「反面教師」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 240B:10:B2A0:A700:EC18:453F:3696:2FB2 (会話) による ID:74161913 の版を取り消し
タグ: 取り消し
編集の要約なし
4行目:
 
== 概要 ==
[[組織]]内などに劣悪な者や間違った者がいたならば、余程の酷い状態でない限り、敢えてこれを矯正したり除外するのではなく、組織内に留め、地位や権限を与えない[[閑職]]にさせて、他の構成員にその醜態を見せ付ける事で類似した者の増殖を防ぐ、という[[目的]]で利用することを指す。[[1957年]]に行われた[[演説]]で最初に使われたとされている<ref>{{Cite web|title=【噴水台】反面教師|url=https://s.japanese.joins.com/JArticle/63086?sectcode=120&servcode=100|website=中央日報 - 韓国の最新ニュースを日本語でサービスします|accessdate=2020-02-03|language=ja}}</ref>
 
毛沢東は間違った組織を反面教師を用いた上で正しい方向に導いていくということについても説いた。毛沢東が言うには間違った組織というのは少数の間違った人物が中心となって構成されていることから組織全体が間違った状態になっており、大多数はこのことから間違った行いをするようになっているというわけである。この場合には中心にいる少数の間違った人物を孤立させた上で、その他大多数に対しては正しい[[教育]]を施すということで大部分の構成員は正しい状態へと導かれて行く。そして中心にいた間違った人物のことを反面教師と判断するようになることから組織は発展するというわけである。毛沢東は当時に広く行われていた間違った指導者を排除するということで組織を正しい方向に導くという政策を[[批判]]した。毛沢東が言うには間違った指導者であったからこそ、それが反面教師となった場合に大きな効果が期待できるというわけである<ref>中国共産党中央委員会『毛沢東選集 第五巻』外文出版社、1977年、527頁。</ref>。