「カキ (貝)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
表記ミスを修正。2億95千万年前→2億9500万年前
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
93行目:
『[http://www.lib.shimane-u.ac.jp/kiyo/d007/0016/003.pdf マガキ属自然交雑個体の二対立遺伝子解析]』 Laguna(汽水域研究) 16, 13-18, 2009-06, {{naid|110007366864}}</ref>。
; [[マガキ]](真牡蠣、真牡蛎) ''Crassostrea gigas'' ([[カール・ツンベルク|Thunberg]], 1793)
: 最も一般的な種で、潮線上にも生息し比較的大きな礁を形成する<ref name=Chinzei />。日本でカキといえば本種。本来は[[冬]]が[[旬]]であるが、大型で夏でも生殖巣が発達しない「3倍体牡蠣」も開発され、市場に出ている。[[広島県]]、[[宮城県]]、[[岡山県]]産が有名。[[大韓民国|韓国]]からの輸入品も相当量ある
; [[イワガキ]](岩牡蠣、岩牡蛎) ''Crassostrea nippona'' (Seki, 1934)
: 潮線下から水深20mまでに生息<ref name=aquaculturesci.56.203 />し大きな礁を作らない<ref name=Chinzei />。マガキと対照的に夏が旬であり、「夏ガキ」とも言われる。殻の色が茶色っぽく、マガキに比べて大きいものが流通する。天然物と養殖物<ref>[http://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010581248 イワガキ養殖における開始時最適付着稚貝数と最適養殖水深についてイワガキ養殖における開始時最適付着稚貝数と最適養殖水深について] 京都府立海洋センター研究報告 (20), 13-19, 1998-03, {{naid|80010587445}}</ref>の両方がある。