「白蓮教」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Writer KK (会話 | 投稿記録)
m →‎概要: 普度 が現代中国の作家、周大新の記事にリンクされていたため、普度(元代)としてリンクを外した
編集の要約なし
4行目:
創始者は南宋[[孝宗 (宋)|孝宗]]期に[[天台宗]]系の慈昭子元だが、当初から国家や既成教団からも異端視されていた。それは、半僧半俗で妻帯の教団幹部により、男女を分けない集会を開いたからだとされる。教義は、[[唐代三夷教]]のひとつ明教([[マニ教]])と[[弥勒菩薩|弥勒]]信仰が習合したものといわれる。マニ教は、中国には[[694年]]([[長寿 (武周)|長寿]]3年)に伝来し、「摩尼教」ないし「末尼教」と音写され、また教義からは「明教」「二宗教」とも表記された。[[則天武后]]は[[官寺]]として首都長安城にマニ教寺院の大雲寺を建立している<ref name=tonami>[[#礪波|礪波(1988)p.141]]</ref><ref name=kato>[[#加藤|加藤「マニ教」(2004)]]</ref>。
 
[[元 (王朝)|元]]代には、廬山東林寺の[[普度 (代))|普度]]が[[廬山蓮宗宝鑑]]10巻を著し、[[大都]]に上京して白蓮教義の宣布に努め、布教の公認を勝ち得たが、すぐにまた禁止の憂き目に遭った。元代に、[[呪術]]的な信仰と共に、弥勒信仰が混入して変質し、[[革命]]思想が強くなり、何度も禁教令を受けた。
 
元末、政治混乱が大きくなると白蓮教の勢力は拡大し、ついに[[韓山童]]を首領とした元に対する大規模な反乱を起こした。これは目印として紅い布を付けた事から[[紅巾の乱]]とも呼ばれる。
22行目:
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|author=[[野口郎]]|chapter=|editor=|year=1986|month=2|title=明代白蓮教史の研究|series=|publisher=[[雄山閣]]|isbn=4639005474|ref=野口}}
* {{Cite book|和書|author=[[礪波護]]|chapter=マニ教[中国]|editor=[[平凡社]](編)|year=1988|month=3|title=[[世界大百科事典]]27 マク-ムン|series=|publisher=平凡社|isbn=4-582-02200-6|ref=礪波}}
* {{Cite book|和書|author=[[加藤武 (宗教哲学者)|加藤武]]|chapter=マニ教|editor=小学館(編)|year=2004|month=2|title=日本大百科全書|publisher=小学館|series=スーパーニッポニカProfessional Win版|isbn=4099067459|ref=加藤}}
* {{Cite book ja-jp|和書 |author = 山田賢 |title = 結社が描く中国近現代 |year = 2005 |chapter = 新しい救済世界の出現を |series = 結社の世界史 |publisher = 山川出版社 |editor = [[野口]] |isbn = 4634444208 |ref = harv }}
 
== 関連項目 ==