「日本のユダヤ人」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
m 微修正
20行目:
*[[河豚計画]] - かつて存在したユダヤ難民の移住計画である。
 
=== 日本の[[ユダヤ人コミュニティー]]の歴史 ===
* 日本で最も初期に知られているユダヤ人は、宋代から来た。本州と四国には5つの商店街があった。 1600年までに、移住と同化を通じて、関西にはユダヤ人として識別可能な主なコミュニティが2つしかなかった。
* 1572年、キリスト教に脱出したスペインのナポリユダヤ人は、マカオのポルトガル人の黒船に長崎に入った。長崎に残っていた人もいましたが、そのうちのいくつかはユダヤ教に戻り、家族の名前(特にレビテ)を取り戻しました。
* 1586年には、少なくとも3つの永続的な家族で構成されていた地域社会は、島津軍によって移転されました。摂津のユダヤ人は、そのうちのいくつかを(時には130人以上のユダヤ人の人口を集めた)地域社会に吸収し、少数民族は去ったか死んだ。
* [[1848年]]〜[[1854年]] - [[那覇市|那覇]]に、ユダヤ系で当時[[イギリス]]国籍、[[プロテスタント]][[宣教師]](兼[[医師]])の[[バーナード・ジャン・ベッテルハイム|ベッテルハイム]]とその家族が居住
* [[1859年]]7月1日 - [[日米修好通商条約]]。横浜の[[外国人居留地]]には、幕末の時点で50家族のユダヤ人が住んでいた。[[レイフル・ショイアー]]などの市長も出た
* [[1861年]] - ロシア、ポーランド系の[[ポグロム]]難民が[[長崎]]に移住。
* 1867年、一週間以上かけて、瀬戸ユダヤ人共同体は明治維新後に完全に消滅し、消滅しました。
* [[1896年]][[9月3日]] - 長崎に日本初の''[[ケヒッラー]]''、[[シナゴーグ]]が登場する{{Sfn|アーンズ 2004|p=111}}。
* [[1905年]] - [[日露戦争]]終結。長崎のコミュニティーが消滅に向かう。
61行目:
1896年9月{{Sfn|アーンズ 2004|p=111}}、ハスケル・ゴールデンベルク R. H. Goldenberg とジークムント・D・レスナー S. D. Lessner により、長崎市梅香崎町にシナゴーグが設立された{{Sfn|まちなかガイド2|p=21}}。実業家で、長崎のユダヤ人の指導者的存在でもあったレスナーは、1901年発足のユダヤ教博愛協会と、翌年発足の英国系ユダヤ人会両会の会長に就任し{{Sfn|アーンズ 2004|p=111}}、さらに、会社経営者であったモリス・A・ギンズベルグ Morris A. Ginsburg の支援の下、[[坂本国際墓地#新坂本国際墓地|新坂本国際墓地]]のユダヤ人区画開設にも尽力した{{Sfn|アーンズ 2004|p=112}}。ゴールデンベルクは二人の男児と一人の女児のいる日本人女性と結婚し、夫人はユダヤ教へ改宗した。1904年、二人のキリスト教徒(日本人)が彼らの合意によりユダヤ教へ改宗した。国内外の貧しいユダヤ人のための慈善([[ツェダーカー]])組織がレスナーにより組織された。<!--英国ユダヤ人連合 Anglo-Jewish Association の支部が長崎に組織されることになったが、レスナーが異口同音に議長に選出され、K・アイゼンシュタルク K. Eisenstark が名誉的な会計係となった。-->この時期の長崎の総人口が10万7422人であったのに対し、長崎在住のユダヤ人の人口は100人ほどであった。
 
1904年に開戦した日露戦争は、長崎在住のユダヤ人商人の多くがロシア人およびロシア艦隊への物資供給に関わっていたことから、長崎の[[ユダヤ人コミュニティー]]衰退のきっかけとなった{{Sfn|アーンズ 2004|p=117}}。また、長崎の国際貿易港としての地位低下や、1914年の第一次大戦開戦後、[[中央同盟国|同盟国]]側のドイツ・オーストリア国籍を有したユダヤ人に対する日本政府による財産の没収、ユダヤ人の指導者的存在であったレスナーの急逝(1920年)により、長崎のユダヤ人コミュニティーは衰退の一途をたどり{{Sfn|まちなかガイド2|p=22}}{{Sfn|まちなかガイド2|p=83}}、長崎のシナゴークも1924年に役割を終えた{{Sfn|アーンズ 2004|p=116}}{{Sfn|まちなかガイド2|p=84}}。
 
参考文献:[[ジューイッシュ・クロニクル]], June, 1904 [http://www.jewishencyclopedia.com/view.jsp?artid=15&letter=N "NAGASAKI" by Joseph Jacobs, Jewish Encyclopedia.com]