「三田一郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
jpg
en:Anthony Ichiro Sanda 2019-12-01T07:24:33版を訳出して統合
1行目:
{{Infobox scientist
[[File:Anthony-ichiro-sanda.jpg|thumb|Anthony Ichiro SANDA]]
| name = 三田 一郎<br/>Anthony Ichiro Sanda
'''三田 一郎'''(さんだ いちろう、Anthony I. Sanda、[[1944年]][[3月4日]] - )は、日本の[[物理学者]]、[[神奈川大学]][[工学部]]物理学教室教授、[[名古屋大学]]理学部名誉教授。専門は[[素粒子物理学]]。
| image = Anthony-ichiro-sanda.jpg
| image_size =
| caption =
| birth_date = {{Birth date and age |1944|3|4}}
| birth_place =
| death_date =
| death_place =
| residence = {{JPN}}
| citizenship =
| nationality = {{JPN}}
| ethnicity =
| fields = [[物理学者]]
| workplaces = [[ロックフェラー大学]]<br />[[名古屋大学]]<br />[[神奈川大学]]
| alma_mater = [[イリノイ大学]]<br />[[プリンストン大学]]
| doctoral_advisor = [[ジョン・シュワルツ]]
| academic_advisors =
| doctoral_students =
| notable_students =
| known_for = [[CP対称性の破れ]]<br />[[B中間子]]の崩壊
| author_abbrev_bot =
| author_abbrev_zoo =
| influences =
| influenced =
| awards = [[仁科記念賞]](2002年)<br>[[J・J・サクライ賞]](2004年)
| signature = <!--(filename only)-->
| footnotes =
}}
'''三田 一郎'''(さんだ いちろう、Anthony Ichiro Sanda、[[1944年]][[3月4日]] - )は、日本の[[素粒子物理学]]者である。[[CP対称性の破れ]]と[[B中間子]]の崩壊についての研究で、{{仮リンク|イカロス・ビギ|en|Ikaros Bigi}}とともに2004年の[[J・J・サクライ賞]]を受賞した<ref>APS Physics, [http://www.aps.org/units/dpf/awards/recipient.cfm?name=Anthony%20Sanda&year=2004 2004 J. J. Sakurai Prize for Theoretical Particle Physics Recipient]</ref>。
 
==生涯==
== 略歴と業績 ==
[[東京都]]出身。中学2年のときに父の転勤で渡米し、以後、1992年に帰国するまでアメリカに在住していた。1965年6月[[イリノイ大学]]工学部物理学科卒業。1969年6月[[プリンストン大学]]大学院博士課程修了、Ph.D.の学位を取得した。[[コロンビア大学]]研究員(1971年から1974年まで)、[[フェルミ国立加速器研究所]]研究員、[[ロックフェラー大学]]準教授など(1974年から1992年まで)を経て、1992年より[[名古屋大学]]理学部教授、2006年4月より[[名古屋大学]]名誉教授、[[神奈川大学]]工学部教授。 2007年より[[東京大学]][[カブリ数物連携宇宙研究機構]]プログラムオフィサーを兼務。『B中間子系での[[CP対称性の破れ]]の理論』で1993年度[[井上学術賞]]、1997年度[[仁科記念賞]]、2002年度[[中日文化賞]]、2004年[[J・J・サクライ賞]]、2015年度[[折戸周治賞]]を受賞。2002年[[紫綬褒章]]受章<ref>{{Cite web|url=http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08020409/001/003.htm|title=履歴書|publisher=文部科学省|accessdate=2009-10-20|archiveurl=https://archive.is/20110423042922/http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08020409/001/003.htm|archivedate=2011年4月23日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>。2017年秋の叙勲で[[瑞宝中綬章]]を受章する
 
== 略歴と業績 ==
主な業績として、破れたゲージ対称性理論におけるくりこみ可能なゲージ固定化法を提唱するとともに、B中間子系でのCPCP対称性の破れの測定によって小林・益川模型の検証理論を展開することによって、日本の[[高エネルギー加速器研究機構]](KEK)におけるBelle実験や米国の[[スタンフォード線形加速器研究センター]]のBaBar実験の構想推進を強く動機づけると共に、両研究所の実験に必要な加速器の性質を提唱した。<nowiki/>
 
== 人物 賞と栄誉==
* 1993年 [[井上学術賞]] 『B中間子系での[[CP対称性の破れ]]の理論』
* [[東京都]]出身。中学2年のとき、父の転勤で渡米。以後、[[名古屋大学]]教授として帰国するまでアメリカに在住していた。
* 1997年 [[仁科記念賞]]
* 南山宗教文化研究所の客員研究所員として、「科学と宗教」の関係について研究を深めている。
* 2002年 [[中日文化賞]]
* [カトリック教会]
* 2004年 [[J・J・サクライ賞]]
8月1日付で、カトリック名古屋教区助祭(終身)からカトリック東京大司教区助祭(終身)に移籍。
* 2015年 [[折戸周治賞]]
* 2002年 [[紫綬褒章]]<ref>{{Cite web|url=http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08020409/001/003.htm|title=履歴書|publisher=文部科学省|accessdate=2009-10-20|archiveurl=https://archive.is/20110423042922/http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08020409/001/003.htm|archivedate=2011年4月23日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>
* 2017年 [[Category:瑞宝中綬章受章者]]
 
==著書・論文==
20 ⟶ 52行目:
* A. B. Carter and A. I. Sanda, "CP Violation in B Meson Decays," Phys. Rev. D 23, 1567 (1981).
* I. I. Y. Bigi and A. I. Sanda, "Notes on the Observability of CP Violations in B Decays," Nucl. Phys. B 193, 85 (1981).
 
== 人物 ==
* 南山宗教文化研究所の客員研究所員として、「科学と宗教」の関係について研究を深めている。
* カトリック教会の助祭であり、アンソニーの洗礼名を持つ。8月1日{{いつ|date=2020年1月10日 (金) 03:06 (UTC)}}付で、カトリック名古屋教区助祭(終身)からカトリック東京大司教区助祭(終身)に移籍した
 
== 脚注 ==
28 ⟶ 64行目:
*[[Bファクトリー]]
 
== 外部リンク ==
* [https://archive.is/20110423042922/http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/02/08020409/001/003.htm 履歴書]([[文部科学省]])
* [[名古屋大学]]理学部物理学科ホームページ[https://www.phys.nagoya-u.ac.jp/study/ach.html 「物理学教室の歴史を彩った人々」]
* [https://arxiv.org/find/hep-th/1/au:+Sanda_A/0/1/0/all/0/1 ArXiv papers]
* [http://www.slac.stanford.edu/spires/find/hep/www?rawcmd=FIND+EA+SANDA%2C+A+I+OR+EA+SANDA%2C+A+I Scientific articles]{{dead link|date=October 2016 |bot=InternetArchiveBot |fix-attempted=yes }} of Anthony I. Sanda (SLAC database)
 
{{Normdaten}}
{{Physics-stub}}
{{Scientist-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:さんた いちろう}}
[[Category:1944年生]]
[[Category:存命人物]]
[[Category:日本の物理学者]]
[[Category:紫綬褒章受章理論物理学者]]
[[Category:瑞宝中綬章受章者]]
[[Category:名古屋大学の教員]]
[[Category:神奈川大学の教員]]
46 ⟶ 82行目:
[[Category:プリンストン大学出身の人物]]
[[Category:東京都出身の人物]]
[[Category:1944年生紫綬褒章受章者]]
[[Category:存命人物瑞宝中綬章受章者]]