202
回編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
|||
'''直札'''(じきさつ)とは、[[御教書]]を出しうる高貴な身分である差出人本人が直に署判・署名を行って差し出す[[書札様文書]]のこと。'''直状'''(じきじょう)・'''直書'''(じきしょ)とも。家臣が代理して差し出す[[奉書]]や本文ではない[[副状]]([[添状]])に対して用いられる。
[[平安時代]]中期以後、高貴な身分の人々は[[公文書]]の作成に迫られた場合に、自らは作成せずにその趣旨を家臣に告げて代わりに作成させる奉書形式が多くなった。それに対して当人が作成した御
{{DEFAULTSORT:しきさつ}}
|
回編集