202
回編集
m (外部リンクの修正 [https://hdl.handle.net/ (Botによる編集)) |
(→長所: 「諌める」は目下から目上に使うので不適切。) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
独裁制はトップの意思の伝達がスムーズであり、有能な独裁者がビジョンに基づき独裁をおこなった場合、国家が大幅に発展することも不可能ではない<ref>{{Cite news|title=池上彰、アジア最悪の独裁者・ポル・ポト政権についてカンボジアから現地レポート!『ここがポイント!!池上彰解説塾』|url=https://news.ameba.jp/entry/20141103-20|newspaper=[[Ameba (ネットサービス)|Ameba]] News|publisher=[[サイバーエージェント]]|date=2014-11-03|accessdate=2018-02-28}}</ref>。こういった体制は[[20世紀]]後半の[[東アジア]]や[[東南アジア]]に多く見られ、[[開発独裁]]と称された。
このように独裁政治にもメリットがあるが、前[[ブータン]]国王の[[ジグミ・シンゲ・ワンチュク]]は、「今のままの方が幸せ」と独裁体制の継続を望んだ国民を「今の国王は良き君主でも、もし悪しき君主が現れたらどうするのだ?」と
=== 具体例 ===
|
回編集