削除された内容 追加された内容
→‎関連項目: 英霊の声
3939koj (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{国際化|日本中心|date=2019-03}}
[[File:Japanese war-bereaved Family at Yasukuni Shrine.jpg|thumb|250px|英霊として祀られた肉親のために[[靖国神社]]参拝をする戦争遺族(昭和30年)]]
'''英霊'''(えいれい)とは、[[死者]]、特に[[戦死者]]の[[霊]]を敬っていう語。また、英華秀霊の気の集まっている人の意で、才能のある人、[[英才]]を指す<ref>[http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/22400/m0u/%E8%8B%B1%E9%9C%8A/ 大辞泉 えい‐れい【英霊】。]</ref>。<!--生霊に対する招魂祭もあるので区別が必要。-->
 
== 概要 ==
英霊の語は古くは『隋書』など中国の古典にみられる<ref name="min-f44-14" />。
 
日本では幕末に藤田東湖の「英霊いまだかつて泯びず、とこしえに天地の間にあり」という漢詩の一節が志士の間で詠われ広まった<ref name="min-f44-14">[http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f44-14.pdf 新谷尚紀「民俗学からみる慰霊と追悼」] 明治聖徳記念学会 2020年1月17日閲覧</ref>。
 
[[日露戦争]]以降、特に国に殉じた人々、[[靖国神社]]・[[護国神社]]に祀られている戦没将兵の「忠魂」・「忠霊」と称されていたものを指して使われ始めた <ref>村上重良『慰霊と招魂』岩波新書、1974年、152頁参照。</ref>。政治的、思想的な論争の対象となることがある(詳細は[[靖国神社問題]]を参照)。