「ボンビージャ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
commoncat、記事名に合わせ「ほんひいしや」
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
3行目:
[[Image:Bombilla.jpg|thumb|ステンレス製ボンビーリャ]]
'''ボンビージャ'''<ref>「第21章 マテ茶のぬくもり」アルベルト松本『アルゼンチンを知るための54章』明石書店、2005年9月25日 初版第1刷発行、ISBN 4-7503-2185-0、136頁。</ref>({{lang-es-short|bombilla}})
は、[[マテ茶]]を飲むためのフィルター付[[ストロー]]。スペイン語で小さなポンプという意味がある。'''ボンビジャ'''<ref>田島久蔵「第43章 食事はいかが? ―パラグアイ料理―」田島久蔵、武田和久編著『パラグアイを知るための50章 エリア・スタディーズ86』明石書店、2011年1月15日 初版第1刷発行、ISBN 978-4-7503-3330-4、228頁。</ref>、'''ボンビーリャ'''<ref>お兄ちゃんと妹『図でわかる!妹に教えたい世界のお作法』笠倉出版社、2016年、ISBN 978-4-7730-5691-4、48頁。</ref>、'''ボンビーシャ'''、'''ボンビリャ''' などとも。
 
[[グアラニー族]]など先住民は細い[[竹]]か[[ヨシ|葦]]の茎を切って底部に節があり上部は開放したストロー状に作り、底部周辺に針で無数の孔をあけてフィルターとして使っていたが、後に征服者スペイン人の子孫はそれを現在の[[ボリビア]]にある鉱山で豊富に産出する[[銀]]で作るようになった。現在では銀のほかに[[洋白|洋銀]](スペイン語でアルパカという)・[[ステンレス]]などの金属でも作られる。安価なものはステンレスか低品質のステンレスをクロームメッキ仕上げしたもので形もまっすぐなものが多い。全長で15-20cmほどで装飾を除いたチューブの太さは1cm足らず。