「河埜和正」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
38行目:
[[愛媛県立八幡浜工業高等学校|八幡浜工業高校]]では2年生の時、{{by|1968年}}秋季四国大会県予選準決勝に進むが、[[愛媛県立八幡浜高等学校|八幡浜高]]の[[藤沢公也]]に完封を喫する。翌{{by|1969年}}夏の県予選でも敗退、甲子園には出場できなかった。
 
同年の[[1969年度新人選手選択会議 (日本プロ野球)|ドラフト]]6位で巨人に指名され入団。二軍暮らしが長かったが、{{by|1974年}}に[[黒江透修]]に代わり[[遊撃手]]のレギュラーを獲得する。{{by|1977年}}には初めて規定打席に到達(20位、打率.294)し、リーグ2連覇に貢献。同年の[[オリックス・バファローズ|阪急]]との[[1977年の日本シリーズ|日本シリーズ]]第3戦で、延長12回裏に[[山口高志]]からサヨナラ3点本塁打を放ち、同シリーズの敢闘賞を獲得。{{by|1981年}}には開幕から一番打者として起用され、[[松本匡史]]、[[篠塚和典|篠塚利夫]]とともにチャンスメーカーとして活躍、4年振りのリーグ優勝を果たす。同年の[[日本ハムファイターズ|日本ハム]]との[[1981年の日本シリーズ|日本シリーズ]]でも全試合に先発出場し、21打数9安打3打点を記録。日本一の大きな原動力となり同シリーズの優秀選手賞を得た。その後も{{by|1984年}}まで定位置を守るが、{{by|1985年}}には[[岡崎郁]]にポジションを譲り、{{by|1986年}}限りで引退。巨人では[[坂本勇人]]に次ぐ歴代2位の遊撃手出場記録(1370試合)を持っている。
 
{{by|1985年}}[[4月16日]]の対[[阪神タイガース|阪神]]戦([[阪神甲子園球場|甲子園]])の4回裏の守備で、[[佐野仙好]]の放ったなんでもないショートフライをグラブに当てて落球。阪神はこの失策を契機にこの回一挙7得点を挙げて逆転勝利<ref>[https://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20091014/bbl0910141635008-n1.htm 河埜和正のマネできないエピソード]</ref>。翌日の[[バックスクリーン3連発]]と合わせてチームが勢いづき、21年ぶりの優勝に繋がった。河埜はその後も、普段からは考えられないような凡ミスを犯すなど、落球の精神的後遺症といわれるほど失策が続き、遂に二軍降格も経験した<ref>{{Cite web