「マンボ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mambero (会話 | 投稿記録)
マンボといえばペレス・プラード
→‎概要: リンク先が正しくない。対象の日本語ページがないため、英語ページへのリンクにする。
4行目:
 
== 概要 ==
''Mambo''という言葉とは[[ハイチ]]の土着宗教[[ブードゥー教]]の[[女司祭]]の名前で「'''神との対話'''」の意味を持つ。この言葉が音楽ジャンルとして知られるようになったのは、[[1938年]]に[[オレステス・ロペス]](Orestes López)と[[カチャオ・ロペス]](Cachao López)により作られた[[ダンソン]]の楽曲、'''[[:en:Mambo_(1938_song)|Mambo]]'''に由来する。マンボは1930年代後半に[[キューバ]]で流行していた'''[[ルンバ]]'''に'''[[ジャズ]]の要素'''を加える形で作られ、1940年代後半に[[ペレス・プラード]]<ref>http://www.allmusic.com/artist/pérez-prado-mn0000310383</ref>により、ダンスのためのマンボとして世界的に知られた。[[ビッグバンド]]形態をとり、ホーン・セクションをリズム楽器として用いる。楽器の構成は[[コンガ]]、[[ボンゴ]]、[[ティンバレス]]、[[クラベス]]、[[ベース (弦楽器)|ベース]]、[[ピアノ]]、[[トロンボーン]]、[[トランペット]]、[[サックス]]等による。
 
代表曲に「'''[[マンボNo.5]]'''」「'''エル・マンボ'''」が挙げられる。