「高槻市」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
115行目:
[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には、[[三好長慶]]や[[高山右近]]が拠点とする。
 
[[安土桃山時代]]には、高槻領主高山右近が[[キリシタン大名]]だった影響で[[キリスト教]]が広がり、1581年には日本で最初の[[復活祭]]がいとなまれた<ref>[https://www.hokkoku.co.jp/kagakikou/ukon/ukon04.html 北國新聞朝刊 加賀百万石異聞・高山右近(4)2002/02/05付](2020年5月7日閲覧)</ref>
 
[[江戸時代]]には[[山陽道]]の流れをくむ[[西国街道]]が[[参勤交代]]などに利用され、[[芥川宿]]は六宿駅の一つとして栄える。富田は8,000石余りを醸造する酒蔵として栄える([[高槻藩]]を参照)。富田は酒所として栄えた。