「川越線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
377行目:
川越線内では、大宮駅に近づくにつれ通過人員が多くなり、高麗川駅に近づくほど通過人員が少なくなる傾向にある。
 
日進駅 - 西大宮駅間の通過人員(99,184人/日)は、第12回大都市交通センサスの対象地域である[[三大都市圏]]の鉄道路線のうち、単線区間としては最も人数が多い。また、川越駅以東の各駅間も、単線区間のうち第4西大宮 - 6位指扇(87,113人/日)、指扇 - 66南古谷(74,599956人/日)を占める。、南古谷 - 川越(66,959人/日)の各駅間は、調査時点では24 - 6・3位は、[[東武野田線]]の[[六実駅]] - [[高柳駅]](91,029人/日)と高柳駅 - [[逆井駅]](88,673人/日)である、この2駅間はいずれも2019年を目途に複線化工事中であり<refされて以降は、第2 group="報道">{{PDFlink|[http://www.tobu.co.jp/file/pdf/64493067610b470ed3deb33cb7b1c3f0/160425_2.pdf- 東武鉄道株式会社「東武アーバンパークライン 六実〜逆井間 複線化工事に着手しま4位を占める。」]}}</ref>なわち日本区間を除くと三大都市圏において、川越線の日進駅 - 川越駅ほど4駅間通過人員でありな上位1 - 4位ま単線を占めことと区間は、他に存在し
 
大宮駅 - 日進駅が複線化された1985年以降、川越線の日進駅 - 川越駅より通過人員の多い東武野田線の[[岩槻駅]] - [[春日部駅]]や六実駅 - [[馬込沢駅]](1989-2004年)のみならず、より通過人員の少ない[[西武新宿線]]の[[狭山市駅]] - [[南大塚駅]](1989-1991年)、JR西日本 [[福知山線]]の[[新三田駅]] - [[篠山口駅]](1996-1997年)、[[奈良線]]の[[京都駅]] - [[JR藤森駅]](2001年)、[[嵯峨野線]]の京都駅 - [[園部駅]](1989-2010年)、[[東武伊勢崎線]]の[[羽生駅]] - [[川俣駅]](1992年)などの区間が次々に複線化された。一方で川越線は、2019年現在も複線化の予定がないままである。