「反共主義」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
書誌情報
23行目:
=== 平等主義への批判 ===
[[アイン・ランド]]が創立した[[客観主義]]([[:en:Objectivism (Ayn Rand)]])は、人間の性質は通常は反共産主義によって説明されるという視点で、[[平等主義]]者による社会は理想的に見える一方で、実際には達成できないと考える。彼らは、個人的な利益によって動機づけられるのは人間の性質であると述べ、複数の共産主義指導者が公益のための労働を主張したが、彼らの多くまたは全員が腐敗し全体主義者となったと指摘した。
<!--- 以下は一般的でないので未翻訳 
Sociobiologist Edward O. Wilson said "Karl Marx was right, socialism works, it is just that he had the wrong species", meaning that while [[ant]]s and other [[真社会性]] appear to live in communist-like societies, they only do so because they are forced to because they lack reproductive independence. Worker ants are sterile, and individual ants cannot reproduce without a queen, so ants are forced to live in centralised societies. Humans possess reproductive independence, so they can give birth to offspring without the need of a "queen". According to Wilson, humans enjoy their maximum level of Darwinian fitness only when they look after themselves and their families, while finding innovative ways to use the societies they live in for their own benefit.<ref>[http://www.froes.dds.nl/WILSON.htm Froess.DDS.nl]</ref>
 
The [[Von Mises Institute]], in ''Human Action'', argues that Marxist redistribution is a direct form of coercive suppression.{{fact|date=October 2010}} They say that both the initial and ongoing forms of redistribution are direct coercion of the victims.
57行目:
=== 元共産主義者 ===
多くの元共産主義者が反共産主義者に転向した。[[ベニート・ムッソリーニ]]は共産主義者から[[ファシズム]]に、[[ミハイル・ゴルバチョフ]]は共産主義者から[[社会民主主義]]に、[[ポーランド]]の[[レシェク・コワコフスキ]]、日本の[[渡邉恒雄]]は共産主義者から有名な反共産主義者に、それぞれ転じている。<!--- He was best known for his critical analyses of [[Marxist]] thought, especially his acclaimed three-volume history, ''[[Main Currents of Marxism]]'', which is "considered by some<ref>[http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/the_tls/article5418361.ece TimesOnline.co.uk]</ref> to be one of the most important books on political theory of the 20th century."<ref>[http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/8157014.stm "Polish anti-Marxist thinker dies"], Adam Easton, BBC News, 17 July 2009</ref> ''[[The God That Failed]]'' is a 1949 book which collects together six [[essay]]s with the testimonies of a number of famous ex-[[Communism|Communists]], who were writers and journalists. The common theme of the essays is the authors' disillusionment with and abandonment of Communism. The promotional [[byline]] to the book is ''"Six famous men tell how they changed their minds about Communism."'' Another notable anti-communist was [[Whittaker Chambers]], a former [[Soviet Union]] spy who testified against his fellow spies before the [[House Un-American Activities Committee]].<ref>
{{cite book
| surname = Chambers
| given = Whittaker
| authorlink = http://www.whittakerchambers.org/
| title = Witness
| publisher = Random House
| year = 1952
| id = ISBN 0-89526-571-0}}</ref>
--->
{{seealso|転向}}
70行目:
=== 宗教者 ===
==== 仏教 ====
[[ベトナム]]の著名な[[和尚|仏教僧]]の Thích Huyền Quang ([[:en:Thích Huyền Quang|en]])は反共産主義者で、[[1977年]]に彼は首相の[[ファム・ヴァン・ドン]]に、共産主義政権による圧制の詳細な数を書いた手紙を送った<ref name="hdvnbtdt.org">[http://www.hdvnbtdt.org/article.php3?id_article=109 Vietnamese Federation For Fatherland's Integrity] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20080807023142/http://www.hdvnbtdt.org/article.php3?id_article=109 |date=2008年8月7日 }}</ref>。このため彼と他の5名の高僧が逮捕され留置された<ref name="hdvnbtdt.org"/>。<!--- In 1982, Huyền Quang was arrested and subsequently put into permanent house arrest for opposition to government policy after publicly denouncing the establishment of the state-controlled Vietnam Buddhist Church.<ref>[http://www.iht.com/articles/reuters/2008/07/06/asia/OUKWD-UK-VIETNAM-MONK.php International Herald Tribune - Dissident patriarch of Vietnam Buddhist group dies]</ref> [[Thích Quảng Độ]] is a Vietnamese Buddhist monk and anti-communist dissident. In January 2008, the Europe-based magazine ''[[A Different View]]'' chose Ven. Thích Quảng Độ as one of the 15 Champions of World Democracy. --->
 
==== キリスト教 ====
[[カトリック教会]]は反共産主義の歴史を持っている。[[カトリック教会のカテキズム]]では、以下のように述べている。<br />
  「カトリック教会は、共産主義または社会主義などの現代に関連する[[全体主義]]や[[無神論]]の[[イデオロギー]]に反対する。(中略)専ら中央集権化された計画による経済の規制は社会の枷をゆがめ(中略)市場や経済的な自発性の合理的な規制、価値の適切な階層の維持、公益の視点などが求められる。」<ref>See relevant excerpt of the Catechism, paragraph 2425, available at [http://www.scborromeo.org/ccc/para/2425.htm SCborromeo.org]</ref>
 
[[独立自主管理労働組合「連帯」|「連帯」]]を支持していた[[教皇]]・[[ヨハネ・パウロ2世 (ローマ教皇)|ヨハネ・パウロ2世]]は共産主義を激しく批判し<ref>[http://www.cnn.com/WORLD/9801/21/papal.politics/index.html CNN - Pope John Paul's crusade against communism - Jan. 21, 1998]</ref>、アメリカのCIAが「連帯」への資金調達を行う際の抜け道として、ヨハネ・パウロ2世の黙認のもとで、ローマ教皇庁の資金管理、運営組織であり急逝した[[ヨハネ・パウロ1世]]が汚職の一掃を目指していた[[宗教事業協会]]が利用されたという報道がなされたこともある。
112行目:
[[Samizdat]] was a key form of dissident activity across the [[Soviet-bloc]]; individuals reproduced censored publications by hand and passed the documents from reader to reader, thus building a foundation for the successful resistance of the 1980s. This [[grassroots]] practice to evade officially imposed [[censorship]] was fraught with danger as harsh punishments were meted out to people caught possessing or copying [[censorship|censored]] materials. [[Vladimir Bukovsky]] defined it as follows: "I myself create it, edit it, censor it, publish it, distribute it, and get imprisoned for it."
 
During the Cold War, Western countries invested heavily in powerful transmitters which enabled broadcasters to be heard in the Eastern Bloc, despite attempts by authorities to [[radio jamming|jam]] such signals. In 1947, VOA started broadcasting in [[Russian language|Russian]] with the intent to counter Soviet propaganda directed against American leaders and policies.<ref name='whitton'>''Cold War Propaganda'' by John B. Whitton, [[The American Journal of International Law]], Vol. 45, No. 1 (Jan., 1951), pp. 151–153</ref> These included [[Radio Free Europe]] (RFE)), [[Rundfunk im amerikanischen Sektor|RIAS (Berlin)]] the [[Voice of America]] (VOA), [[Deutsche Welle]], [[Radio France International]] and the [[British Broadcasting Corporation]] (BBC).<ref name="frucht490">{{Harvnb|Frucht|2003|p=490}}</ref> The Soviet Union responded by attempting aggressive, electronic [[radio jamming|jamming]] of VOA (and some other Western) broadcasts om 1949.<ref name='whitton'/> The [[BBC World Service]] similarly broadcast language-specific programming to countries behind the [[Iron Curtain]].
 
In the People's Republic of China, people have to bypass the [[Internet censorship in the People's Republic of China|Chinese Internet censorship]] and other forms of censorship.
176行目:
日本では1926年2月よりソ連の状況調査を行う[[露西亜通信社]](後の日蘇通信社)が活動し始めた。同年3月、中国で国共対立の始まりとなる[[中山艦事件]]が起こる。[[日露協会]](1906年創立)の評議員であった[[松岡洋右]]<ref>[http://books.google.co.jp/books?id=-TF3beWsqPoC&pg=frontcover 日露年鑑] P.328 日露貿易通信社 1929年</ref>は[[1927年]]2月26日から35日間中国の各方面を訪問し、5月の講演稿で「1924年の[[国共合作]]により、国民政府の領袖はソ連から共産党の[[細胞 (政党)|細胞組織]]及びロシア革命に用いて現在も用いられている手法を教授された」「東京辺でアカデミックな議論を見物している間に、支那には着々と共産党の芽を生じて来て、全然抜去ってしまう事は出来ないと云う状況になっている」「南方の方は宣伝委員を北の方に繰り込んで、漸次宣伝で撹乱を始めるように進めているらしい」「満州に手が伸びているかもしれなく、朝鮮にさえ入っていないかと思われる節がある」と述べている<ref>[http://books.google.co.jp/books?id=5cv9-d85QIcC&pg=frontcover 動く満蒙] P.295〜327 長江を遡航して南方支那革命を見る 松岡洋右 1931年7月</ref>。その間、中国では3月に共産党の陰謀とも言われる[[南京事件 (1927年)|南京事件]]が発生しており、{{要出典|date=2014年12月}}その後4月3日には中国共産党の扇動によって日本租界が襲撃される[[漢口事件]]が起き、{{要出典|date=2014年12月}}同月に国民党が共産党を弾圧する[[上海クーデター]]が発生し、[[国共内戦]]状態となった。イギリスは、5月12日にソ連の貿易団体アルコスを捜査し、5月26日にソ連との通商条約を破棄した ([[アルコス事件]])。同月、漢口で会議が開かれ、上海にプロフィンテルン([[赤色労働組合インターナショナル]])極東局組織として[[太平洋労働組合書記局]]を設立することが決まる。
 
同年に[[原理日本社]]の[[三井甲之]]は「祖国礼拝」において国家の任務としてのマルクス主義の学術的批判の必要性を訴えている。[[1928年]]には同社の[[蓑田胸喜]]が「獨露の思想文化とマルクス・レニン主義  マルクス主義の根源的綜合的批判」においてマルクス主義の批判を行っている。
 
警察は[[1928年]][[3月15日]]に再建された非合法の日本共産党([[第二次共産党 (日本)|第二次共産党]]、1926年再建)及び[[労働農民党]]の取締りを行い([[三・一五事件]])、[[1929年]][[4月16日]]に再度日本共産党の取締りを行った([[四・一六事件]])。その後、共産党は事件を起こすようになり、警察は度々逮捕を行っている(1930年5月[[川崎武装メーデー事件]]、1932年10月[[赤色ギャング事件]]、1933年12月[[日本共産党スパイ査問事件]])。
 
1928年、日本陸軍において、[[関東軍]]は満州分離方針を取っていたが、同年3月に[[木曜会 (日本陸軍)|木曜会]]及び[[参謀本部 (日本)|参謀本部]]第一部はそれぞれ[[満蒙問題]]の解決及び対ソ戦争への対応のために満蒙領有論を主張した<ref>{{Cite book|和書|author=[[川田稔]]|title=満州事変と政党政治|year=2010|month=9|publisher=講談社|series=[[講談社選書メチエ]]|isbn=978-4-06-258480-7|ref=川田}}</ref>。[[1929年]]、[[中ソ紛争]]に関し、[[西比利亜自治團]]団長の「ムスチスラフ、ペトロヴィッチ、ゴルバチョフ」([[:ru:Мстислав Петровић Горбачёв]])法学博士は、日本の後援により[[沿海州]]占領を計画し、中国軍と協力作戦する案を立て、中国側と交渉したが、中国側は白系ロシア人の武装に対し懸念を示した<ref name="toushi">[http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B10074612100?IS_STYLE=default&IS_KEY_S1=F2010080510101801806&IS_KIND=MetaFolder&IS_TAG_S1=FolderId& 「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.B10074612100、東支鉄道関係一件  /支那側ノ東支鉄道強制収用ニ原因スル露、支紛争問題(一九二九年)/白系露人ノ策動(B-F-1-9-2-5_4_5)(外務省外交史料館)」]</ref>。その他にも満州には様々な白系ロシア人組織が存在しており、反ソ運動が活発化した<ref name="toushi"/>。同年12月26日、停戦のために中ソ間で[[中ソ紛争#ハバロフスク議定書|ハバロフスク議定書]]が結ばれ、ソ連は中国側に対し白系ロシア人の武装解除及び責任者の追放を要求した。しかし、中国側は白系ロシア人に対し、寛大な態度で対応していた<ref name="toushi"/>。
 
コミンテルンには[[一国一党の原則]]があり、1929年ごろには更に重視されたとされる。日本では朝鮮共産党日本総局が解散して日本共産党に吸収された。また、満州では、[[朝鮮共産党]]満州総局が中国共産党へ加わるために、中国共産党の許可の下で、[[1930年]]5月から一年以上に渡って日本の朝鮮地方の対岸にある間島において武装蜂起を行った([[間島共産党暴動]])。また、1930年8月1日には[[中国共産党]]満洲省委員会直属の撫順特別支部の朝鮮人によって満州で[[八一吉敦暴動]]が発生した。奉天省政府は取り締まりを強化したが、それに伴い兵匪や警匪による良民への横暴も増えてしまうこととなった<ref name="manmou-jijo">[http://books.google.co.jp/books?id=mKjdFIbVST0C&pg=frontcover 滿蒙事情] 南満州鉄道株式会社 1930年</ref>。1930年10月7日、ソ連は中国側に対しノートを発表し、白系ロシア人の解職と反ソ宣伝の取り締まりを要求した<ref name="toushi"/>。中国側は方針を転換し、白系ロシア人の取り締まり及び追放を開始した<ref name="toushi"/>。1930年11月9日、[[関東州の警察|関東州の撫順警察署]]が撫順炭坑において挙動不審な中国人の取調べを行ったところ、共産党に関する書類を多数所持しており、[[李得禄]]外二名を始めその他中国共産党員21名を検挙した<ref name="daiboudou"/><ref name="ajireki-daiboudou">[http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B04013014300?IS_STYLE=default&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=&IS_KEY_S1=%E6%9D%8E%E5%BE%97%E7%A5%BF&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KIND=SimpleSummary& 「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.B04013014300、各国共産党関係雑件/中国ノ部 /附属物 第一巻(I-4-5-2-011)(外務省外交史料館)」 1.撫順ニ於ケル中国人共産運動者逮捕ニ関スル件 分割1]</ref>。彼らによれば、12月11日の全国ソビエト代表大会前後に満洲省委員会は中央党部と呼応して大暴動を起こし、紅軍を組織して発電所や工場を破壊し、満州に地方ソビエト政府を樹立することを計画していた<ref name="daiboudou">[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10071239&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1 満洲の主要都市を暴動化の大陰謀 撫順を中心とする中国共産党二十四名検挙さる] 京城日報 1931年3月21日</ref><ref name="ajireki-daiboudou"/>。
 
1930年2月、イギリスの{{仮リンク|海峡植民地総督|en|Governor of the Straits Settlements}}がセシル・クレメンティへと代わり、警察にかける費用を拡大させた<ref name="england-comintern">鬼丸武士, 「[httphttps://repositoryhdl.kulibhandle.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstreamnet/2433/53828/1/KJ00004062923.pdf イギリス帝国治安維持システムとコミンテルン・ネットワーク: ルフラン事件(1931)を事例として]」『東南アジア研究』 鬼丸武士43巻 2005年 p.303-318, 京都大学東南アジア研究所</ref>。[[1931年]]、海峡植民地警察は、海峡植民地の一部であるシンガポールで、フランス人の共産主義者[[セルジュ・ルフラン]](本名ジョセフ・ジュクルー)を逮捕した<ref name="england-comintern"/>。[[6月15日]]には、[[上海租界]]の{{仮リンク|共同租界工部局警察|en|Shanghai_Municipal_Police}}がソ連スパイでプロフィンテルン極東組織である太平洋労働組合書記局の書記員[[イレール・ヌーラン]](本名ヤコブ・ルドニック)を逮捕し([[牛蘭事件]]、ヌーラン事件)、極東における赤化機関の全容や、政府要人の暗殺・湾港の破壊計画が明るみに出た<ref name="nuran-shinmon">[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10071151&TYPE=HTML_FILE&POS=1 牛蘭事件の審問 第三国際の東洋攪乱] 満州日報 1931年9月18日</ref><ref>[http://books.google.co.jp/books?id=XKVKVd0ATj0C&pg=frontcover 抗日支那の真相] 中国通信社 1937年</ref>。また、押収された文書には、「国民政府の軍隊内に、共産党の細胞を植付け、其戦闘力を弱める事が最も必要」だと記されていた<ref name="nuran-shinmon"/>。1931年7月、[[万宝山事件]]及び[[朝鮮排華事件]]が発生し、日中関係は悪化の一途を辿った。その後、同年に日本は[[満州事変]]を起こし、1932年3月には[[満州国]]が建国する。1932年4月、日本において、プロフィンテルン日本支部の[[日本労働組合全国協議会]](全協)の中央常任委員長であった[[溝上弥久馬]]が逮捕された<ref>[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10071437&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1 首謀溝上捕縛さる 全協の正体漸く判明 当局を悩ました神出鬼没宛然左翼の総帥] 東京朝日新聞 1932年7月1日</ref>。
 
1929年に[[世界恐慌]]が発生すると、ドイツ、イタリア、日本などで[[全体主義]]([[ファシズム]])や[[軍国主義]]が台頭し始めた。日本では、1931年に早稲田大学教授政治学博士の[[五来欣造]]がイタリア、フランス、ドイツ、イギリス、ロシアを回り、1932年に「ファッショか共産主義か」という講演を行っており、1933年に講演録が発行された<ref name="fascio-or-communism"/>。これらの国々も同様に共産主義を危険視して否定し、徹底的に取締りを行ない、共産主義者を社会から排除した。
196行目:
1935年7月から8月にかけて、[[コミンテルン]](第三インター)が第7回コミンテルン世界大会を開き、日本やドイツ等を共産化の主な攻撃目標に定めた<ref>世界の戦慄・赤化の陰謀 P.75-76 [[東京日日新聞]]社・[[大阪毎日新聞]]社 [[1936年]]</ref><ref>[https://books.google.co.jp/books?id=XBq8l7o5tP4C&printsec=frontcover 満洲共産匪の研究] P.40-44 満州国軍政部顧問部 1936年</ref>。中国共産党代表団は8月1日に国共合作を呼びかける[[八・一宣言]]を行った。それらに対し、日本国内では、1935年11月7日に、五来欣造が代表を務める[[皇化連盟]]が主催し、[[千々波敬太郎]]が代表を務める[[風雲倶楽部]]が後援となって有志大会を開いた<ref name="russo-fassho-and-koka-renme"/>。その大会の中で、[[ロシアファシスト党]]の日本代表である[[ワシリー・ペトロウィチ・バルイコフ]]は「日、独、露(白系)三国同盟ヲ結成シ全世界ノ平和確立ノ為邁進セラレン事ヲ深ク望ムモノデアル」と述べた<ref name="russo-fassho-and-koka-renme"/>。また、その大会において、「我等ハ今日ヲ期シテ更ニ共産主義ノ徹底的撲滅ヲ期ス」とする決議を行った<ref name="russo-fassho-and-koka-renme">[http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B04013004000 『国民思想善導教化及団体関係雑件 第一巻 8.露西亜ファシスト党日本代表出演ノ皇化連盟主催演説会状況関係』「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.B04013004000、国民思想善導教化及団体関係雑件 第一巻(I-4-5-1-8_001)(外務省外交史料館)」] {{webarchive|url=https://web.archive.org/web/20141102223331/http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_B04013004000 |date=2014年11月2日 }}</ref>。その後、日本と独逸は、1936年11月25日に、[[日独防共協定]]を結んだ。この協定は、建前上反コミンテルンを目指したものであり、当時ソ連が主張していたようにソ連とコミンテルンは別物という立場を取っていたが、それらが同一であることは明白であったため、秘密附属協定にはソ連への規定を含んでいた。また、12月3日に[[有田八郎]]外相はこの協定に関し「英米とも同様の協定を結ぶ用意がある」とした<ref name="kokusai-jijo">[http://books.google.co.jp/books?id=b9TYvAb8tc4C&pg=frontcover 国際事情] 1937年9月25日 外務省情報部編纂</ref>。
 
[[綏遠省]]公安局が、1936年旧正月を期してその地を占領しようと綏遠に潜入して準備していた中国共産軍を逮捕して、武器弾薬を押収する事件が起き、綏遠省政府主席の[[傅作義]]、山西軍閥の[[閻錫山]]、[[冀察政務委員会]]は連絡を取って全面的防共に乗り出した<ref>[http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=10071370&TYPE=IMAGE_FILE&POS=1 西北辺境の共産軍綏遠占領を画策 北支の要人、大同団結し"防共"徹底に乗出す] 大阪朝日新聞 1936年2月4日</ref>。しかし、同年末に[[綏遠事件]]が起こる。
 
1936年11月12日には司法の赤化が発覚しており([[司法官赤化事件]])、法学部における赤化教授の追放が主張がされ行われた([[滝川事件]])。1937年2月、中国では国民党が[[中国国民党第五期第三次中央執行委員全体会議|三中全会]]を行い赤禍根絶決議を可決したが、実際には容共に向かい第二次国共合作となった。同年6月には朝鮮において赤色テロの[[普天堡の戦い|普天堡襲撃事件]]が起きた。また同年、[[日中戦争]]も勃発し、日本軍が[[八路軍]]からの攻撃を受けるようになった。同年12月にはコミンテルンに呼応して日本で人民戦線の結成を企てた運動家や大学教授らが一斉検挙された([[人民戦線事件]])。
 
1937年4月12日、日本において[[国際反共連盟]]が誕生する<ref>[http://www.jacar.go.jp/DAS/meta/image_A06030020400?IS_STYLE=default&IS_KIND=SimpleSummary&IS_TAG_S1=InfoD&IS_KEY_S1=%E5%9C%8B%E9%9A%9B%E5%8F%8D%E5%85%B1%E8%81%AF%E7%9B%9F&IS_LGC_S32=&IS_TAG_S32=& 「JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.A06030020400、昭和18年1月30日・国家主義国体調(国立公文書館)」]</ref>。世界は日本の防共の大義を理解し、喜んで防共の目的を一にしようとするだろうとし、これは真に[[八紘一宇]]の大理想を顕揚することであるとし、皇道の本義に基づき人類共同の敵である共産主義の絶滅を計ることを目的とした<ref name="ankoku-seiji">[{{NDLDC|1120546}} 赤軍将校陰謀事件の真相 : スターリン暗黒政治の曝露] 山内封介 国際反共聯盟調査部発行 1937年</ref>。活動として、反共雑誌『[[反共情報]]』を始め、様々な反共本の出版を行っていた。この団体の顧問は[[平沼騏一郎]]、[[近衛文麿]]、[[頭山満]]、[[田中光顕]]、[[有馬良橘]]であり<ref name="ankoku-seiji"/>、評議員には[[松岡洋右]]、[[有田八郎]]、[[荒木貞夫]]、[[蓑田胸喜]]、[[五来欣造]]、[[黒龍会]]の[[内田良平 (政治運動家)|内田良平]]及び[[葛生能久]]などが入っており<ref name="ankoku-seiji"/>、会員は1939年前後時点で約5万人居たとされる<ref>The Japan Year Book 1939-40 [[日本外事協会]]</ref>。1938年8月25日、[[三井甲之]]、[[蓑田胸喜]]、[[五来欣造]]、[[葛生能久]]、[[吉田茂]]らにより結成された[[帝大粛正期成同盟]]が、[[荒木貞夫]]文相の[[帝大自治制度改革要望]]に関して、東大総長に対し『対外「防共協定」に呼応して此の容共赤化意志を国内に於いても[[禊祓]]せざるべからず』として「[[s:長與東大總長への進言書|長與東大總長への進言書]]」を提出した<ref>[{{NDLDC|1461963/13}} 真の大学問題 ─ 六 帝大肅正期成同盟より長與東大總長への進言書/18] 蓑田胸喜 1938年</ref>。
 
1937年12月、[[徳富蘇峰]]は、著書『戦時慨言』の中で、日中戦争について以下のように述べた<ref>[http://books.google.co.jp/books?id=zTTOJXtYG24C&pg=frontcover 戦時慨言] 徳富蘇峰 1937年12月</ref>。
219行目:
1939年〜1941年、[[企画院]]内の転向者を中心に策定された「[[経済新体制確立要綱]]」が赤化思想の産物だとして[[企画院事件]]が起きた。また、1941年には、ソ連のスパイが発覚するという[[ゾルゲ事件]]が起きた。1941年〜1943年には、転向者の多かった満鉄調査部がマルクス主義的手法を用いたとして、[[満鉄調査部事件]]が起きた。1942年からは、[[日本共産党]]再結成を行っていたとして[[横浜事件]]が起きた。1942年、ドイツにおいて、ソ連のスパイでありゲシュタポに勤務していた[[ヴィリー・レーマン]]が、ゲシュタポから緊急として呼び出され移動中に死亡した<ref>[http://japanese.ruvr.ru/2013_12_03/125336928/?slide-1 「レーマンはソ連諜報活動で最も値打ちのあるエージェントだった」] ロシアの声 2013年12月3日</ref>。
 
イタリアの[[ファシスト党|ファシスタ党]]党首であった[[ベニート・ムッソリーニ]]は熱心な社会主義者であり、スイス放浪中に[[ウラジミール・レーニン]]から共産主義についての教義を直接受けた経験がある。その後、第一次世界大戦中に抱いた[[民族主義]]と既存の社会主義運動や共産主義運動が対立するものであったが、それらを融合させ、自らの理論としてファシズムを創始するが、その理論も[[ジョルジュ・ソレル]](フランスの[[哲学者]]。[[暴力論]]の著者として知られる)の[[修正主義]]的[[マルクス主義]]に多大な影響を受けており、ムッソリーニ当人がソレルを「ファシズムの精神的な父」と賛え、その死を[[ソビエト連邦|ソ連]]の[[ヨシフ・スターリン]]と共に追想したというエピソードが残っている<ref>[http://www1.seaple.icc.ne.jp/nogami/epih21.htm 歴史の中のエズラ・パウンド  第21回]</ref>。
 
欧州でのファシズムの代表格であり、[[ナチズム]]の創始者でもある[[アドルフ・ヒトラー]]も、青年時代には[[バイエルン・レーテ共和国|バイエルン・ソビエト共和国]]に参加<ref>[http://ww1.m78.com/weimal/hitler%20at%20munich%20revolution.html ミュンヘン革命とヒトラー(1919年前半)] [[別宮暖朗]]</ref>しており、「[[我が闘争]]」の中で共産主義の一派である[[マルクス主義]]の指揮制度や集会を好例として挙げ、「私はボルシェヴィズムから最も多く学んだ」と述べている。ヒトラーの側近である[[ヨーゼフ・ゲッベルス]]も、「ボリシェヴィキどもからは、とくにそのプロパガンダにおいて、多くを学ぶことができる。」と語る様に、共産党のプロパガンダ活動を手本とし<ref>[http://www.kcg.ac.jp/acm/a5072.html 東京大学社会情報研究所助手・佐藤卓己『「ナチ宣伝」という神話』]</ref>、党歌の[[旗を高く掲げよ]]も共産主義者だった[[ヴィリ・ブレーデル]]の詩を焼き直した物を用いるなど、浅からぬ関係にあった。更に言えば、初期の[[国家社会主義ドイツ労働者党|NSDAP]](ナチ党)には、[[ナチス左派]]と呼ばれる、資本家を激しく攻撃し共産党やソ連との接近を模索するグループまで存在しており、一時期は党内で大きな影響力を保持していた。しかし、ヒトラー自身は反共・親英的であり、ナチスは政権掌握後は[[ドイツ共産党|共産党]]の結社を禁じ、幹部をことごとく処刑、あるいは[[強制収容所]]送りにし、一部は海外に[[亡命]]した。ナチス左派幹部も[[長いナイフの夜]]事件で[[粛清]]され、その影響力をほぼ失った。
281行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
<references/>
 
== 関連項目 ==