削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
LTA案件
1行目:
{{混同|国家公安委員会|公安調査庁}}
{{半保護}}
{{国際化|date=2017年9月26日 (火) 08:11 (UTC)|領域=[[日本]]}}
'''公安警察'''(こうあんけいさつ)とは、「公共の安全と秩序」を維持することを目的とする[[警察]]である。
 
== 日本の公安警察 ==
[[日本]]における公安警察とは[[警察庁]]と[[都道府県警察]]の公安部門を指す俗称で、正式には[[警備警察]]の一部門である{{sfn|大島真生|2011|p=3}}。[[警察庁]][[警備局]]主に国家体制頂点脅かす事案、[[警視庁公安部]]・各道府県[[警察本部]][[警備部]][[公安課]]・所轄[[警察署]][[警備課]]公安係などで構成される{{sfn|大島真生|2011|p=3-4}}。公安警察に関対応する予算は[[国庫]]支弁となっているので、都道府県警察の公安部門は警察庁の直接指揮下にある<ref>[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/974?page=3 驚愕の深層レポート 新たなる公安組織< Ⅰ・S >の全貌 前編] [[現代ビジネス]] 2010年08月06日</ref>
 
国外的には[[外国]][[政府]]による[[対日有害活動|対日工作]]、国際[[テロリズム]]。また国内的には、[[極左暴力集団]]、[[在日本朝鮮人総聯合会|朝鮮総連]]、[[日本共産党]]、[[社会主義協会]]、学生運動、[[市民活動]]、新宗教団体、[[右翼団体]]などを対象に[[捜査]]・情報収集を行い、法令違反があれば事件化して違反者を[[逮捕]]することもある。さらには、同僚の公安警察官、一般[[政党]]、中央[[省庁]]、[[自衛隊]]、大手メディアなども情報収集の対象になっているとされる<ref>{{cite web|url=https://ohsaka.jp/archives/11071.html|title=逢坂誠二の徒然日記 その3549|publisher=[[逢坂誠二]]|date=2017-05-12|accessdate=2018-03-13}}</ref><ref>{{cite web|url=https://thepage.jp/detail/20170604-00000002-wordleaf?page=3|title=46年逃亡の大坂容疑者?逮捕「公安警察」の仕事とは?|publisher=THE PAGE(ザ・ページ)|date=2017-06-04|accessdate=2018-03-22}}</ref>。
[[東京都]]を管轄する警視庁では警備部と別に'''公安部'''として特に独立しており、所属[[日本の警察官|警察官]]約1100名を擁し、都内の所轄警察署警備課と合わせて2000人以上となり、日本の公安警察の中では最大の組織である{{sfn|大島真生|p=19}}。公安総務課が[[日本共産党]]、[[市民活動]]、[[反グローバリゼーション|反グローバリズム]]運動、[[新宗教|新興宗教団体]]などを[[捜査]]対象としているとされ{{sfn|大島真生|2011|pp=23-50}}<ref>[https://biz-journal.jp/2017/07/post_19745_2.html 公安警察大国・日本の誕生…共謀罪で国民への監視・盗聴拡大、でっち上げで誰でも逮捕可能 Business Journal 2017/07/11]</ref>、公安第一課が[[極左暴力集団]]に係る警備情報収集、[[日本赤軍]]情報収集、公安第二課が[[労働紛争]]議、[[過激派]]関係情報収集、公安第三課が[[右翼団体]]に係る警備情報収集、公安第四課が資料統計の管理、外事第一課が[[ロシア]]・[[東ヨーロッパ]]の[[諜報活動|工作活動]]や[[戦略物資]]の[[密輸|不正輸出]][[捜査]]、外事第二課が[[中華人民共和国]]および[[朝鮮民主主義人民共和国]]の工作活動、戦略物資の不正輸出捜査、外事第三課が[[国際テロ]]情報収集、[[公安機動捜査隊]]が事件発生時の証拠保全および捜査活動を行っている<ref>[https://beapoliceman.net/警備部門/ 警備部門 Copyright© 警察官になるには , 2020 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.]</ref><ref>[[週刊ダイヤモンド]] 2016 年 7/30 号 [雑誌] (日本の警察) p.55</ref>。
 
[[警察庁]][[警備局]]を頂点に、[[警視庁公安部]]・各道府県[[警察本部]][[警備部]]・所轄[[警察署]][[警備課]]で組織される{{sfn|大島真生|2011|p=3-4}}。公安警察に関する予算は[[国庫]]支弁となっているので、[[都道府県警察]]の公安部門は警察庁の直接指揮下にある<ref>[http://gendai.ismedia.jp/articles/-/974?page=3 驚愕の深層レポート 新たなる公安組織< Ⅰ・S >の全貌 前編] [[現代ビジネス]] 2010年08月06日</ref>。
{{see|警視庁公安部}}
 
[[東京都]]を管轄する警視庁では警備部と別に'''公安部'''として特に独立しており、所属[[日本の警察官|警察官]]約1100名を擁し、都内の所轄警察署警備課と合わせて2000人以上となり、日本の公安警察の中では最大の組織である{{sfn|大島真生|p=19}}。
公安警察官の一部は、警察庁警備局警備企画課に所属する「裏理事官」と[[通称]]される警察庁[[キャリア (国家公務員)|キャリア]]の[[理事官#理事官 (警察)|理事官]]が統括し、全国で行われる[[獲得工作|協力者運営]]の管理を主な任務とする'''ゼロ'''と呼ばれる組織の指揮下にある。かつては'''チヨダ'''、'''サクラ'''、'''四係'''と呼ばれた<ref>青木(2000):118ページ</ref><ref>麻生(2001):148~149ページ</ref>。ゼロの直轄部隊は警視庁公安部に数十名前後、各道府県警察本部警備部に十名前後が存在するとされ、彼らが所属している係は'''作業班'''などと呼ばれる。直轄部隊は指揮系統が独立しており、[[警視総監]]や道府県警察本部長でさえ直轄部隊の任務やオペレーションを知らされていないとされる<ref>麻生(2001):150ページ</ref><ref>別冊宝島(2009):221ページ</ref>。これは、警察庁警備局などから発せられた特命事項を表の組織で行えば情報漏れのリスクを伴うので、ゼロが全国の公安警察に直接指示を出したほうが表沙汰になる危険が少なくて済むからである<ref>別冊宝島(2009):222ページ</ref>。
{{see|警視庁公安部}}
 
全国の公安警察官の三分の一以上は、全て警察庁警備局警備企画課 情報第二担当理事官(「キャップ」または「裏理事官」と称される)が統括する、'''ゼロ'''と呼ばれる、スパイの獲得や運営などの協力者[[獲得工作]]を取り仕切る極秘の中央指揮命令センターの指揮下にある。県警本部長、所属長でさえ、ゼロの任務やオペレーションを知らされていないとされる<ref>麻生(2001):150ページ</ref><ref>別冊宝島(2009):221ページ</ref>。これは、警察庁警備局などから発せられた特命事項を表の組織で行えば情報漏れのリスクを伴うので、ゼロが全国の公安警察に直接指示を出したほうが表沙汰になる危険が少なく、話が早いからである。また、余計な指揮系統の人間に気を遣わなくて済むメリットもある<ref>別冊宝島(2009):222ページ</ref>。
{{see|チヨダ (警察)}}
 
[[戦前]]に発生した[[五・一五事件]]や[[二・二六事件]]で、警察官が合計6名殉職した過去があるため、警察は[[自衛隊]]による[[クーデター]]を警戒しており、公安警察の自衛隊監視班(マル自)が、自衛隊内部の「[[右翼]]的な思想を持つ隊員」を監視しているとされる。そのため、[[終戦記念日]]の[[8月15日]]に[[靖国神社]]に訪れる[[自衛官]]は、マル自によって顔写真を撮られているという<ref>[http://www.news-postseven.com/archives/20150325_307643.html 警察 「前科」がある自衛隊部隊のクーデターを現在も警戒中] [[NEWSポストセブン]] 2015年03月25日</ref>。また、自衛隊内部の[[軍事機密#防衛省における秘密|機密情報]]が、自衛隊関係者や各国[[大使館]]の[[駐在武官]]などが頻繁に出入りする軍事情報誌などを刊行する[[出版社]]を経由して流出することが多いため、公安警察はこういった出版社に出入りしている要注意人物をリストアップして、行動を徹底的にマーク監視しているという<ref>[[別冊宝島]]編集部 編 『新装版 公安アンダーワールド』 [[宝島社]] p.120~121</ref>。自衛隊でも[[陸上幕僚監部#陸上幕僚監部指揮通信システム・情報部別班|陸上幕僚監部運用支援・情報部別班]]や[[自衛隊情報保全隊]]などの諜報・[[防諜]]部隊を編成しており、隊員の思想調査だけでなく反自衛隊活動を行う民間人なども[[情報保全隊#市民活動監視問題|監視対象としている]]
 
なお、[[法務省]]の外局である[[公安調査庁]]とは、源流は同じく旧[[内務省 (日本)|内務省]]だが、別の組織である。公安調査庁は、公安警察に付与されているような[[逮捕]]権や[[強制捜査]]権限を有しておらず、あくまで情報収集による調査にとどまるのに対し、公安警察はそれに加えて、事後的な[[犯罪]][[捜査]]も任務とする点で異なる。ただし、公安調査庁次長と、公安警察を統括する警察庁警備局長は、ともに国内の情報機関が集う[[合同情報会議]]の構成員であり、また法律により、公安調査庁と警察は協力関係にあるとされている([[破壊活動防止法]]第29条)が、守備範囲が重なる公安警察からは、「調査目的で警察がマークしているマル対([[捜査]]対象者)に接触し、警察やマスコミの動きなど、マル対を利するようなことを平気でしゃべり、その結果、マル対が逃亡することがしばしば起こっている。いったい、誰に雇われているのか」と批判されている<ref name="P97">{{Cite book |和書 |title=警察組織のすべて |date=2014-05-13 |publisher=宝島社 |series=[[別冊宝島]] |page=97 |ISBN=978-4-8002-2330-2}}</ref>
 
=== 沿革 ===
[[特別高等警察]]の流れを汲むとされる{{sfn|大島真生|pp=18-20}}。
 
[[連合国軍最高司令官総司令部]](GHQ/SCAP)が[[1945年]]10月4日に出した「人権指令」([[SCAPIN]]-93、政治的、公民的及び宗教的自由に対する制限の除去の件(覚書))によって、[[特別高等警察]]が廃止されることになったが、次田大三郎などの内務官僚は、一応は特高警察を廃止するが、反政府的な動静への「査察・内偵」を早急に建て直すためにも、特高警察に代わるべき組織は早急に作り上げるべきと考えており、その「代わるべき組織」として、1945年12月19日、[[内務省 (日本)|内務省]][[警保局]]に「公安課」を、警視庁及び各道府県警察部に「警備課」を設置した<ref>[[荻野富士夫]] 『特高警察』([[岩波新書]])P.221</ref>。その後、[[1946年]]の2月から3月にかけて警視庁及び各道府県警察部の警備課は公安課に改称され、各警察署にも公安係が設置されていった<ref>荻野、P.222</ref>。1946年8月、内務省警保局公安課は、公安第一課と公安第二課に分離し、公安第一課が「公安警察」の主力となった<ref>荻野、P.225</ref>。その後の内務省の解体・廃止と旧警察法の制定後も、[[国家地方警察|国家地方警察本部]]警備部警備課は五係から一八係に拡充される。[[1950年]]前後には[[公職追放]]<ref>1万500人の特高警察関係者の中で、[[内務大臣 (日本)|内務大臣]]、[[警保局|警保局長]]、保安・外事・検閲各課長および各府県の警察部長級51人、特高課長・外事課長55人、[[警部]]168人、[[警部補]]1000人、[[巡査部長]]1587人、[[巡査]]2127人の合計4990人が休職となり、その後「依願退職」の形で[[罷免]]となった。ただし、G項該当追放者はわずかに319人、一斉罷免者の数はさらに少ない86人でしかなかった。1951年9月には、罷免された特高警察関係者の追放解除と、公安警察部門への復帰が本格始動することになる。</ref>されていた旧特高警察官の多くが公安警察に復帰し、特高警察での経験・ノウハウを活かしている<ref>荻野、P.230</ref>。[[1954年]]の[[警察法|新警察法]]により、[[警察庁]]と[[都道府県警察]]による[[中央集権]]的な警察機構が整備されたが、それは公安警察の拡充・効率化をテコに進められた<ref>荻野、P.230</ref>。
 
=== 公安捜査手法 ===
公安捜査は、事案の特殊性と保秘の観点から、公安警察官のみで行われる。通常は、対象団体の集会の視察や構成員を追尾して違法行為の有無を確認する視察作業が多い<ref>青木(2000):78ページ</ref>。構成員を饗応して協力者に仕立て上げ、情報を収集することもある{{sfn|大島真生|2011|p=33}}。対象とする犯罪も特殊なだけに、事件発生後に捜査するのではなく、不審な対象を発見した場合は公共秩序を乱す行為を行っていなくとも捜査対象に置く場合がある。
公安警察は、対象組織内に[[情報提供者]]を作る「[[獲得工作|獲得作業]]」と呼ばれる捜査手法を用いる。情報提供者であることが発覚すれば、その人物は命の危険すらあるため、作業は[[警察庁]][[警備局]]警備企画課の極秘チーム「[[チヨダ (警察)|チヨダ]]」の指揮下で極めて慎重に行われる。こうして警察庁警備局の極秘チーム「チヨダ」の指導を受けながら「登録玉」(トウロクダマ)として運用される<ref>[https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53618?_gl=1*1mtxzbl*_ga*aHU3SElpN2E0NWNEM1czU3VVMWZySkhhYkpaZjNrOWFLd1E4cUIwdTk1VERQVG9KUm54cGNhaEFPY1c3Q2pqYQ.. 北の工作員が日本人拉致を続々実行する契機となった「ある事件」 私が出会った北朝鮮工作員たち 第8回 公安捜査官が明かす「対北スパイ工作」の手法][[現代ビジネス]] 2017年11月26日 </ref>。
 
公安警察官はたとえ他部門の警察官が同事案を扱っていたとしても、情報交換をせず、警察内部でも秘密主義的であるとされる{{sfn|大島真生|p=21-22}}。ただし、過去に警視庁では[[連続企業爆破事件]]、[[警察庁長官狙撃事件]]など大規模事案において、一つの特別捜査本部に公安部と[[刑事部]]双方が投入されたこともある{{sfn|大島真生|p=21-22}}。ところが、双方に情報が分散してしまい、十分な捜査情報が共有されなかったという{{sfn|大島真生|p=21-22}}。例えば、警察庁長官狙撃事件の際は、事件現場にいたとされる[[オウム真理教]]信者の警視庁警察官を、[[南千住警察署]]特別捜査本部に投入されていた公安部公安第一課が長期間の軟禁状態にし、[[事情聴取]]までしていたにもかかわらず、同じ特別捜査本部に投入されていた刑事部にその情報を一切公開しなかったことで捜査に支障が生じたこともあった。
公安警察が得意とするのは徹底した「行確」(コウカク)である。捜査対象を24時間、視察下において、行動や人脈を丸裸にして行く作業だ。この行確は張り込みと尾行によって行われる<ref>[https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52702 オウム事件で喫した痛恨のミス…いま明かす公安「尾行のイロハ」ある公安警察官の遺言 第7回 公安捜査官が明かした「尾行のイロハ」] [[現代ビジネス]] 2017年09月03日</ref>。「視察」とは要警戒対象と睨んだ団体や人物を監視下におき、尾行なども駆使して関係者の素性を洗い出す作業だ<ref name="gendai">[https://gendai.ismedia.jp/articles/-/1534 警視庁公安部「極秘資料大量流出」裏でほくそ笑むのは誰だ テロ緊急展開班メンバーの写真入り名簿も、外事三課長の(秘)文書も白日の下に] [[現代ビジネス]] 2010年11月11日</ref>。対象者の勤務先や住居の向かいの一室を借り切って「[[盗撮|秘撮(盗撮)]]」したり、必要に応じて「[[盗聴|秘聴(盗聴)]]」もする<ref>[https://www.news-postseven.com/archives/20120712_125812.html?DETAIL&_gl=1*1uwd9t8*_ga*SzB5ekxPSy1qQTRZNEJQSEM4SGpKZGhGOGxRMmpmNC1GNTNmUk1ISlRoRUFKbS1jRGg1RURNMVZ1dE1ZcWJiVQ.. 公安の情報収集の真骨頂は対象者に近い人をスパイにすること 2012.07.12 NEWSポストセブン]</ref>。「要警戒対象への視察行確(行動確認)」は24時間体制で行われ、交友関係、立ち回り先、銀行口座などあらゆる個人情報を収集する。これを公安警察では「基調(基礎調査)」と呼んでいる<ref name="gendai"/>。公安警察官は、対象者を秘匿に行動確認する手法が非常に高いといわれている。[[冷戦]]期に[[東京]]駐在の経験がある欧米の[[情報機関]]の[[スパイ|工作官]]は、日本の公安警察官による行動確認の手法は非常に高度であると評価している<ref>[[コンスタンチン プレオブラジェンスキー]] 『日本を愛したスパイ―KGB特派員の東京奮戦記』([[時事通信社]]) {{要ページ番号|date=2015年11月}}</ref><ref>[[豪甦]]『NOC―小説 CIA見えざる情報官』([[中央公論新社]]) {{要ページ番号|date=2015年11月}}</ref>。
 
基本的に捜査費用は非公開とされているため、予算の配分が妥当なのかどうか、判断することが難しい状態になっている。2010年には警視庁公安部公安第二課の巡査部長による経費詐取が発覚している。
公安警察は、[[極左暴力集団|過激派組織]]の非公然活動家を捕捉した場合、あらゆる罪名を適用して逮捕することがある。事前に[[令状]]が出ていない場合などにしばしば適用されるのが[[公務の執行を妨害する罪|公務執行妨害罪]]、いわゆる「[[転び公妨]]」という手法である。「声をかけたところ突然騒ぎ出し、捜査員を突き飛ばして逃げようとした」というような被疑事実で[[逮捕]]するのである。他には、[[運転免許証|免許証]]の住所と実際の住所が異なるなどの被疑事実で[[免状不実記載罪]]もしばしば適用されることがある<ref>[https://www.toben.or.jp/message/libra/pdf/2016_02/p30.pdf 秘密保護法 解説 第19回 講演「特定秘密保護法と公安警察・公安検察」 特定秘密保護法対策本部委員 酒田 芳人(64 期) ]</ref>。
 
また、[[菅生事件]]のように、非合法な手段による作業が表面化し、問題にされることもある<!-- また、嫌がらせとして尾行を行うこともある<ref>{{Cite web |author=平田宏利 |date=2014-11-09 |url=http://tocana.jp/2014/11/post_5155_entry.html |title=「公安を舐めるな」元警視庁刑事が、イスラム国騒動北大生、京大拘束騒動に反論! |publisher=株式会社サイゾー |accessdate=2014-11-09}}</ref> -->。
[[1970年代]]には[[連合赤軍]]による[[あさま山荘事件]]や[[東アジア反日武装戦線]]による[[連続企業爆破事件]]など、[[極左暴力集団|過激派]]による[[テロ]]事件が続発していたため、警察当局は過激派を中心とする[[日本の新左翼|新左翼党派]]のメンバーを路上で唾を吐いた([[軽犯罪法]]違反)、赤信号で横断歩道を渡った([[道路交通法]]違反)容疑などで逮捕することが多々あった<ref>『若松孝二 実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』、「[[実録・連合赤軍 あさま山荘への道程|実録・連合赤軍]]」編集委員会+[[掛川正幸]]編、[[朝日新聞社]]、2008年</ref>。
 
公安警察の捜査の対象となっている団体の所属者を[[微罪逮捕]]したり、[[刑事警察|刑事]]・[[交通警察|交通]]の管轄の事案に託けて、対象団体への[[捜索|家宅捜索]]などを行うことがある。逮捕された者には不起訴になるケースもあるが、公安警察の目的はむしろ逮捕を足がかりとした、事情聴取や押収資料からの情報収集・内情分析であるとされる(このような逮捕のあり方を[[別件逮捕]]という)<ref>青木(2000):34ページ</ref>。
[[1990年代]]には、[[オウム真理教]]の信者が[[カッターナイフ]]を所持していたために[[銃砲刀剣類所持等取締法|銃刀法]]違反、マンションや[[東京ドーム]]でのビラ配布で[[建造物侵入]]、ホテルの[[宿泊者名簿]]に偽名を記入したことによる[[旅館業法]]違反容疑、自動車の移転登録をしなかったために[[道路運送車両法]]違反容疑など<ref name="mai:95">{{Cite news|title=[スクランブル]“奥の手”法令を駆使--オウム真理教信者の逮捕、次々|date=1995-04-22|newspaper=毎日新聞 東京夕刊|publisher=毎日新聞社|page=1}}</ref>、信者四百数十名が[[別件逮捕]]・[[微罪逮捕]]で拘束された<ref>{{Cite journal|和書|author=角田猛之|title=宗教と法をめぐる法文化比較 -天皇制とオウム真理教を手がかりに |publisher=日本法哲学会|date=2002|journal=法哲学年報|naid=40005997996|pages=59-70|url=https://doi.org/10.11205/jalp1953.2002.59|accessdate=2013-07-01|doi=10.11205/jalp1953.2002.59}}</ref>。
 
捜査の段階で[[電話]][[盗聴]]、[[盗撮]]を行う場合もあるとされ、人権侵害として訴えられる場合も多く、[[日本共産党幹部宅盗聴事件]]のように違法とされることもあった。[[1999年]](平成11年)に[[犯罪捜査のための通信傍受に関する法律|通信傍受法]]が制定されるまではこの捜査方法の法的位置づけが曖昧だった。なお、公安警察内では、盗撮・盗聴はそれぞれ「秘撮」・「秘聴」と呼ばれる{{sfn|大島真生|2011|p=26}}{{sfn|大島真生|2011|p=31}}。
[[2000年代]]には、反戦ビラを防衛庁宿舎の各室新聞受けに配布したところ[[住居侵入罪]]で逮捕・起訴され([[立川反戦ビラ配布事件]])、微罪逮捕であるとして批判された<ref>{{Cite journal|author=田中祥貴|title=「表現の自由」区分論と民主的過程|journal=長野大学紀要|volume=29|number=1|pages=19-31|year=2007|url=http://id.nii.ac.jp/1025/00000091/|accessdate=2013-07-01|format=pdf|naid=110007028054|publisher=[[長野大学]]}}</ref><ref name="uti:05">{{Cite|和書|author=内田雅敏|title=これが犯罪?「ビラ配りで逮捕」を考える|publisher=岩波書店|date=2005-07-05|isbn=978-4000093552|series=岩波ブックレット|pages=26-29}}</ref>。また、2008年10月に当時[[内閣総理大臣]]であった[[麻生太郎]]の私邸を見学するツアーを行ったところ、東京都条例違反(無届デモ)及び公務執行妨害の容疑で3人が逮捕、不起訴となり([[麻生邸見学ツアー逮捕事件]])、[[レイバーネット]]日本は微罪・別件逮捕、不当逮捕であると批判している<ref>{{Cite web|title=微罪逮捕国賠訴訟、高裁でも勝利判決|url=http://www.labornetjp.org/news/2009/1252491648662staff01/|author=佐藤隆|date=2009-09-25|accessdate=2013-07-01|publisher=レイバーネット日本}}</ref><ref>{{Cite web|title=11・6麻生邸リアリティツアーの不当逮捕に抗議する集会|url=http://www.labornetjp.org/news/2008/103002/view/|date=2008-10-30|accessdate=2013-07-01|publisher=[[レイバーネット]]日本}}</ref>。この他に、アパートを借りる際に反戦運動をすることを告げずに受験勉強をするからとして賃貸契約したことが[[詐欺罪]]にあたるとして逮捕された事例などがある<ref name="uti:05"/>。
 
==== 批判 ====
2010年10月には、[[警視庁公安部]]外事三課の捜査資料114件が[[インターネット]]上に流出し、600人以上の[[イスラム教徒]]に対してテロリスト予備軍として疑いの目を向け[[個人情報]]を収拾していたことが分かり、情報管理、プライバシー侵害の観点から問題となった{{sfn|大島真生|2011|p=217}}([[警視庁国際テロ捜査情報流出事件]])。
[[微罪逮捕]]、[[別件逮捕]]を利用した[[捜査]]や、[[プライバシー]]の観点から、捜査手法について批判されることがある。
 
; 批判されることがある捜査の例
公安警察官はたとえ他部門の警察官が同事案を扱っていたとしても、情報交換をせず、警察内部でも秘密主義的であるとされる{{sfn|大島真生|p=21-22}}。ただし、過去に警視庁では[[連続企業爆破事件]]、[[警察庁長官狙撃事件]]など大規模事案において、一つの特別捜査本部に公安部と[[刑事部]]双方が投入されたこともある{{sfn|大島真生|p=21-22}}。ところが、双方に情報が分散してしまい、十分な捜査情報が共有されなかったという{{sfn|大島真生|p=21-22}}。例えば、警察庁長官狙撃事件の際は、事件現場にいたとされる[[オウム真理教]]信者の警視庁警察官を、[[南千住警察署]][[捜査本部|特別捜査本部]]に投入されていた公安部公安第一課が長期間の軟禁状態にし、[[事情聴取]]までしていたにもかかわらず、同じ特別捜査本部に投入されていた刑事部にその情報を一切公開しなかったことで捜査に支障が生じたこともあった。
:* [[立川反戦ビラ配布事件]]に代表される広報チラシのポスティングに係る[[市民団体]]や日本共産党関係者への検挙事案。[[社会保険]]事務所の係長が休暇中に「[[しんぶん赤旗]]広報版」をポスティングしていたとして[[国家公務員法]]違反で[[逮捕]]された事件(通称「堀越事件」)が[[控訴]]審[[無罪]]の[[黒星]](その後検察は[[上告]]するも[[棄却]])を付け、一方で[[警察庁長官狙撃事件]]が[[未解決事件|未解決]]・[[公訴時効]]成立となったことを新聞各社が批判している<ref>[http://www.news-pj.net/siryou/shasetsu/2010.html#anchor-kouankaiken 資料 2010年 新聞社説]([[News for the People in Japan]])</ref>。[[2012年]]12月には[[三鷹市]]で、[[2012年東京都知事選挙]]における[[革新]]側候補を応援する法定ビラを団地内で配布していた運動員が住居侵入の件で逮捕されている<ref>[http://iwj.co.jp/wj/open/archives/44287 宇都宮健児氏支援のビラ配布が理由による逮捕に対する抗議会見] Independent Web Journal</ref>。
:* 2010年10月、[[警視庁公安部]]外事三課の捜査資料114件が[[インターネット]]上に流出し、600人以上の[[イスラム教徒]]に対してテロリスト予備軍としての疑いの目を向け[[個人情報]]を収拾していたことが分かり、情報管理、プライバシー侵害の観点から問題となった{{sfn|大島真生|2011|p=217}}([[警視庁国際テロ捜査情報流出事件]])。
 
また、捜査対象となっている団体からの批判もある。
基本的に捜査費用は非公開とされているため、予算の配分が妥当なのかどうか、判断することが難しい状態になっている。2010年には警視庁公安部公安第二課の[[巡査部長]]による経費詐取が発覚している。
* [[日本共産党]]は、「公党たるわが党を監視する事自体が憲法違反であり、不当極まりない」と非難・批判している<ref>日本共産党は2004年の綱領改訂で「革命政府を目指す」という部分を削除している。公安警察・公安調査庁は、同党が「[[敵の出方論]]」を公式に放棄していないことを根拠に、同党を監視・調査対象としている。</ref>。
* [[在日本朝鮮人総聯合会]]は、「総連は在外公民団体に過ぎず、家宅[[捜索]]は[[民族差別]]に等しい[[弾圧]]である」と非難している。
 
=== 各国の公安外事警察 ===
旧ソ連関連国の政府による諜報活動、国際[[テロリズム]]を捜査するのは公安警察の[[外事課]](外事警察)である。国外において日本の警察に法的な捜査権はないが、国際テロリズム捜査のためには国外での捜査も行う。同時に[[情報本部|防衛省情報本部]]などと協力を行っている。
{{see|外事課}}
 
=== 公安警察官 ===
公安警察に所属している警察官は、'''公安警察官'''と呼ばれることが多い。公安警察官は、[[警務部]]、[[総務部 (警察)|総務部]]所属の警察官と並んで、警察内部ではエリートとみなされている。
 
公安警察官は、マスクで顔を隠したり、部外者(他部門の警察官も含む)に本名や所属を名乗らないなど、自らの特徴を覚えられるのを避けている場合が一般的である。ただし、対象者の性質によっては、公安警察官であることを名乗って公式に接触することもある。
 
また公安警察官は、対象者を秘匿に行動確認する手法が非常に高いともいわれている。冷戦期に東京駐在を経験した欧米の情報機関の工作官は、日本の公安警察官による行動確認の手法は非常に高度であると評価している<ref>[[コンスタンチン プレオブラジェンスキー]] 『日本を愛したスパイ―KGB特派員の東京奮戦記』([[時事通信社]]) {{要ページ番号|date=2015年11月}}</ref><ref>[[豪甦]]『NOC―小説 CIA見えざる情報官』([[中央公論新社]]) {{要ページ番号|date=2015年11月}}</ref>。
 
== 参考文献 ==
{{参照方法|date=2012年8月24日 (金) 18:59 (UTC)}}
* {{cite book|和書 |author=[[荻野富士夫]] |title=特高警察 |publisher=[[岩波新書]] |isbn= 4004313686 |ref=harv }}
* {{cite book|和書 |author=警備研究会 |title=日本共産党101問 |publisher=[[立花書房]] |isbn=4803715246 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[青木理]] |title=日本の公安警察 |publisher=[[講談社]] |isbn=4061494880 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[鈴木邦男]] |title=公安警察の手口 |publisher=[[ちくま新書]] |isbn=4480061983 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[竹内明]] |title=時効捜査 警察庁長官狙撃事件の深層 |publisher=[[講談社]] |isbn=4062161702 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[谷川葉]] |title=警察が狙撃された日 |publisher=[[三一書房]] |isbn=4380982149 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[小山善一郎]] |title=日本警察官僚総合名鑑 |publisher=[[新時代社]] |isbn=4787491059 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=島袋修 |title=公安警察スパイ養成所 |publisher=[[宝島社]]SUGOI文庫 |isbn=4796672540 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[海渡雄一]] |title=反原発へのいやがらせ全記録 |publisher=[[明石書店]] |isbn=4750339490 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=大島真生 |title=公安は誰をマークしているか |publisher=[[新潮新書]] |isbn=978-4-10-610433-6| date=2011-8-20 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[麻生幾]] |title=ZERO〈上〉|publisher=[[幻冬舎]] |isbn= 4344001060 |ref=harv }}
* {{cite book|和書 |author=[[別冊宝島]] |title=新装版 公安アンダーワールド |publisher=[[宝島社]] |isbn= 4796672567 |ref=harv }}
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
== 各国の公安警察一覧 ==
<!-- 国名・国旗は[[Wikipedia:Template国名3レターコード]]より -->
; {{JPN}}
62 ⟶ 99行目:
; {{FRA}}
:* [[フランス国家警察|国家警察]]
:*: [[フランス国土監視局|国土監視局]]
:* [[フランス共和国保安機動隊|共和国保安機動隊]]
 
; {{GER}}
78 ⟶ 116行目:
 
; {{CHN}}
:* [[中華人民共和国公安部#公安警察|中華人民共和国公安部]]
:*: 公安部そのものが日本で言う[[警察庁]]に相当する機関であり、政治犯に対して[[予防拘禁]]を行う権利がある。
:* [[中華人民共和国国家安全部]]
:*: [[中華人民共和国]]の[[秘密警察]]。他省庁の指導、[[中華民国]]への工作など多くの権限を持つ。
 
; {{ROC}}
:* [[国家安全局 (中華民国)|国家安全局]]
:* [[中華民国法務部調査局]]
 
; {{KOR}}
90 ⟶ 131行目:
:* [[朝鮮民主主義人民共和国国家保衛省|国家保衛省]]
 
== 参考文献関連項目 ==
* [[逆コース]]
{{参照方法|date=2012年8月24日 (金) 18:59 (UTC)}}
* [[警察]]
* {{cite book|和書 |author=[[荻野富士夫]] |title=特高警察 |publisher=[[岩波新書]] |isbn= 4004313686 |ref=harv }}
** [[交通警察]]
* {{cite book|和書 |author=警備研究会 |title=日本共産党101問 |publisher=[[立花書房]] |isbn=4803715246 |ref=harv}}
** [[地域警察]](警邏)
* {{cite book|和書 |author=[[青木理]] |title=日本の公安警察 |publisher=[[講談社]] |isbn=4061494880 |ref=harv}}
** [[生活安全警察]]([[防犯]]、少年、経済事件)
* {{cite book|和書 |author=[[鈴木邦男]] |title=公安警察の手口 |publisher=[[ちくま新書]] |isbn=4480061983 |ref=harv}}
** [[警備警察]](警備実施、警護、警衛)
* {{cite book|和書 |author=[[竹内明]] |title=時効捜査 警察庁長官狙撃事件の深層 |publisher=[[講談社]] |isbn=4062161702 |ref=harv}}
** [[刑事警察]]
* {{cite book|和書 |author=[[谷川葉]] |title=警察が狙撃された日 |publisher=[[三一書房]] |isbn=4380982149 |ref=harv}}
* [[情報機関]] / [[秘密警察]]
* {{cite book|和書 |author=[[小山善一郎]] |title=日本警察官僚総合名鑑 |publisher=[[新時代社]] |isbn=4787491059 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=島袋修 |title=公安警察スパイ養成所 |publisher=[[宝島社]]SUGOI文庫 |isbn=4796672540 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[海渡雄一]] |title=反原発へのいやがらせ全記録 |publisher=[[明石書店]] |isbn=4750339490 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=大島真生 |title=公安は誰をマークしているか |publisher=[[新潮新書]] |isbn=978-4-10-610433-6| date=2011-8-20 |ref=harv}}
* {{cite book|和書 |author=[[麻生幾]] |title=ZERO〈上〉|publisher=[[幻冬舎]] |isbn= 4344001060 |ref=harv }}
* {{cite book|和書 |author=[[別冊宝島]] |title=新装版 公安アンダーワールド |publisher=[[宝島社]] |isbn= 4796672567 |ref=harv }}
 
=== 脚注捜査手法 ===
* [[ヒューミント]]
{{Reflist|2}}
* [[コミュニティー・リレーションズ]]
* [[盗聴]]
* [[別件逮捕]]
* [[Nシステム]]
 
=== 捜査対象 ===
* [[テロ組織]]
* [[スパイ]]
 
=== 日本の事件 ===
* [[日本共産党幹部宅盗聴事件]]
* [[白鳥事件]]
* [[菅生事件]]
 
=== 人物 ===
* [[宮崎学]]
* [[鈴木邦男]]
 
{{日本の情報機関}}