「ガリア・セナトール貴族」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Kumayy2 (会話 | 投稿記録)
de:Gallorömischer Senatsadel oldid=193562712 を翻訳。ドイツ語から英語に機械翻訳したものを和訳。一部意味の通らないところをドイツ語から直接和訳した。
1行目:
'''ガリア元老院貴族'''あるいは'''ガリア・ローマ元老院貴族(セナトール貴族)'''は、後期[[ガリア古代末期]]及び初または[[中世前]][[メロヴィング朝]]において高い時代の[[ガリア]] (現在の[[フランス]]) で社会を占めた社会グループと見なされていたを指すこのグルガリア・ロマ元老院貴族形成研究は、今日でも有用な{{仮リンク|ドイツの歴史学者カール・フレデリック・シュトローヘーカー| ([[:de:Karl Friedrich Stroheker|Karl Friedrich Stroheker}}]]) の社会研究によって発展したところが大きく貢献、その研究は現在も依然として重要である。
 
この文脈では、ガロ・ローマ人はいわゆる元老院貴族のうち4-54世紀から5世紀にて [[西ローマ帝国|(西) ローマ帝国]]の高い貴族層位官職保有者を祖先としており、に持つガリア・ローマ人がガリア・ローマ元老院貴族と呼ばに数えられる人々と見なされていた名門の古代末には[[元老院 (ローマ)|ローマ元老院身分(ordo senatorius)]]議員の地位未だ、威信と名望こそ高かったものの、政治的に非常に影響力があり、古代末期において広まはほとんどなくなっていたと考えられているしかし同このローマ元老院は規模を拡大したが幾つかの階層それ分化し伴っいた(クラリッシムス元老院議員は3等に分割された (viri clarissimiスペクタビレース級(spectabiles),viri {{仮リンク|イルストゥレース級|spectabiles、[[:en|Vir:vir illustris}})|viri illustres]])これら3等級の元老院階層全体議員のうち、ローマ元老院においてはイルストゥレース級級議席を持つ割合小さく viri illustres のみでありそのため元老院議員階級一般と (ローマ元老院階級は実際に議席を持つ) 文字どおりところローマ元老院議員が区別されている必要が生じ<ref>Vgl. Generalallgemein Dirk Schlinkert: '' Ordo senatorius andund nobilitas. TheDie constitutionKonstitution ofdes the senate nobilitySenatsadels in lateder antiquitySpätantike.'' "Stuttgart 1996. </ref>
 
いわゆる「[[ノウス・ホモ|新かの]]」として元老院議員階級に上昇した者新人なかに[[コンスタンティヌス1世]]{{要曖昧さ回避|date=2019年7月}}時代以来のダイナミックな発展社会変動その地位を負う者もあていてた<ref>Karl Friedrich Stroheker: ''Der senatorische Adel im spätantiken Gallien.'' Tübingen 1948 (Nachdruck Darmstadt 1970), S. 14ff.</ref>。コンスタンティヌス1世以来本来時代は、より高い国家奉仕を社会的地位に関係なく個人に可能なかかわしめ、帝国政府や支配者ず高位官職より権威づけられた”新興貴族”を形成就任社会的エリート上昇したのだなり、「新貴族」層を形成することが可能となった<ref>Karl Friedrich Stroheker: ''Der senatorische Adel im spätantiken Gallien.'' Tübingen 1948 (Nachdruck Darmstadt 1970), S. 14ff.</ref>。この「新貴族」は皇帝の恩顧と帝国の官職によって特徴づけられる<ref>Karl Friedrich Stroheker: ''Der senatorische Adel im spätantiken Gallien.'' Tübingen 1948 (Nachdruck Darmstadt 1970), S. 14ff.</ref>。5世紀の人物か新貴族中には例を挙げると、[[シドニウス・アポリナリス]]皇帝[[アウィトゥス]]、また{{仮リンク|のアウィトゥス|en|Avitus of Vienne}}やリモージュの{{仮リンク|リモージュのルリキウス|en|Ruricius}}のような数名のといった聖職者も含まれていたが該当する不動産や身分・財産特権や資産の世襲特徴的広大ライフスタイル所領、豪勢な生活様式、人脈、古典知識や特権(の教養、(制上・制上の) 特権新貴族層グループを特徴づけておであり、それらはとりわけガリアイタリアで特別な影響力を発揮し持った。しかし同時に元老院貴族の属州は地方が進行ていっ<ref>Vgl. Reinhold Kaiser: ''Das römische Erbe und das Merowingerreich.'' 3. überarbeitete und erweiterte Auflage. München 2004, S. 5f.</ref>。5世紀初以降、ガリアの全ての方役人達官職すべて現元老院貴族階層から選されるよう身者て占められ<ref> Vgl. Reinhold Kaiser: ''Das römische Erbe und das Merowingerreich.'' 3. überarbeitete und erweiterte Auflage. München 2004, S. 5f.</ref>
 
4世紀には、ガリア元老院エリートが顕著なはローマ帝国の国政レベルでも比較的政治的影響力を地域に持つようになっ有していものの、5世紀になると帝国政治への影響力をおよぼすことはほとんどできなくなっていた。このプロセスを停傾向に歯させめをかけようとする試みは456年に皇帝アウィトゥスの追放が廃位させられたこともに失敗に終わった。帝国宮廷と後のも、ひいては政治的基準である地域は、修復に失敗ての国政という水準も存在しなくなった。しかし、一方でレベルでは元老院エリートは反対にほとんど実権を失わなかった。ガリアにおける広域支配者の地主たちむしろ規模民やその他労働者のたをはじの保護者して立ち現れ、農民やする労働者の所有者パトロンとして勃興機能し、領地小農ら自分たちに付帯させ、資産を増させ<ref> {{仮リンク|[[Sebastian Scholz|de|Sebastian Scholz}}]]: '' TheDie Merowinger. '' Stuttgart 2015, ppS. 23f .</ref>
 
政治的に、幾名かのリア・ローマエリートのメンバー決して固統合体であかなこと意味でも一枚岩ではなく、まった。彼らのうちには政治的に非常に柔軟性のあにふまうものもおり、ゲープだマン人の族長とコンタクトをとる者もあった。このように、彼らの一部ゲルマン人は[[民族移動時代|移住]]の過程でガリアてきて5世紀後半にはガリアで複数の独立国家を形成した帝国( ([[西ゴート王国]][[ブルグント王国]]、[[フランク王国]])を形成したゲルマン人のリーダー達と接触を持った。)<ref> Sebastian Scholz: ''Die The MerovingiansMerowinger. '' Stuttgart 2015, pS. 22. </ref> 5世紀後半には、ガ世俗のキャリア人の上級階層かわって、精神的な聖職者としてのキャリアがガリアの上流階級にとって魅力的なっていった。司教の者の役所がガリア貴族の自己認識のためイメージの新たな拠り所基準点となったがこの本物の精神的役職を、代表者としてそれを顕示すに際して彼らは本来超俗であることとの地位を完全に政治のためするよし、また身分に見合ものアップグレードしていった<ref>Zusammenfassend Sebastian Scholz: '' TheDie Merowinger. '' Stuttgart 2015, pS. 24-2624–26. Vgl. Forausführlicher aden moreÜberblick detailed overview, seebei Bernhard Jussen: "On''Über Bishophoods‚Bischofsherrschaften‘ andund thedie ProceduresProzeduren of Politicalpolitisch-Socialsozialer ReorganizationUmordnung in GaulGallien Betweenzwischen AntiquityAntike andund the Middle AgesMittelalter''." In: '' [[HistoricalHistorische JournalZeitschrift]] '' 260, 1995, ppS. 673-718673–718. </ref>
 
ガリア人元老院貴族の大多数の代表者は5世紀後半から次の以降、つづくメロヴィング朝時代に至る教会と行政府で重ってもガリア貴族の代表的人物は多数が聖俗の主な地位ポストを保持しつづけた。特にこの傾向はガリアの中南部で顕著であり、ガリア中部・南部では彼らの影響は非常に強かった。また、そのうえ彼らは自分影響力財産と特権のみを基盤にしていたわけでなく (もっともその財産は莫大なものである場合もあった)、親族ネットワークに加えて特権や(部分的に非常に重要な)財産に少なからず基づいていた。 ガリアエリートのメンバー成員ながらく政治的影響と文化的影響長期に渡って保持行使することができた。中世前期のガリアでの社会形成という観点から見たとき、ガリア元老院貴族(ガロ・セナトール貴族)ガリアの中世初期の形成非常に重要だと考えられていである。元老院貴族の上層教会生活上やメロヴィング朝ガリアに知的文化・行政上及び精神上・教会もっとも力な持い連的な要素絶頂期のガリアにも与えらしたのたった。<ref>Zitat Reinhold Kaiser: The''Das Romanrömische heritageErbe andund thedas Merovingian empireMerowingerreich.'' 3. Revisedüberarbeitete andund extendederweiterte editionAuflage. Munich,München 2004, pS. 70.</ref>。」
 
ロ-リア・ローマ人聖職者との司教で歴史家であるだった[[トゥールのグレゴリウス]]は、そうした閨閥に連なる元老院階級貴族家系に近しい家系の出身で、その家系はあり (曽祖父に当たる{{仮リンク|ラングレスのグレゴリウス|deen|GregorGregory vonof LangresLangre}}までさかのぼるこも繋っていた。トゥールできる)、自分グレゴリウスはことを [[ローマ帝国の皇|(東) ローマ国]]であり続民とみなしつづけ、590年ごろの著作では傑出した社会的階級にあると認めた上流ロ-リア・ローマ人貴族の特別なグループ一群とって対する高位の名誉称号として元老院議員という言葉持ち、彼はこれらのグループに光輝あ依然用いてい社会的地位を与えたのだった。これらうした人々古来つてローマ帝国の役人階層高官の子孫であり、初期ローマの官職はメロヴィング朝時代ま初期も依然として重要性を保ていた。シュトローヘーカーによれば、トゥールのグレゴリウスにおて、「元老院(senator)議員いう用語は威信や権力や富、財産といったものによって定義されるのではなく、古来つてローマにさかのぼる古い元老院階層議員人々家系と子孫という事実つながりによって定義されるものだった。という<ref>Karl Friedrich Stroheker: The''Der senatorialsenatorische nobilityAdel inim latespätantiken GaulGallien.'' Tübingen 1948 (reprintNachdruck Darmstadt 1970), ppS. 112ff.</ref> 一方で。いっぽう Frank Gilliardは、ポスト・ローマ時代における”元老院貴族グレゴリウス"のグループに参加した他の法律家から現れた、としている などはより批判的で<ref>Frank D. Gilliard: ''The Senators of Sixth-Century Gaul.'', Inin: [[Speculum (Zeitschrift)|Speculum]] 54, 1979, S. 685–697.</ref>、トゥールのグレゴリウスは西ローマ帝国の崩壊後に「グレゴリウス元老院議員」の閨閥に加わった成り上がりの一族出身であると主張している。
 
注意すべきことは、5-65世紀から6世紀のガリアのセナトール元老院貴族たちが高位メンバーは域における高い地位役職とくに教会での役職おける地位を持つことでよって自分たちの社会的地位を維持しようとしたことは特筆されるべきである。しかしながらガリア元老院貴族個人地域社会における役割過大評価されるべきではない。例えば、{{仮リンク|シュテファン・パッツォルト|[[:de:Steffen Patzold|Steffen Patzold}}]] 近年最近以前の研究結果- 元老院貴族の家系は彼らが司教一族のために聖職者の役職をほとんどなかば独占していたという自説かつて訂正学説試み見直そうとしている<ref>Vgl. {{仮リンク|マルティン・ヘインツェルマン|de|etwa [[Martin Heinzelmann}}]]: '' BishopricBischofsherrschaft in GaulGallien. OnZur theKontinuität Continuityrömischer ofFührungsschichten Romanvom Leadership4. frombis the Fourth to the Seventeenth7. CenturiesJahrhundert. '' Zurich Zürich/ Munich,München 1976; Bernhard Jussen: ''Über Over‚Bischofsherrschaften‘ 'bishop-dominions' and theund proceduresdie ofProzeduren politicalpolitisch-socialsozialer rearrangementUmordnung in GaulGallien betweenzwischen antiquityAntike andund the Middle AgesMittelalter''. In the: ''Historische Historical Review Zeitschrift'', 260, 1995, ppS. 673-718673–718. </ref>。Patzold パッツォルトによればると、この尊重学説に関べき史料史料(トゥールのグレゴリウスの歴史十書のこと)基礎ばしばろ不十分で曖昧で、寧ろ皮相なものであすぎことも多いというのである。<ref> Steffen Patzold: '' BishopsBischöfe, socialsoziale originsHerkunft andund thedie organizationOrganisation oflokaler localHerrschaft domination byum 500. '' {{仮リンク|ミッシャ・マイヤー|de|In: [[Mischa Meier}}]], Steffen Patzold (edsHrsg.) : ''Chlodwigs Chlodwig's worldWelt. OrganizationOrganisation ofvon ruleHerrschaft aroundum 500. '' Stuttgart 2014, pS. 523-543523–543. </ref> の説に関する研究論未だ継続現在も進行中である<ref>Vgl. Alsoauch Sebastian Scholz: '' TheDie Merowinger. '' Stuttgart 2015, pS. 26f. </ref>
 
== 関連文献 ==
* Hendrik Hess: ''Das Selbstverständnis der gallo-römischen Oberschicht''. De Gruyter, Berlin 2019.
* {{仮リンク|ベルンハルド・ユッセン|de|Bernhard Jussen}}: Über ‚Bischofsherrschaften‘ und die Prozeduren politisch-sozialer Umordnung in Gallien zwischen Antike und Mittelalter(On 'bishoprics' and the procedures of political-social rearrangement in Gaul between antiquity and the Middle Ages.) In: '' {{仮リンク|Historische Zeitschrift|en|Historical Journal}} 260, 1995, pp. 673-718.
* {{仮リンク|ラインホルト・カイザー|[[:de:Bernhard Jussen|ReinholdBernhard Kaiser}}Jussen]]: '' The Roman Heritage and the Merovingian Empire '' (= '' Encyclopaedia of German History. '' 26). 3. Revised and extended edition. Oldenbourg, Munich, 2004( Über ‚Bischofsherrschaften‘ und die Prozeduren politisch-sozialer Umordnung in Gallien zwischen Antike und Mittelalter''. In)In: ''[[:de:Historische Zeitschrift|Historische Zeitschrift]]'' 260, ISBN1995, 3-486-56722-5S. 673–718.
* [[:de:Reinhold Kaiser|Reinhold Kaiser]]: ''Das römische Erbe und das Merowingerreich'' (= ''Enzyklopädie deutscher Geschichte.'' Bd. 26). 3. überarbeitete und erweiterte Auflage. Oldenbourg, München 2004, ISBN 3-486-56722-5.
* {{仮リンク|カール・フレデリック・シュトルヘーカー|de|Karl Friedrich Stroheker}}: '' Der senatorische Adel im spätantiken Gallien. Alma Mater Verlag, Tübingen(The senatorial nobility in late-antiquity Gaul. '' Alma Mater Verlag, Tübingen) 1948 (reprint Darmstadt 1970).
* [[:de:Karl Friedrich Stroheker|Karl Friedrich Stroheker]]: ''Der senatorische Adel im spätantiken Gallien.'' Alma Mater Verlag, Tübingen 1948 (Nachdruck Darmstadt 1970).
* 後藤篤子 (1998)「古代末期のガリア社会」岩波書店、樺山紘一 (他) 編『岩波講座・世界歴史7』,、岩波書店、pp. 159-186.1998年5月
 
== 脚注 ==
<References />
 
{{デフォルトソート:かりあせなときそく}}
[[Category:古代ローマ]]
[[Category:ガリア]]