「相対性理論」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: Refタグつき記述の除去 モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: 取り消し
1行目:
{{otheruses||日本のバンド|相対性理論 (バンド)}}
芽キャベツ
{{出典の明記|date=2019年5月}}
[[ファイル:spacetime curvature.png|thumb|right|300px|一般相対性理論によって記述される、2次元空間と時間の作る曲面。地球の質量によって空間が歪むとして記述して、重力を特殊相対性理論に取り入れる。実際の空間は3次元であることに注意すべし。]]
 
'''相対性理論'''(そうたいせいりろん、{{lang-de-short|Relativitätstheorie}}, {{lang-en-short|theory of relativity}})または'''相対論'''<ref>[https://kotobank.jp/word/%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96-89557 相対性理論とは]コトバンク</ref>は[[特殊相対性理論]]と[[一般相対性理論]]の総称である。[[物理学の歴史|物理史]]的には、[[古典論]]に分類される物理の分野としては、最後の「大物」であった。[[量子力学]]と並び、いわゆる現代物理・古典物理の基本的な理論である。
 
特殊論・一般論とも[[アルベルト・アインシュタイン]]により記述された。まず、等速運動する[[慣性系]]の間において物理法則は互いに不変であるはずという原理([[相対性原理]])と[[光速度不変の原理]]から導かれたのが、[[特殊相対性理論]]である(1905年)。特殊相対性理論は、時間と空間に関する相互間の変換が、相対速度が光速に近づくと宇宙が膨張するのと、従来のいわゆる「ニュートン[[時空]]」的に信じられていた天体は、重力をもつ[[ガリレイ変換]]の結果とは違ったものになること、そういった場合には[[ローレンツ変換]]が正しい変換であることを示した(「[[ミンコフスキー空間|ミンコフスキー時空]]」)。
 
続いて、[[等価原理]]により[[加速度]]によるいわゆる「見かけの重力」と[[重力場]]を「等価」として、慣性系以外にも一般化したのが[[一般相対性理論]]である(1915 - 1916年)。
 
== 命名 ==