「利用者:Elk0615/sandbox」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
2行目:
 
=== 構想・製作 ===
1982年の[[ウォール・ストリート・ジャーナル]]に『アメリカで申告されない収入の20%が[[マイアミ・デイド郡]]に集中している』という記事が掲載された。脚本家・プロデューサーの[[アンソニー・ヤーコヴィック]]は数字の誤植だろうと思いながらも関心を持ち、計算してみると[[マイアミ]]だけで他の地域の40倍の収入をもたらしているという結果が出た。この数字は麻薬密輸などの犯罪組織の暗躍を意味すると理解した。
 
ヤーコヴィックはマイアミについて調査を始め、マイアミを舞台にした ”''Gold Coast''” という警察ドラマの脚本を書き始めた。実際にマイアミを訪れて[[おとり捜査]]をする刑事にヒアリングをすると、捜査には犯罪者から押収した品を使用していることを知った。[[アメリカ法|アメリカ連邦法]]によれば警察は犯罪に関わった個人の財産を押収でき、また犯罪防止の目的ならその押収品を使用できるとあり、ロレックスやアルマーニを身に付けフェラーリを乗り回す潜入捜査官のコンセプトに繋がった。
8行目:
「マイアミ・バイス」の逸話の一つに、『NBCのブランドン・タルティコフ社長が「[[ヒルストリート・ブルース]]」の会議に出席しているとき、ふと"MTV COPS"という2つの単語がひらめいて紙ナプキンに走り書きした、そのメモは同席していた脚本家アンソニー・ヤーコヴィックに渡され「マイアミ・バイス」が生まれた・・・』という話しがあるが、ヤーコビックによれば''”Gold Coast“''の執筆を始めた頃はまだタルティコフと面識がなく、まったくの作り話だという<ref>{{Cite web|title=How Miami Vice launched the ’80s on TV, then died with its decade|url=https://tv.avclub.com/how-miami-vice-launched-the-80s-on-tv-then-died-with-1798232906|website=TV Club|accessdate=2020-02-18|language=en-us}}</ref>。
 
[[:en:Brandon_Tartikoff|ブランドン・タルティコフ]]は32歳の若さでNBCエンターテインメント部門の代表に就くや、ヒット作([[ファミリータイズ]]、[[コスビー・ショー]]、[[チアーズ (テレビドラマ)|チアーズ]]、[[ナイトライダー]]、[[ロー&オーダー]]、[[特攻野郎Aチーム]]、他多数)を次々に送り出し、低迷していたNBCを全米ネットワークのトップにのし上げた実力者であった<ref>{{Cite news|title=Brandon Tartikoff, Former NBC Executive Who Transformed TV in the 80's, Dies at 48|url=https://www.nytimes.com/1997/08/28/arts/brandon-tartikoff-former-nbc-executive-who-transformed-tv-in-the-80-s-dies-at-48.html|work=The New York Times|date=1997-08-28|accessdate=2020-02-23|issn=0362-4331|language=en-US|first=Bill|last=Carter}}</ref>。1981年MTVスタートした[[MTV]]を強く意識していたの事実で単なる音楽番組をゴールデンタイムに単なる音楽番組を流しても視聴率ドラマに伸び勝てないだろうとドラマと音楽番組のコラボレーションを示唆するような発言をしておりMTVを強く意識していたと考えられる<ref>{{Cite web|title=How Miami Vice launched the ’80s on TV, then died with its decade|url=https://tv.avclub.com/how-miami-vice-launched-the-80s-on-tv-then-died-with-1798232906|website=TV Club|accessdate=2020-03-04|language=en-us}}</ref>。
 
ヤーコヴィックが書いた"''Gold Coast''" はその後"'''''Miami Vice'''''"に改名され、パイロットフィルムの製作が決まった。エグゼクティブ・プロデューサーには[[マイケル・マン (映画監督)|マイケル・マン]](当時40歳)が抜擢された。これまでの映画やテレビドラマにおける優れた演出や脚本、中でも「[[ザ・クラッカー/真夜中のアウトロー]]」(1981)、「[[ザ・キープ]]」(1983)での映像表現、シンセサイザーを多用した音楽、銃撃やアクションシーンなどに見られる彼独特のセンスを取り入れたい意向があった。マンは当時を振り返り、作品のコンセプトが非常に気に入ったことや、監督業は自分の作品に対する自己批判が常に付きまとうがプロデューサーならば客観的な立場にいられるので自分の意見が通りやすいと考えた、と語っている。しかし背景には直前の「ザ・キープ」が興行的に失敗していたこともあった
 
当初はアンソニー・ヤーコヴィックもエグゼクティブ・プロデューサーを務めていたが、次作の映画製作に取り掛かるため第6話で退き、その後はマイケル・マンに任された。シーズン4から[[ディック・ウルフ]]に変わったが、マンが提示したコンセプトは5シーズン全てに及んだ。
16行目:
製作費は1エピソードあたり約130万ドルと言われる。当時のテレビドラマ史上最高額で、1話だけでマイアミデイド警察・風俗取締班(Vice Squad)の年間予算を上回る額であった<ref>{{Cite web|title=Miami Vice / Trivia|url=https://tvtropes.org/pmwiki/pmwiki.php/Trivia/MiamiVice|website=TV Tropes|accessdate=2020-03-19}}</ref>。一般に警察ドラマは屋外ロケが多いため製作費が高めだが、本作ではロケ地の背景にまで手が加えられた。マイケル・マンの指示により使用可・使用不可に分類されたカラーチャートが作られ、撮影スタッフは撮影現場に使用出来ない色があれば直ちに塗装するか移動や撤去、またはカモフラージュするなどの作業に徹した。マンは赤色や茶色を特に嫌っており、「フェラーリ(クロケット刑事のフェラーリ・デイトナのこと)なのになぜ赤じゃないのか?」と問われるたびに「赤い車は嫌いだ」と答えていたという。当時の彼の愛車も黒のフェラーリ308GTBだった。
 
多額の製作費は劇中で流れる音楽にも表れている。新旧の様々なヒット曲の使用料に毎話1万ドル以上が支払われたほか、有名ミュージシャンを呼んで番組のために曲が作られたりもした。他にも数分間に渡ってセリフを入れず映像と音楽だけで見せるミュージックビデオのような演出や、番組用に作られた曲によるオリジナルサウンドトラックが発売されるなど、テレビドラマ初の試みが多数行なわれた。一部の新聞のテレビ欄にはサブタイトルと一緒に曲のタイトルとアーティスト名が掲載され、ミュージシャンやレコード会社にとって格好の宣伝の場となった。

こうしてNBCのブランドン・タルティコフが発案したと噂される”MTV COPS“は大成功を収めた。他局も後追いでこれと似たような警察ドラマを作り始めたが、「21ジャンプストリート」が3シーズン続いた以外すぐに終了した。
 
キャスティングにあたっては、ソニー・クロケット刑事の候補に映画俳優の[[ジェフ・ブリッジス]]、[[ゲイリー・コール]]、[[ニック・ノルティ]]、[[ミッキー・ローク]]、[[トム・ベレンジャー]]などの名前があったが、当時は映画俳優とテレビ俳優には明確な格差があったためこの案は却下された。パイロットフィルムの撮影前段階のリハーサルではゲイリー・コールがソニー・クロケット役を、[[ジミー・スミッツ]]がリカルド・タブス役を演じている。ゲイリー・コールは第話「」にゲスト出演、ジミー・スミッツはパイロットフィルムでリヴェラ刑事を演じ彼のデビュー作品となった。他にも「[[白バイ野郎ジョン&パンチ]]」のラリー・ウィルコックスが挙がったが、彼には白バイ警官のイメージが定着している理由で断った。最終的に決まった[[ドン・ジョンソン]]は今となっては「マイアミ・バイス」の代名詞とも言える存在であるが、過去に麻薬所持容疑で有罪判決を受けておりそれが原因でベトナム戦争の兵役を拒否された経歴があることや、それまで出演した4作品のテレビドラマが不調だったため、当初製作者側は彼を使うことに懐疑的だったという。主任役のグレゴリー・シェラは、治安の悪いマイアミに滞在することが耐えられなくなり、殉職という設定で4話までで番組を降りた。<br />