「青海省」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
LeonardoRob0t (会話 | 投稿記録)
m robot Adding: id:Qinghai, pl:Qinghai
m 中央部?
13行目:
</table>
 
'''青海省'''(せいかい-しょう、[[ピンイン]]:Qīnghǎi shěng(チンハイ・シェン)、チベット語:ツォゴン・シンチェン、[[拡張ワイリー方式]]:mtsho sngong zhing chen)は、[[中華人民共和国]]の中央大陸部に位置する[[省|省級行政区]]のひとつ。省都は[[西寧]](チベット名はシリン)。[[1928年]]に青海省成立。省名は、省内に国内最大の湖沼である[[青海湖]](チベット名ツォティショギャルモ、モンゴル名フフノール)があることにちなむ。この省の領域の大部分は、[[チベット人]]自身による[[チベット]]の地方区分でいう「[[アムド]]地方」に属し、アムド地方の西部から中央部を占めており、東南部に位置するキクド(ジェクンド、玉樹)一帯のみ、[[カム]]地方に属する。また[[モンゴル人]]は、この地やそのモンゴル系住人を「デート・モンゴル(高地モンゴル)」と称する。[[2005年]]1月省長に就任した[[宋秀岩]]は中国で20年ぶりの女性省長である。
 
この省の領域を枠組みとする地方行政単位の成立は、[[雍正帝のチベット分割]]にさかのぼる。[[清朝]]の[[雍正帝]]は、[[1723年]]-[[1724年]]にかけて、当時この地方を支配していた[[オイラト]]系[[モンゴル]]人の[[グシ・ハン]]一族を征服、彼らの支配下にあった[[七十九族]]と呼ばれる諸部族を、[[タンラ山脈]]を境に南北に分割、[[青海四十族]]と[[西蔵]]の[[三十九族]]に二分した。清朝は[[青海モンゴル]]や四十族などの諸侯を、[[西寧]]から支配、この枠組みは[[中華民国]]にも引き継がれ、'''青海省'''の基礎となった。中国の現行の行政区画としての[[西蔵]]と[[青海]]は、直接にはこの分割を起源としたものといえる。