまたマバラカットに戻る途中乗機の不時着により足を骨折して海軍病院に入院した二〇一空司令・[[山本栄]]大佐には、この会合とは別に一航艦参謀長・[[小田原俊彦]]大佐から大西の考える体当たり攻撃法を披瀝され、「副長(玉井)に一任する」との伝言を託していた<ref>[[#金子]]pp.36-37, pp.40-41, pp.62-63</ref>。玉井は体当たり攻撃法に賛成し、戦闘三〇五飛行隊長・[[指宿正信]]大尉も同意したため、「未曾有の攻撃法」たる体当たり攻撃が採用されるに至った<ref name="f">[[#金子]]p.41</ref>。
 
玉井は大西に、攻撃隊の編成を一任するよう申し出て了承されると<ref name="f"/>、猪口とともに攻撃隊の編成に取り掛かるが、玉井と猪口には大まかながら攻撃隊の編成が出来上がっていた。すなわち、隊員は[[海軍飛行予科練習生|第十期甲種飛行予科練習生]]から選出して、これは玉井が[[第二六三海軍航空隊]]時代から何かと甲十期生の面倒を見て共に戦ってきた背景があり、甲十期生に一花咲かせようという魂胆からだった<ref>[[#金子]]pp.42-46</ref>。二〇一空にいた甲十期生は63名で<ref>[[#金子]]p.42</ref>、体調不良だったり日本へ航空機受領に行っていた者などを除いた33名の中から隊員を選ぶこととした<ref>[[#金子]]pp.45-46</ref>。指揮官は海軍兵学校出身者の士官搭乗員から選ぶもので、これは猪口の提案であった<ref>[[#金子]]p.46</ref>。
 
猪口の構想では、指揮官には当初第三〇六飛行隊長で、関の同期である戦闘機搭乗員で撃墜王の[[菅野直]]を考えていたが、菅野日本へ機材受領に赴き不在であったため、関が攻撃隊指揮官として選出されることになる。その理由として、関が着任時に玉井に挨拶した際に「内地から張り切って戦地にやってきた風」のような感じを与えていたことや<ref name="d"/>、戦闘の合間を見ては、再三再四にわたって熱心に戦局に対する所見を申し出て出撃への参加を志願し、玉井の脳裏に「この先生なかなか話せる男だわい」という強い印象として残っていたからだと、玉井は後年になって回想している<ref>{{Harvnb|猪口|中島|1951|loc=電子版, 位置No.768}}</ref>。猪口は兵学校教官時代から関を知っており、テニス好きのスマートな男だが利かん気のところがあるという印象を持っていた<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.74}}</ref>。猪口は「関ならよかろう」と玉井に賛同し、猪口の賛同を得た玉井は、数日前から熱帯性の下痢を患い、[[軍医]]の[[副島泰然]]大尉の指示で絶食し、私室で療養していた関を呼びに行かせた<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.291}}</ref>。
 
やがて[[カーキ]]色の[[第三種軍装]]を身に着けた関が玉井の部屋を訪れたので、玉井は関に椅子をすゝめ、腰かけた関の肩を抱くようにして「今日大西長官が201空に来られ、捷一号作戦を成功させる為、空母の飛行甲板に体当たりをかけたいという意向を示された。そこで君にその特攻隊長をやってもらいたいんだがどうかね」と<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.85}}</ref>体当たり攻撃隊の指揮官として「[[九頭竜伝承|白羽の矢]]を立てた」ことを告げた<ref name="g">[[#金子]]p.48</ref>。猪口によれば、関は指名された際にその場で熟考の後「ぜひやらせて下さい」と即答したという<ref>戦史叢書56海軍捷号作戦(2)フィリピン沖海戦 p113</ref>。熟考の時間はわずか数秒という証言もあるが<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.88}}</ref>、即答はできずに、「一晩考えさせて下さい」と逡巡したが、玉井がさらに「どうだろう、君が征ってくれるか」と念を押したため、結論を先延ばしすることはできないと決断し、「承知しました」とたった一言で返答したとする証言もある。その際、玉井はほっとし、「頼む、最初は海兵出身が指揮をとるべきだと思う。貴様が一番最初に行ってくれると大助かりだ。全軍の士気の問題だ」関に感謝の言葉を述べたという<ref>{{Harvnb|森史朗|2003b|loc=電子版, 位置No.2029}}</ref>。戦後に玉井が関の慰霊祭に参席した際に、関が「一晩考えさせて下さい」と即答を避けたのち、翌朝になって「引き受けます」と承諾したなどと証言したとも伝えられるが、これは、関が了承したあとの経緯から見ても時系列的に矛盾することが多く、玉井の記憶違いである<ref>{{Harvnb|森史朗|2003b|loc=電子版, 位置No.2039}}</ref>
82 ⟶ 84行目:
 
==== 出撃開始 ====
神風特別攻撃隊の初出撃は10月21日となった。陸軍の[[一〇〇式司令部偵察機]]が敵機動部隊発見を知らせてきた。敵艦隊発見の報を受けて敷島・朝日・山桜の各隊員が指揮所に移動し、出撃は敷島・朝日の二隊に決定する<ref name="l">[[#金子]]p.86</ref>。この時点から関は敷島隊の隊長も兼任するようになり、敷島隊も[[永峰肇]]飛長(丙種飛行予科練習生15期)が加えられて総勢5名となった<ref name="m">[[#金子]]p.88</ref>。この日、マバラカットから出撃することとなったのは、敷島隊4機と朝日隊3機と護衛戦闘機隊であったが、このうち、谷機はエンジントラブルで発進できなかった<ref name="m">[[#金子]]p.88)88</ref>。玉井は昨日大西が残していった副官門司の水筒を取り出すと、昨日と同様に一人一人に別れの水を注ぎ、自ら音頭をとって「[[海ゆかば]]」を合唱した。玉井は関らに「攻撃目標の第一は空母、まず大型、中型、小型の順に狙え。ついで[[戦艦]]、[[巡洋艦]]、[[駆逐艦]]の順だ」「突入高度は3,000m、低空で進入し、事前に高度をとり、切り返してつっこめ」と徹底した<ref>{{Harvnb|森史朗|2003b|loc=電子版, 位置No.2563}}</ref>。関は病気療養中で無精ひげも伸び放題であったが、この日は朝から「今日、ぶつかりにゆくんですよ、顔くらいきれいにして行きたいと思ってね」と[[軍医]]の[[副島泰然]]大尉に髭剃りを依頼し、さっぱりしていた。初めて特攻のことを聞いた副島は、絶食中の関に少しでも力がつくようにと、[[虎屋]]の丸筒[[羊羹]]を差し入れている<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.291}}</ref>。やがて玉井から出撃が下命されると、関は玉井の前に立ち「只今より出発します」と決然と挨拶し、紙に包んだ関以下特攻隊員全員の[[遺髪]]を「副長、お願いします」と言って手渡した<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.301}}</ref>。午前8時に関率いる敷島隊と朝日隊は、司令部や整備員たちの「帽振れ」に送られて離陸したが<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.221}}</ref>、このときの光景を昨日大西と関らの「決別の水杯」のシーンを撮影した稲垣が撮影しており、後日、8月20日の撮影分と合成して一連の出撃シーンとして[[日本ニュース]]第232号「神風特別攻撃隊」として公開された<ref>{{Harvnb|森史朗|2003b|loc=電子版, 位置No.2335}}</ref>。
 
関ら敷島隊はマバラカット東飛行場から発進した朝日隊と合流して敵艦隊を目指すも、天候も悪化して見つけられず、燃料状況から攻撃を断念して[[レガスピ (フィリピン)|レガスピ]]に引き返した<ref>[[#金子]]pp.87-89</ref>帰還した関は報告の際に玉井の前でうなだれるばかりであった。卑怯者と思われたくないとする関の気持ちの表れであったが、玉井はこれをねぎらって宿舎に帰している<ref>{{Harvnb|豊田穣|1980|loc=電子版, 位置No.221}}</ref>。
182 ⟶ 184行目:
* {{Cite book |和書 |author=冨永謙吾 |author2=安延多計夫 |year=1972 |title=神風特攻隊 壮烈な体あたり作戦 |publisher=秋田書店 |asin=B000JBQ7K2 |ref={{SfnRef|冨永|安延|1972}} }}
* {{Cite book |和書 |author=リチャード オネール |others=[[益田 善雄]](訳) |year=1988 |title=特別攻撃隊―神風SUICIDE SQUADS |publisher=霞出版社 |isbn=978-4876022045 |ref={{SfnRef|オネール|1988}} }}
* {{Cite book |和書 |author=[[豊田副武]] |year=2017 |title=最後の帝国海軍 - 軍令部総長の証言 |publisher=中央公論新社 |isbn=978-4122064362 |ref={{SfnRef|豊田副武|2017}}}}
* {{Cite book |和書 |author=[[豊田穣]] |year=1980 |title=海軍特別攻撃隊 特攻戦記 |publisher=集英社 |series=集英社文庫 |asin=B00LG93LIM |ref={{SfnRef|豊田穣|1980}} }}
* {{Cite book |和書 |author=[[深堀道義]] |year=2001 |title=特攻の真実―命令と献身と遺族の心 |publisher=原書房 |isbn=978-4562040957|ref={{SfnRef|深堀道義|2001}}}}