メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「遥任」の版間の差分
← 古い編集
遥任
(編集)
2020年4月30日 (木) 07:04時点における版
8 バイト追加
、
9 か月前
編集の要約なし
2017年10月2日 (月) 13:49時点における版
(
編集
)
帝皇
(
会話
|
投稿記録
)
← 古い編集
2020年4月30日 (木) 07:04時点における最新版
(
編集
)
(
取り消し
)
理風陣
(
会話
|
投稿記録
)
タグ
:
モバイル編集
モバイルウェブ編集
'''遥任'''(ようにん、[[旧字体]]で'''遙任'''と表記することもある)とは、日本の[[奈良時代]]・[[平安時代]]などに、[[国司]]が任国へ赴任しなかったことを指す。'''遥授'''(ようじゅ、'''遙授''')ともいう。遥任国司は、[[目代]]と呼ばれる代理人を現地へ派遣するなどして、
[[
俸禄
]]
・
[[
租税
]]
などの収入を得た。
== 沿革 ==
理風陣
40
回編集