「大相撲優勝力士一覧」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
合意内容を反映。
タグ: サイズの大幅な増減
861行目:
|1931年(昭和6年)10月||東前4||[[綾櫻由太郎]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||10勝1敗||初優勝||
|-
|1932年(昭和7年)1月||-||-||-||-||-||[[春秋園事件]]のためより本場所中止。
|}
 
948行目:
! style="width:11em"|場所 !! style="width:3.5em"|番付 !! style="width:7em"|四股名 !! style="width:4em"|部屋 !! style="width:6em"|成績 !! style="width:8.5em"|優勝回数 !! 備考
|-
|1947年(昭和22年)6月||東横綱||[[羽黒山政司]]||[[立浪部屋|立浪]]||9勝1敗||3場所連続5度目|| 東横綱の羽黒山・西大関の前田山・西張出大関の東冨士・東前8の[[力道山]]が同点。<br>こ4者による史上初の場所から[[優勝決定戦 (相撲)|優勝決定戦]]。<br>前田山が東冨士下手捻りで下し、羽黒山が力道山をうっちゃりで下し、羽黒山が前田山を寄り切りで下して優勝した開始
|}
 
957行目:
! style="width:11em"|場所 !! style="width:3.5em"|番付 !! style="width:7em"|四股名 !! style="width:4em"|部屋 !! style="width:6em"|成績 !! style="width:8.5em"|優勝回数 !! 備考
|-
|1947年(昭和22年)11月||東横綱||[[羽黒山政司]]||[[立浪部屋|立浪]]||10勝1敗||4場所連続6度目||系統別総当たり制に戻る。三賞制定
|-
|1948年(昭和23年)5月||西大関||[[東富士欽壹]]||[[高砂部屋|高砂]]||10勝1敗||初優勝||
|-
|1948年(昭和23年)10月||西関脇||[[増位山大志郎]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||10勝1敗||初優勝||西大関の東冨士との優勝決定戦。下位力士が優勝決定戦で初めて勝つ同点
|-
|1949年(昭和24年)1月||西張横||[[東富士欽壹]]||[[高砂部屋|高砂]]||10勝2敗1分||2場所ぶり2度目||
|-
|1949年(昭和24年)5月||西大関||[[増位山大志郎]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||13勝2敗||2場所ぶり2度目||[[羽島山昌乃武|羽島山]]と優勝決定戦を制すが同点
|-
|1949年(昭和24年)10月||西大関||[[千代の山雅信|千代ノ山雅信]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||13勝2敗||初優勝||新大関優勝。
979行目:
|1950年(昭和25年)5月||西横綱||[[東富士欽壹]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||4場所ぶり3度目||
|-
|1950年(昭和25年)9月||東張横||[[照國萬藏]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||13勝2敗||初優勝||吉葉山と優勝決定戦を制す。が同点
|-
|1951年(昭和26年)1月||東横綱||[[照國萬藏]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||15勝||2場所連続2度目||戦時中から中断していた優勝額贈呈が復活。
|-
|1951年(昭和26年)5月||東大関||[[千代の山雅信|千代ノ山雅信]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||14勝1敗||4場所ぶり3度目||場所後に横綱昇進。
|-
|1951年(昭和26年)9月||東横綱||[[東富士欽壹]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝1敗1預||4場所ぶり4度目||場所中、急性肺炎となったが強行出場し優勝。<br>「1預」は12日目の吉葉山戦が二度同体となり続行不能、引き分け扱いと判断されたもの。
|-
|1952年(昭和27年)1月||東張横||[[羽黒山政司]]||[[立浪部屋|立浪]]||15勝||12場所ぶり7度目||オープンカーによる優勝パレードの開始。
|-
|1952年(昭和27年)5月||西張横||[[東富士欽壹]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||2場所ぶり5度目||
|-
|1952年(昭和27年)9月||西関脇||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||初優勝||四本柱を撤廃し吊天井とする。
|-
|1953年(昭和28年)1月||東大関||[[鏡里喜代治]]||[[時津風部屋|時津風]]||14勝1敗||初優勝||場所後に横綱昇進。
|-
|1953年(昭和28年)3月||東大関||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||2場所ぶり2度目||大阪場所(春場所)の定期開催開始。
|-
|1953年(昭和28年)5月||東前6||[[時津山仁一]]||[[立浪部屋|立浪]]||15勝||初優勝||15日制初の平幕優勝だが上位との対戦がなく問題となる。
1,007行目:
|1954年(昭和29年)5月||西大関||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||5場所ぶり3度目||
|-
|1954年(昭和29年)9月||東大関||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||2場所連続4度目||場所後に横綱昇進。[[蔵前国技館]]が正式に開館
|-
|1955年(昭和30年)1月||東横綱||[[千代の山雅信]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||12勝3敗||13場所ぶり4度目||時津山と優勝決定戦を制すが同点
|-
|1955年(昭和30年)3月||東横綱||[[千代の山雅信]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||13勝2敗||2場所連続5度目||[[大内山平吉|大内山]]との優勝決定戦を制すが同点
|-
|1955年(昭和30年)5月||西横綱||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||3場所ぶり5度目||
1,017行目:
|1955年(昭和30年)9月||西横綱||[[鏡里喜代治]]||[[時津風部屋|時津風]]||14勝1敗||11場所ぶり2度目||
|-
|1956年(昭和31年)1月||東横綱||[[鏡里喜代治]]||[[時津風部屋|時津風]]||14勝1敗||2場所連続3度目||[[鶴ヶ嶺昭男|鶴ヶ嶺]]との優勝決定戦を制すが同点
|-
|1956年(昭和31年)3月||東関脇||[[朝潮太郎 (3代)|朝汐太郎]]||[[高砂部屋|高砂]]||12勝3敗||初優勝||[[若乃花幹士 (初代)|若ノ花(初代)]]、[[若羽黒朋明|若羽黒]]との優勝決定戦を制すが同点
|-
|1956年(昭和31年)5月||東大関||[[若乃花幹士 (初代)|若ノ花勝治]]||[[花籠部屋|花籠]]||12勝3敗||初優勝||[[大晃定行|大晃]]との優勝決定戦を制すが同点。
|-
|1956年(昭和31年)9月||西横綱||[[鏡里喜代治]]||[[時津風部屋|時津風]]||14勝1敗||3場所ぶり4度目||
1,033行目:
|1957年(昭和32年)9月||東横綱||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||13勝2敗||9場所ぶり6度目||
|-
|1957年(昭和32年)11月||東前14||[[玉乃海太三郎]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||15勝||初優勝||九州場所の定期開催開始。
|-
|1958年(昭和33年)1月||東大関||[[若乃花幹士 (初代)|若乃花勝治]]||[[花籠部屋|花籠]]||13勝2敗||7場所ぶり2度目||場所後に横綱昇進。
|-
|1958年(昭和33年)3月||東大関||[[朝潮太郎 (3代)|朝汐太郎]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||5場所ぶり3度目||[[琴ヶ濱貞雄|琴ヶ濱]]との優勝決定戦を制すが同点
|-
|1958年(昭和33年)5月||東張横||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||4場所ぶり7度目||
|-
|1958年(昭和33年)7月||東張横||[[若乃花幹士 (初代)|若乃花幹士]]||[[花籠部屋|花籠]]||13勝2敗||3場所ぶり3度目||栃錦と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す。名古屋場所の定期開催開始
|-
|1958年(昭和33年)9月||東横綱||[[若乃花幹士 (初代)|若乃花幹士]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||2場所連続4度目||
|-
|1958年(昭和33年)11月||西大関||[[朝潮太郎 (3代)|朝汐太郎]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||4場所ぶり4度目||千秋楽結びの一番で半星差(朝汐1敗、若乃花1敗1分で対戦して勝利、若乃花の3連覇をはばむ。<br>朝汐は引き分けでも優勝だったが、このように引き分けの絡んだ千秋楽決戦の最後の例になっている
|-
|1959年(昭和34年)1月||東横綱||[[若乃花幹士 (初代)|若乃花幹士]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||3場所ぶり5度目||
1,051行目:
|1959年(昭和34年)3月||西横綱||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||5場所ぶり8度目||
|-
|1959年(昭和34年)5月||東張横||[[若乃花幹士 (初代)|若乃花幹士]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||2場所ぶり6度目||栃錦との優勝決定戦を制す。逆転優勝が同点
|-
|1959年(昭和34年)7月||東横綱||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||15勝||2場所ぶり9度目||
1,067行目:
|1960年(昭和35年)1月||東横綱||[[栃錦清隆]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||3場所ぶり10度目||
|-
|1960年(昭和35年)3月||東張横||[[若乃花幹士 (初代)|若乃花幹士]]||[[花籠部屋|花籠]]||15勝||3場所ぶり8度目||栃錦と千秋楽結びの一番全勝同士の相星決戦を制す
|-
|1960年(昭和35年)5月||西前4||[[若三杉彰晃]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||初優勝||
1,081行目:
|1961年(昭和36年)3月||西横綱||[[朝潮太郎 (3代)|朝潮太郎]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||14場所ぶり5度目||改名前は朝汐。
|-
|1961年(昭和36年)5月||西前13||[[佐田の山晋松]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||12勝3敗||初優勝||十両優勝の清ノ森に敗れる。
|-
|1961年(昭和36年)7月||東大関||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||4場所ぶり2度目||
|-
|1961年(昭和36年)9月||東大関||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||12勝3敗||2場所連続3度目||柏戸・[[明武谷力伸|明武谷]]との優勝決定戦を制す同点。大鵬と柏戸は共に場所後に横綱昇進。
|-
|1961年(昭和36年)11月||西横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||3場所連続4度目||新横綱優勝。
1,091行目:
|1962年(昭和37年)1月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||4場所連続5度目||
|-
|1962年(昭和37年)3月||東張関||[[佐田の山晋松]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||13勝2敗||5場所ぶり2度目||大鵬との優勝決定戦を制す同点。場所後に大関昇進。
|-
|1962年(昭和37年)5月||西関脇||[[栃ノ海晃嘉]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||初優勝||
1,097行目:
|1962年(昭和37年)7月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||14勝1敗||3場所ぶり6度目||
|-
|1962年(昭和37年)9月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||2場所連続7度目||佐田の山との優勝決定戦を制す同点
|-
|1962年(昭和37年)11月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||3場所連続8度目||
1,105行目:
|1963年(昭和38年)3月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||14勝1敗||5場所連続10度目||
|-
|1963年(昭和38年)5月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||15勝||6場所連続11度目||史上初の6連覇を達成。
|-
|1963年(昭和38年)7月||東張大||[[北葉山英俊]]||[[時津風部屋|時津風]]||13勝2敗||初優勝||佐田乃山との優勝決定戦を制す同点
|-
|1963年(昭和38年)9月||西横綱||[[柏戸剛]]||[[伊勢ノ海部屋|伊勢ノ海]]||15勝||16場所ぶり2度目||大鵬と千秋楽結びの一番全勝同士の相星決戦を制す
|-
|1963年(昭和38年)11月||西大関||[[栃ノ海晃嘉]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||9場所ぶり2度目||
1,115行目:
|1964年(昭和39年)1月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||15勝||4場所ぶり12度目||優勝回数が双葉山と並ぶ。
|-
|1964年(昭和39年)3月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||15勝||2場所連続13度目||双葉山の優勝回数を更新。<br>柏戸と千秋楽結びの一番全勝同士の相星決戦を制す
|-
|1964年(昭和39年)5月||東張横||[[栃ノ海晃嘉]]||[[春日野部屋|春日野]]||13勝2敗||3場所ぶり3度目||
1,123行目:
|1964年(昭和39年)9月||西横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||14勝1敗||3場所ぶり14度目||
|-
|1964年(昭和39年)11月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||14勝1敗||2場所連続15度目||佐田の山と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|}
 
1,138行目:
|1965年(昭和40年)5月||西横綱||[[佐田の山晋松]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||14勝1敗||2場所ぶり4度目||
|-
|1965年(昭和40年)7月||西横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||2場所ぶり17度目||佐田の山と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1965年(昭和40年)9月||東張横||[[柏戸剛]]||[[伊勢ノ海部屋|伊勢ノ海]]||12勝3敗||12場所ぶり3度目||佐田の山・[[明武谷力伸|明武谷]]との優勝決定戦を制す同点
|-
|1965年(昭和40年)11月||東張横||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||2場所ぶり18度目||
1,148行目:
|1966年(昭和41年)3月||東張横||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||2場所ぶり19度目||
|-
|1966年(昭和41年)5月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||14勝1敗||2場所連続20度目||史上初の優勝20回達成。
|-
|1966年(昭和41年)7月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||14勝1敗||3場所連続21度目||
|-
|1966年(昭和41年)9月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||4場所連続22度目||柏戸との優勝決定戦を制す。同点
|-
|1966年(昭和41年)11月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||15勝||5場所連続23度目||
|-
|1967年(昭和42年)1月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||15勝||6場所連続24度目||2度目の6連覇達成。
|-
|1967年(昭和42年)3月||東大関||[[北の富士勝昭|北の冨士勝明]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||初優勝||
1,182行目:
|1969年(昭和44年)1月||東横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||15勝||3場所連続29度目||
|-
|1969年(昭和44年)3月||東張大||[[琴櫻傑將]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||13勝2敗||4場所ぶり2度目||大鵬の連勝記録が45連勝で止まる。
|-
|1969年(昭和44年)5月||西横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||2場所ぶり30度目||ビデオ判定の導入。
|-
|1969年(昭和44年)7月||東大関||[[清國勝雄]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||12勝3敗||初優勝||[[藤ノ川武雄|藤ノ川]]との優勝決定戦を制す同点
|-
|1969年(昭和44年)9月||西張大||[[玉の海正洋|玉乃島正夫]]||[[片男波部屋|片男波]]||13勝2敗||8場所ぶり2度目||
1,198行目:
! style="width:11em"|場所 !! style="width:3.5em"|番付 !! style="width:7em"|四股名 !! style="width:4em"|部屋 !! style="width:6em"|成績 !! style="width:8.5em"|優勝回数 !! 備考
|-
|1970年(昭和45年)1月||東大関||[[北の富士勝昭]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||2場所連続3度目||玉乃島との優勝決定戦を制す同点。北の富士と玉乃島は場所後に共に横綱昇進。
|-
|1970年(昭和45年)3月||東張横||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||14勝1敗||5場所ぶり31度目||
1,204行目:
|1970年(昭和45年)5月||西横綱||[[北の富士勝昭]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||2場所ぶり4度目||
|-
|1970年(昭和45年)7月||東横綱||[[北の富士勝昭]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||2場所連続5度目||[[前の山太郎|前乃山]]との優勝決定戦を制す同点
|-
|1970年(昭和45年)9月||西横綱||[[玉の海正洋]]||[[片男波部屋|片男波]]||14勝1敗||6場所ぶり3度目||
|-
|1970年(昭和45年)11月||東横綱||[[玉の海正洋]]||[[片男波部屋|片男波]]||14勝1敗||2場所連続4度目||大鵬との優勝決定戦を制す同点
|-
|1971年(昭和46年)1月||西横綱||[[大鵬幸喜]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||14勝1敗||5場所ぶり32度目||玉の海との優勝決定戦を制す同点
|-
|1971年(昭和46年)3月||東横綱||[[玉の海正洋]]||[[片男波部屋|片男波]]||14勝1敗||2場所ぶり5度目||
1,224行目:
|1972年(昭和47年)1月||西前5||[[栃東知頼]]||[[春日野部屋|春日野]]||11勝4敗||初優勝||4敗の優勝ははじめて。
|-
|1972年(昭和47年)3月||東関脇||[[長谷川勝敏]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||12勝3敗||初優勝||[[魁傑將晃|魁傑]]との優勝決定戦を制す。横綱・大関の絡まない決定戦は初めて同点
|-
|1972年(昭和47年)5月||西関脇||[[輪島大士|輪島博]]||[[花籠部屋|花籠]]||12勝3敗||初優勝||
|-
|1972年(昭和47年)7月||東前4||[[高見山大五郎]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||初優勝||外国(米国)出身力士初の優勝。
|-
|1972年(昭和47年)9月||東横綱||[[北の富士勝昭]]||[[九重部屋|九重]]||15勝||5場所ぶり9度目||
1,240行目:
|1973年(昭和48年)5月||東大関||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||15勝||6場所ぶり2度目||場所後に横綱昇進。
|-
|1973年(昭和48年)7月||西横綱||[[琴櫻傑將]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||14勝1敗||3場所ぶり5度目||北の富士との優勝決定戦を制す同点
|-
|1973年(昭和48年)9月||東張横||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||15勝||2場所ぶり3度目||
1,252行目:
|1974年(昭和49年)5月||東大関||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||13勝2敗||2場所ぶり2度目||
|-
|1974年(昭和49年)7月||東横綱||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||13勝2敗||2場所ぶり6度目||北の湖との優勝決定戦を制す。北の湖は場所後横綱昇進)と同点
|-
|1974年(昭和49年)9月||東横綱||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||2場所連続7度目||
|-
|1974年(昭和49年)11月||西張小||[[魁傑將晃]]||[[花籠部屋|花籠]]||12勝3敗||初優勝||北の湖との優勝決定戦を制す同点
|-
|1975年(昭和50年)1月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||12勝3敗||4場所ぶり3度目||
|-
|1975年(昭和50年)3月||東大関||[[貴ノ花利彰|貴ノ花健士]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||初優勝||北の湖との優勝決定戦を制す同点
|-
|1975年(昭和50年)5月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||13勝2敗||2場所ぶり4度目||
1,266行目:
|1975年(昭和50年)7月||西前1||[[金剛正裕]]||[[二所ノ関部屋 (1911-2013)|二所ノ関]]||13勝2敗||初優勝||
|-
|1975年(昭和50年)9月||西大関||[[貴ノ花利彰|貴ノ花健士]]||[[二子山部屋|二子山]]||12勝3敗||3場所ぶり2度目||北の湖との優勝決定戦を制す同点
|-
|1975年(昭和50年)11月||東関脇||[[三重ノ海剛司|三重ノ海五郎]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||13勝2敗||初優勝||場所後に大関昇進。
|-
|1976年(昭和51年)1月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||13勝2敗||4場所ぶり5度目||輪島と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1976年(昭和51年)3月||西横綱||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||13勝2敗||9場所ぶり8度目||[[旭國斗雄|旭國]](場所後に大関昇進)との優勝決定戦を制す同点
|-
|1976年(昭和51年)5月||西横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||13勝2敗||2場所ぶり6度目||輪島との優勝決定戦を制す同点
|-
|1976年(昭和51年)7月||東横綱||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||2場所ぶり9度目||
1,280行目:
|1976年(昭和51年)9月||西前4||[[魁傑將晃]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||11場所ぶり2度目||
|-
|1976年(昭和51年)11月||西横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||14勝1敗||3場所ぶり7度目||輪島と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|-
|1977年(昭和52年)1月||西横綱||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||13勝2敗||3場所ぶり10度目||北の湖と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す。<br>2場所連続の千秋楽横綱相星決戦は1場所15日制となって以降、初めて
|-
|1977年(昭和52年)3月||西横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||15勝||2場所ぶり8度目||
1,292行目:
|1977年(昭和52年)9月||西横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||15勝||3場所ぶり9度目||
|-
|1977年(昭和52年)11月||西横綱||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||2場所ぶり12度目||北の湖と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|-
|1978年(昭和53年)1月||西横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||15勝||2場所ぶり10度目||史上初めて二けた優勝の現役力士が複数となる。
|-
|1978年(昭和53年)3月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||13勝2敗||2場所連続11度目||若三杉との優勝決定戦を制す同点
|-
|1978年(昭和53年)5月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||14勝1敗||3場所連続12度目||若三杉との優勝決定戦を制す。若三杉は場所後に横綱昇進し若乃花改名同点
|-
|1978年(昭和53年)7月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||15勝||4場所連続13度目||
1,312行目:
|1979年(昭和54年)5月||西横綱||[[若乃花幹士 (2代)|若乃花幹士]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||3場所ぶり3度目||
|-
|1979年(昭和54年)7月||東張横||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||10場所ぶり13度目||三重ノ海との優勝決定戦を制す。三重ノ海は場所後に横綱昇進)と同点
|-
|1979年(昭和54年)9月||西横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||13勝2敗||3場所ぶり17度目||
1,330行目:
|1980年(昭和55年)5月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||14勝1敗||2場所連続19度目||
|-
|1980年(昭和55年)7月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||15勝||3場所連続20度目||優勝20回達成(史上2人目)。
|-
|1980年(昭和55年)9月||西横綱||[[若乃花幹士 (2代)|若乃花幹士]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||8場所ぶり4度目||
1,336行目:
|1980年(昭和55年)11月||東張横||[[輪島大士]]||[[花籠部屋|花籠]]||14勝1敗||8場所ぶり14度目||
|-
|1981年(昭和56年)1月||東関脇||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||初優勝||北の湖との優勝決定戦を制す。横綱の連続優勝が史上最長の21場所で途切れる。<br>大相撲中継での瞬間最高視聴率歴代1位(65.3%)。貴ノ花が引退(2勝5敗)と同点
|-
|1981年(昭和56年)3月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||13勝2敗||4場所ぶり21度目||
|-
|1981年(昭和56年)5月||東横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||14勝1敗||2場所連続22度目||大関千代の富士と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|-
|1981年(昭和56年)7月||東大関||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||3場所ぶり2度目||北の湖と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す。<br>千代の富士は場所後横綱昇進し大関不在となる
|-
|1981年(昭和56年)9月||東関脇||[[琴風豪規]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||12勝3敗||初優勝|| 琴風が場所後大関昇進し、大関不在が解消
|-
|1981年(昭和56年)11月||東張横||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||12勝3敗||2場所ぶり3度目||[[朝潮太郎 (4代)|朝汐]]との優勝決定戦を制す同点
|-
|1982年(昭和57年)1月||西横綱||[[北の湖敏満]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||13勝2敗||4場所ぶり23度目||千代の富士と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1982年(昭和57年)3月||西横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||2場所ぶり4度目||
|-
|1982年(昭和57年)5月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||2場所連続5度目||[[朝潮太郎 (4代)|朝汐]]との優勝決定戦を制す同点
|-
|1982年(昭和57年)7月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||12勝3敗||3場所連続6度目||
1,360行目:
|1982年(昭和57年)11月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||2場所ぶり7度目||
|-
|1983年(昭和58年)1月||西大関||[[琴風豪規]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||14勝1敗||8場所ぶり2度目||朝潮との優勝決定戦を制す同点
|-
|1983年(昭和58年)3月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||15勝||2場所ぶり8度目||
1,366行目:
|1983年(昭和58年)5月||東関脇||[[北天佑勝彦]]||[[三保ヶ関部屋|三保ヶ関]]||14勝1敗||初優勝||場所後に大関昇進。
|-
|1983年(昭和58年)7月||東大関||[[隆の里俊英]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||5場所ぶり2度目||千代の富士と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す<br>場所後に横綱昇進。
|-
|1983年(昭和58年)9月||西横綱||[[隆の里俊英]]||[[二子山部屋|二子山]]||15勝||2場所連続3度目||千代の富士と千秋楽結びの一番全勝同士の相星決戦を制す
|-
|1983年(昭和58年)11月||西横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||4場所ぶり9度目||隆の里と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す。<br>2場所連続の千秋楽横綱相星決戦は15日制となってから2回目
|-
|1984年(昭和59年)1月||西横綱||[[隆の里俊英]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||2場所ぶり4度目||千代の富士と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す3<br>4場所連続の千秋楽横綱相星は史上唯一。<br>1983年7月場所(この場所は隆の里は大関)を含めれば4場所連続で、これも史上唯一最多
|-
|1984年(昭和59年)3月||東大関||[[若嶋津六夫]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||初優勝||
1,380行目:
|1984年(昭和59年)7月||東張大||[[若嶋津六夫]]||[[二子山部屋|二子山]]||15勝||2場所ぶり2度目||
|-
|1984年(昭和59年)9月||西前12||[[多賀竜昇司]]||[[鏡山部屋|鏡山]]||13勝2敗||初優勝||[[蔵前国技館]]最後の場所。
|-
|1984年(昭和59年)11月||西横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||6場所ぶり10度目||
|-
|1985年(昭和60年)1月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||15勝||2場所連続11度目||新両国国技館杮落とし場所。
|-
|1985年(昭和60年)3月||東張大||[[朝潮太郎 (4代)|朝潮太郎]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||初優勝||若嶋津と千秋楽2敗同士の結び相星決戦を制す
|-
|1985年(昭和60年)5月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||2場所ぶり12度目||
1,400行目:
|1986年(昭和61年)3月||西関脇||[[北勝海信芳|保志信芳]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||初優勝||のちの北勝海。
|-
|1986年(昭和61年)5月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||2場所ぶり16度目||北尾と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1986年(昭和61年)7月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||2場所連続17度目||[[北尾光司|北尾]]との優勝決定戦を制す。北尾は場所後に横綱昇進し双羽黒改名同点
|-
|1986年(昭和61年)9月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||3場所連続18度目||
|-
|1986年(昭和61年)11月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||4場所連続19度目||双羽黒と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1987年(昭和62年)1月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||12勝3敗||5場所連続20度目||双羽黒と同点。<br>優勝決定戦を制す20回達成(史上3人目)
|-
|1987年(昭和62年)3月||西大関||[[北勝海信芳]]||[[九重部屋|九重]]||12勝3敗||6場所ぶり2度目||同部屋力士による10連覇は1917~1921年の出羽海部屋以来。
|-
|1987年(昭和62年)5月||西大関||[[大乃国康]]||[[放駒部屋|放駒]]||15勝||初優勝||次点の北勝海(13勝2敗)は、場所後に横綱昇進。
|-
|1987年(昭和62年)7月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||3場所ぶり21度目||
|-
|1987年(昭和62年)9月||西横綱||[[北勝海信芳]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||3場所ぶり3度目||次点の大乃国(13勝2敗)は、場所後に横綱昇進。
|-
|1987年(昭和62年)11月||東張横||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||15勝||2場所ぶり22度目||
|-
|1988年(昭和63年)1月||東大関||[[旭富士正也]]||[[大島部屋|大島]]||14勝1敗||初優勝||双羽黒が場所前に廃業。
|-
|1988年(昭和63年)3月||東張横||[[大乃国康]]||[[放駒部屋|放駒]]||13勝2敗||5場所ぶり2度目||北勝海との優勝決定戦を制す同点
|-
|1988年(昭和63年)5月||東張横||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||3場所ぶり23度目||
1,430行目:
|1988年(昭和63年)9月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||15勝||3場所連続25度目||
|-
|1988年(昭和63年)11月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||4場所連続26度目||千秋楽に千代の富士の連勝記録が53連勝で止まった一番が昭和最後の取組。
|-
|1989年([[平成]]元年)1月||東張横||[[北勝海信芳]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||8場所ぶり4度目||旭富士との優勝決定戦を制す同点<br>この場所直前の昭和天皇崩御に伴い開催が1日順延され、優勝パレードなども自粛された
|-
|1989年(平成元年)3月||西横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||2場所ぶり27度目||優勝決定後休場、1敗は不戦敗。
|-
|1989年(平成元年)5月||東張横||[[北勝海信芳]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||2場所ぶり5度目||旭富士との優勝決定戦を制す同点
|-
|1989年(平成元年)7月||東張横||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||12勝3敗||2場所ぶり28度目||北勝海との優勝決定戦を制す同点。初の同部屋横綱対決。
|-
|1989年(平成元年)9月||西横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||15勝||2場所連続29度目||
1,452行目:
|[[1990年]](平成2年)1月||東横綱||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||2場所ぶり30度目||
|-
|1990年(平成2年)3月||西横綱||[[北勝海信芳]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||5場所ぶり6度目||小錦・霧島(場所後に大関昇進)との優勝決定戦を制す同点
|-
|1990年(平成2年)5月||西張大||[[旭富士正也]]||[[大島部屋|大島]]||14勝1敗||14場所ぶり2度目||
1,458行目:
|1990年(平成2年)7月||東大関||[[旭富士正也]]||[[大島部屋|大島]]||14勝1敗||2場所連続3度目||場所後に横綱昇進。
|-
|1990年(平成2年)9月||東張横||[[北勝海信芳]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||3場所ぶり7度目||新横綱旭富士と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|-
|1990年(平成2年)11月||東張横||[[千代の富士貢]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||5場所ぶり31度目||この年が日本出身力士が年6場所全てで優勝を占めた最後となる。
|-
|1991年(平成3年)1月||東大関||[[霧島一博]]||[[井筒部屋|井筒]]||14勝1敗||初優勝||
1,466行目:
|1991年(平成3年)3月||東横綱||[[北勝海信芳]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||3場所ぶり8度目||
|-
|1991年(平成3年)5月||東張横||[[旭富士正也]]||[[大島部屋|大島]]||14勝1敗||5場所ぶり4度目||小錦との優勝決定戦を制す。千代の富士が引退(1勝3敗)同点
|-
|1991年(平成3年)7月||東前13||[[琴富士孝也]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||14勝1敗||初優勝||
|-
|1991年(平成3年)9月||東前5||[[琴錦功宗]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||13勝2敗||初優勝||1909年以降初の2場所連続平幕力士による優勝。
|-
|1991年(平成3年)11月||西大関||[[小錦八十吉 (6代)|小錦八十吉]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||12場所ぶり2度目||
|-
|1992年(平成4年)1月||東前2||[[貴乃花光司|貴花田光司]]||[[藤島部屋 (1982-1993)|藤島]]||14勝1敗||初優勝||貴花田(のちの貴乃花)の初優勝。現在までの最年少優勝記録。
|-
|1992年(平成4年)3月||東大関||[[小錦八十吉 (6代)|小錦八十吉]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||2場所ぶり3度目||霧島と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1992年(平成4年)5月||西関脇||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||13勝2敗||初優勝||場所後に大関昇進。北勝海が場所前に引退し、横綱不在となる
|-
|1992年(平成4年)7月||西前1||[[水戸泉政人]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||初優勝||
|-
|1992年(平成4年)9月||西小結||[[貴乃花光司|貴花田光司]]||[[藤島部屋 (1982-1993)|藤島]]||14勝1敗||4場所ぶり2度目||
|-
|1992年(平成4年)11月||西大関||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||14勝1敗||3場所ぶり2度目||
|-
|1993年(平成5年)1月||東大関||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||13勝2敗||2場所連続3度目||曙が場所後に横綱昇進し、横綱不在が解消
|-
|1993年(平成5年)3月||東小結||[[花田虎上|若花田勝]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||初優勝||のちの3代目若乃花。
|-
|1993年(平成5年)5月||東大関||[[貴乃花光司|貴ノ花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||4場所ぶり3度目||曙と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|-
|1993年(平成5年)7月||東横綱||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||13勝2敗||3場所ぶり4度目||貴ノ花・若ノ花との優勝決定戦を制す。曙が連勝したため若貴兄弟の対決はなかった。<br>史上最長となる13場所ぶりの横綱の優勝。若ノ花は場所後に大関昇進)と同点
|-
|1993年(平成5年)9月||東横綱||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||14勝1敗||2場所連続5度目||
|-
|1993年(平成5年)11月||東横綱||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||13勝2敗||3場所連続6度目||武蔵丸との優勝決定戦を制す同点
|-
|1994年(平成6年)1月||西大関||[[貴乃花光司|貴ノ花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||4場所ぶり4度目||先場所7勝8敗で角番の貴ノ花が千秋楽の武蔵丸戦で武蔵丸の「勇み足」により優勝を決める。<br>次点の貴ノ浪(13勝2敗)は、武蔵丸と共に場所後に大関昇進。
|-
|1994年(平成6年)3月||東横綱||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||12勝3敗||2場所ぶり7度目||貴ノ浪・貴闘力との優勝決定戦を制す同点
|-
|1994年(平成6年)5月||西大関||[[貴乃花光司|貴ノ花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||2場所ぶり5度目||
|-
|1994年(平成6年)7月||西大関||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||15勝||初優勝||外国出身力士初の全勝優勝。番付の張出制度廃止。
|-
|1994年(平成6年)9月||西大2||[[貴乃花光司|貴ノ花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||15勝||2場所ぶり6度目||
|-
|1994年(平成6年)11月||東大関||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||15勝||2場所連続7度目||場所後に横綱昇進。
|-
|1995年(平成7年)1月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||3場所連続8度目||武蔵丸との優勝決定戦を制す同点
|-
|1995年(平成7年)3月||西横綱||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||14勝1敗||6場所ぶり8度目||貴乃花と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|-
|1995年(平成7年)5月||西横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||2場所ぶり9度目||曙と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す<br>2場所連続の千秋楽横綱相星決戦は15日制になってから3回目。
|-
|1995年(平成7年)7月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||2場所連続10度目||
1,520行目:
|1995年(平成7年)9月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||15勝||3場所連続11度目||
|-
|1995年(平成7年)11月||西大関||[[花田虎上|若乃花勝]]||[[二子山部屋|二子山]]||12勝3敗||16場所ぶり2度目||貴乃花との優勝決定戦を制す同点。初の兄弟対決。
|-
|1996年(平成8年)1月||東大2||[[貴ノ浪貞博]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||初優勝||貴乃花との優勝決定戦を制す。 2場所連続の部屋優勝決定戦
|-
|1996年(平成8年)3月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||3場所ぶり12度目||
1,528行目:
|1996年(平成8年)5月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||2場所連続13度目||
|-
|1996年(平成8年)7月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||3場所連続14度目||曙と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1996年(平成8年)9月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||15勝||4場所連続15度目||
|-
|1996年(平成8年)11月||西大関||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||11勝4敗||14場所ぶり2度目||幕内史上最多の曙・若乃花・貴ノ浪・魁皇と同点。5人での優勝決定戦を制す。<br>1972年1月場所の初代栃東以来同点は史上2度目の11勝4敗での優勝最多
|-
|1997年(平成9年)1月||東大関||[[花田虎上|若乃花勝]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||7場所ぶり3度目||
|-
|1997年(平成9年)3月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||12勝3敗||3場所ぶり16度目||曙・武蔵丸・魁皇との優勝決定戦を制す同点
|-
|1997年(平成9年)5月||西横綱||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||13勝2敗||13場所ぶり9度目||貴乃花との優勝決定戦を制す同点
|-
|1997年(平成9年)7月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||2場所ぶり17度目||曙と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1997年(平成9年)9月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||2場所連続18度目||武蔵丸との優勝決定戦を制す同点
|-
|1997年(平成9年)11月||西大関||[[貴ノ浪貞博]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||11場所ぶり2度目||貴乃花との優勝決定戦を制す同点
|-
|1998年(平成10年)1月||西大関||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||12勝3敗||7場所ぶり3度目||
|-
|1998年(平成10年)3月||東大2||[[花田虎上|若乃花勝]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||7場所ぶり4度目||
|-
|1998年(平成10年)5月||東大関||[[花田虎上|若乃花勝]]||[[二子山部屋|二子山]]||12勝3敗||2場所連続5度目||場所後に横綱昇進。
|-
|1998年(平成10年)7月||西横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||5場所ぶり19度目||
|-
|1998年(平成10年)9月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||2場所連続20度目||優勝20回達成(史上4人目)。
|-
|1998年(平成10年)11月||西前12||[[琴錦功宗]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||14勝1敗||43場所ぶり2度目||史上唯一の2度目の平幕優勝。前回優勝からとの優勝間隔43場所ぶり史上最長間隔
|-
|1999年(平成11年)1月||東関脇||[[千代大海龍二]]||[[九重部屋|九重]]||13勝2敗||初優勝||若乃花との優勝決定戦を制す同点史上唯一の優勝決定戦取り直し。千代大海は<br>場所後に大関昇進。
|-
|1999年(平成11年)3月||東大関||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||13勝2敗||7場所ぶり4度目||貴ノ浪と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|1999年(平成11年)5月||東大関||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||13勝2敗||2場所連続5度目||場所後に横綱昇進。
|-
|1999年(平成11年)7月||西関脇||[[出島武春]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||13勝2敗||初優勝||曙との優勝決定戦を制し、同点。<br>場所後大関に昇進。
|-
|1999年(平成11年)9月||西横綱||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||12勝3敗||2場所ぶり6度目||
|-
|1999年(平成11年)11月||東横綱||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||12勝3敗||2場所連続7度目||貴乃花と千秋楽結びの一番3敗同士の相星決戦を制す
|}
 
1,586行目:
|2000年(平成12年)9月||西横綱||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||14勝1敗||5場所ぶり8度目||
|-
|2000年(平成12年)11月||西横綱||[[曙太郎]]||[[東関部屋|東関]]||14勝1敗||2場所ぶり11度目||曙は翌場所全休し、千秋楽翌日に引退。
|-
|2001年(平成13年)1月||東横2||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||14勝1敗||14場所ぶり21度目||武蔵丸との優勝決定戦を制す同点
|-
|2001年(平成13年)3月||東大関||[[魁皇博之]]||[[友綱部屋|友綱]]||13勝2敗||5場所ぶり2度目||
|-
|2001年(平成13年)5月||東横綱||[[貴乃花光司]]||[[二子山部屋|二子山]]||13勝2敗||2場所ぶり22度目||14日目に右膝半月板を損傷する大けがを負ったが、千秋楽に強行出場。武蔵丸との優勝決定戦を制す。<br>翌場所から7場所連続で全休同点
|-
|2001年(平成13年)7月||東大3||[[魁皇博之]]||[[友綱部屋|友綱]]||13勝2敗||2場所ぶり3度目||
1,600行目:
|2001年(平成13年)11月||東横綱||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||13勝2敗||7場所ぶり9度目||
|-
|2002年(平成14年)1月||西大2||[[栃東大裕]]||[[玉ノ井部屋|玉ノ井]]||13勝2敗||初優勝||千代大海との優勝決定戦を制す同点
|-
|2002年(平成14年)3月||東横綱||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||13勝2敗||2場所ぶり10度目||
1,608行目:
|2002年(平成14年)7月||西大関||[[千代大海龍二]]||[[九重部屋|九重]]||14勝1敗||21場所ぶり2度目||
|-
|2002年(平成14年)9月||東横綱||[[武蔵丸光洋]]||[[藤島部屋|武蔵川]]||13勝2敗||2場所ぶり12度目||貴乃花と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す
|-
|2002年(平成14年)11月||東大2||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||初優勝||モンゴル出身力士初の優勝。
|-
|2003年(平成15年)1月||東大関||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||2場所連続2度目||場所後に横綱昇進。貴乃花が引退(4勝4敗1休)
|-
|2003年(平成15年)3月||東大2||[[千代大海龍二]]||[[九重部屋|九重]]||12勝3敗||4場所ぶり3度目||
1,618行目:
|2003年(平成15年)5月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||2場所ぶり3度目||
|-
|2003年(平成15年)7月||東大関||[[魁皇博之]]||[[友綱部屋|友綱]]||12勝3敗||12場所ぶり4度目||千代大海と千秋楽結びの一番3敗同士の相星決戦を制す
|-
|2003年(平成15年)9月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||2場所ぶり4度目||
|-
|2003年(平成15年)11月||西大関||[[栃東大裕]]||[[玉ノ井部屋|玉ノ井]]||13勝2敗||11場所ぶり2度目||朝青龍と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す。武蔵丸が引退(3勝5敗)
|-
|2004年(平成16年)1月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||15勝||2場所ぶり5度目||全勝優勝は1996年9月場所の貴乃花以来で、44場所ぶりは史上最長間隔
|-
|2004年(平成16年)3月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||15勝||2場所連続6度目||横綱での連続全勝優勝は千代の富士(1988年7月、9月)以来。
|-
|2004年(平成16年)5月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||3場所連続7度目||[[北勝力英樹|北勝力]]との優勝決定戦を制す同点
|-
|2004年(平成16年)7月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||4場所連続8度目||
1,644行目:
|2005年(平成17年)7月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||5場所連続13度目||
|-
|2005年(平成17年)9月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||6場所連続14度目||琴欧州との優勝決定戦を制す同点
|-
|2005年(平成17年)11月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||7場所連続15度目||史上初となる年間6場所制覇、7連覇を達成。
|-
|2006年(平成18年)1月||東大2||[[栃東大裕]]||[[玉ノ井部屋|玉ノ井]]||14勝1敗||13場所ぶり3度目||今場所から2016年1月場所まで日本出身力士の優勝はない。
|-
|2006年(平成18年)3月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||2場所ぶり16度目||白鵬(場所後大関に昇進)との優勝決定戦を制す同点
|-
|2006年(平成18年)5月||西大3||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||初優勝||新大関。[[雅山哲士|雅山]]との優勝決定戦を制す同点
|-
|2006年(平成18年)7月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||2場所ぶり17度目||
1,660行目:
|2006年(平成18年)11月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||15勝||3場所連続19度目||
|-
|2007年(平成19年)1月||東横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||4場所連続20度目||優勝20回達成(史上5人目)。
|-
|2007年(平成19年)3月||西大関||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||5場所ぶり2度目||朝青龍との優勝決定戦を制す同点
|-
|2007年(平成19年)5月||東大関||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||2場所連続3度目||場所後に横綱昇進。
1,670行目:
|2007年(平成19年)9月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||2場所ぶり4度目||
|-
|2007年(平成19年)11月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||12勝3敗||2場所連続5度目||14日目に負傷した千代大海が千秋楽に休場し白鵬の優勝決定。<br>優勝を争う力士の不戦敗で千秋楽取組前に優勝が決定したのは初めて。白鵬は千秋楽に敗れる
|-
|2008年(平成20年)1月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||3場所連続6度目||朝青龍と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|-
|2008年(平成20年)3月||西横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||13勝2敗||4場所ぶり22度目||白鵬と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す。<br>2場所連続の千秋楽横綱相星決戦は15日制になって以来4回目
|-
|2008年(平成20年)5月||西大2||[[琴欧洲勝紀]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||14勝1敗||初優勝||ヨーロッパ(ブルガリア)出身力士初の優勝。
|-
|2008年(平成20年)7月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||3場所ぶり7度目||
1,682行目:
|2008年(平成20年)9月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||2場所連続8度目||
|-
|2008年(平成20年)11月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||3場所連続9度目||安馬(場所後に大関昇進し、日馬富士と改名)との優勝決定戦を制す同点
|-
|2009年(平成21年)1月||西横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||5場所ぶり23度目||白鵬との優勝決定戦を制す同点
|-
|2009年(平成21年)3月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||2場所ぶり10度目||
|-
|2009年(平成21年)5月||西大関||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||14勝1敗||初優勝||白鵬との優勝決定戦を制す同点
|-
|2009年(平成21年)7月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||2場所ぶり11度目||
|-
|2009年(平成21年)9月||西横綱||[[朝青龍明徳]]||[[高砂部屋|高砂]]||14勝1敗||4場所ぶり24度目||白鵬との優勝決定戦を制す同点
|-
|2009年(平成21年)11月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||2場所ぶり12度目||
1,708行目:
|2010年(平成22年)5月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||2場所連続14度目||
|-
|2010年(平成22年)7月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||3場所連続15度目||15日制初の3場所連続全勝優勝。<br>野球賭博問題の影響で天皇賜杯および外部からの表彰をすべて辞退
|-
|2010年(平成22年)9月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||4場所連続16度目||15日制初の4場所連続全勝優勝。
|-
|2010年(平成22年)11月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||5場所連続17度目||[[豊ノ島大樹|豊ノ島]]との優勝決定戦を制す同点本割では白鵬と豊ノ島の対戦は無し。<br>白鵬は2日目に稀勢の里に破れ連勝記録が63で止まる。
|-
|2011年(平成23年)1月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||6場所連続18度目||
|-
|2011年(平成23年)3月||-||-||-||-||-||[[大相撲八百長問題|八百長問題]]のためより本場所中止。本場所中止は1932年1月以来2度目
|-
|2011年(平成23年)5月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||7場所連続19度目||朝青龍と並ぶ7連覇達成。<br>八百長問題の影響で[[技量審査場所|5月技量審査場所]]として開催。<br>天皇賜杯および外部からの表彰をすべて辞退
|-
|2011年(平成23年)7月||西大関||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||14勝1敗||12場所ぶり2度目||
|-
|2011年(平成23年)9月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||2場所ぶり20度目||優勝20回達成(史上6人目)。
|-
|2011年(平成23年)11月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||2場所連続21度目||
1,728行目:
|2012年(平成24年)1月||東大関||[[把瑠都凱斗]]||[[尾上部屋|尾上]]||14勝1敗||初優勝||エストニア出身力士初の優勝。
|-
|2012年(平成24年)3月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||2場所ぶり22度目||鶴竜(場所後に大関昇進)との優勝決定戦を制す同点
|-
|2012年(平成24年)5月||西前7||[[旭天鵬勝]]||[[友綱部屋|友綱]]||12勝3敗||初優勝||[[栃煌山雄一郎|栃煌山]]との史上初の平幕力士士の優勝決定戦を制す。平幕優勝は2001年9月の琴光喜以来。<br>初優勝として「37歳8ヶ月・初土俵から121場所・新入幕から86場所」は、すべて史上1位のスロー記録。<br>旭天鵬はモンゴル出身だが日本に帰化しているため2006年1月の栃東以来の日本国籍力士の優勝
|-
|2012年(平成24年)7月||西大2||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||15勝||6場所ぶり3度目||白鵬と千秋楽結びの一番全勝同士の相星決戦を制す。楽日全勝決戦は1983年9月以来
|-
|2012年(平成24年)9月||東大関||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||15勝||2場所連続4度目||大関では双葉山、貴乃花に次ぐ3人目の2場所連続全勝優勝で、場所後に横綱昇進。
|-
|2012年(平成24年)11月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||4場所ぶり23度目||
1,740行目:
|2013年(平成25年)1月||西横綱||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||15勝||2場所ぶり5度目||
|-
|2013年(平成25年)3月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||2場所ぶり24度目||史上最多となる9回目の全勝優勝。
|-
|2013年(平成25年)5月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||2場所連続25度目||2場所連続かつ最多記録を更新する10回目の全勝優勝。1909年6月以降、通算100回目の全勝優勝。
|-
|2013年(平成25年)7月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||3場所連続26度目||白鵬の13日目優勝決定は史上最多の5回目。
|-
|2013年(平成25年)9月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||4場所連続27度目||
|-
|2013年(平成25年)11月||西横綱||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||14勝1敗||5場所ぶり6度目||白鵬と千秋楽結びの一番1敗同士の相星決戦を制す
|-
|2014年(平成26年)1月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||2場所ぶり28度目||鶴竜との優勝決定戦を制す同点
|-
|2014年(平成26年)3月||東大関||[[鶴竜力三郎]]||[[井筒部屋|井筒]]||14勝1敗||初優勝||通算100人目の優勝経験力士。場所後に横綱昇進。
1,756行目:
|2014年(平成26年)5月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||2場所ぶり29度目||
|-
|2014年(平成26年)7月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||2場所連続30度目||大鵬、千代の富士に次ぐ史上3人目の30回優勝。
|-
|2014年(平成26年)9月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||3場所連続31度目||千代の富士に並ぶ歴代2位タイの31回優勝。
|-
|2014年(平成26年)11月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||4場所連続32度目||大鵬に並ぶ最多タイの32回優勝。
|-
|2015年(平成27年)1月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||5場所連続33度目||史上初となる全6場所全勝優勝を達成。大鵬の優勝回数が大鵬の32回記録上回り、歴代単独1位となった更新
|-
|2015年(平成27年)3月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||6場所連続34度目||
1,770行目:
|2015年(平成27年)7月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||2場所ぶり35度目||
|-
|2015年(平成27年)9月||西横綱||[[鶴竜力三郎]]||[[井筒部屋|井筒]]||12勝3敗||9場所ぶり2度目||照ノ富士との優勝決定戦を制す同点
|-
|2015年(平成27年)11月||東横2||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||13勝2敗||12場所ぶり7度目||1972年7月の高見山以降、通算100回目の外国出身力士の優勝。<br>千秋楽自分の相撲に敗れ、その後白鵬が敗れ優勝決定。<br/>自身が敗戦後、対象力士の敗戦で優勝が決まったのは1982年7月の千代の富士以来
|-
|2016年(平成28年)1月||東大2||[[琴奨菊和弘]]||[[佐渡ヶ嶽部屋|佐渡ヶ嶽]]||14勝1敗||初優勝||2006年1月の栃東以来の日本出身力士の優勝(59場所ぶり)。
|-
|2016年(平成28年)3月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||4場所ぶり36度目||
1,782行目:
|2016年(平成28年)7月||東横2||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||13勝2敗||4場所ぶり8度目||
|-
|2016年(平成28年)9月||東大2||[[豪栄道豪太郎]]||[[境川部屋|境川]]||15勝||初優勝||角番からの全勝優勝は史上初。<br/>日本出身力士の全勝優勝は1996年9月の貴乃花以来。<br/>出羽海一門の力士の優勝は2012年1月の把瑠都以来。
|-
|2016年(平成28年)11月||西横綱||[[鶴竜力三郎]]||[[井筒部屋|井筒]]||14勝1敗||7場所ぶり3度目||
|-
|2017年(平成29年)1月||東大関||[[稀勢の里寛]]||[[田子ノ浦部屋|田子ノ浦]]||14勝1敗||初優勝||大関昇進後31場所での初優勝は史上1位のスロー記録。場所後に横綱昇進。
|-
|2017年(平成29年)3月||西横2||[[稀勢の里寛]]||[[田子ノ浦部屋|田子ノ浦]]||13勝2敗||2場所連続2度目||13日目に左肩を負傷する大けがを負ったが、残り2日を出場。照ノ富士との優勝決定戦を制す。<br>翌場所から8場所連続休場同点(途中休場も含む)
|-
|2017年(平成29年)5月||西横2||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||6場所ぶり38度目||
1,794行目:
|2017年(平成29年)7月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||2場所連続39度目||
|-
|2017年(平成29年)9月||西横綱||[[日馬富士公平]]||[[伊勢ヶ濱部屋|伊勢ヶ濱]]||11勝4敗||7場所ぶり9度目||豪栄道との優勝決定戦を制す。11勝4敗での優勝は1996年11月の武蔵丸以来。<br>1場所4個の金星を配給した横綱の優勝は史上初。<br>1場所15日制が定着した1949年5月以降、11日目終了時3差からの逆転優勝も初めて同点
|-
|2017年(平成29年)11月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||2場所ぶり40度目||
|-
|2018年(平成30年)1月||西前3||[[栃ノ心剛史]]||[[春日野部屋|春日野]]||14勝1敗||初優勝||[[ジョージア (国)|ジョージア]]出身力士初の優勝。[[ヨーロッパ]]出身力士の優勝は、琴欧洲、把瑠都に次いで3人目。春日野部屋からの優勝は1972年1月の栃東以来
|-
|2018年(平成30年)3月||東横綱||[[鶴竜力三郎]]||[[井筒部屋|井筒]]||13勝2敗||8場所ぶり4度目||
|-
|2018年(平成30年)5月||東横綱||[[鶴竜力三郎]]||[[井筒部屋|井筒]]||14勝1敗||2場所連続5度目||鶴竜初の連続優勝。平成期で横綱昇進した力士は全員連続優勝を記録。
|-
|2018年(平成30年)7月||西関脇||[[御嶽海久司]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||13勝2敗||初優勝|初優勝||出羽海部屋からは1980年1月の三重ノ海以来。長野県出身力士の優勝は現行制度になってから初。平成生まれの日本出身力士の優勝も初。
|-
|2018年(平成30年)9月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||5場所ぶり41度目||
|-
|2018年(平成30年)11月||東小結||[[貴景勝光信]]||[[千賀ノ浦部屋|千賀ノ浦]]||13勝2敗||初優勝||小結の優勝は2000年5月の魁皇以来。貴乃花部屋の消滅で千賀ノ浦部屋に移籍。<br/>部屋移籍直後の場所での優勝は北の冨士(北の富士)(1967年3月)、若花田(3代若乃花)(1993年3月)、旭天鵬(2012年5月)に続き4度目。
平成最後の日本出身力士の優勝となる。
|-
|2019年(平成31年)1月||西関脇||[[玉鷲一朗]]||[[片男波部屋|片男波]]||13勝2敗||初優勝||片男波部屋からの優勝は1971年7月の玉の海以来。
|-
|2019年(平成31年)3月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||15勝||3場所ぶり42度目||優勝次点の14勝の逸ノ城との対戦が組まれなかった。
鶴竜との千秋楽結びの一番が平成最後の取組。
|-
|2019年([[令和]]元年)5月||西前8||[[朝乃山英樹]]||[[高砂部屋|高砂]]||12勝3敗||初優勝||高砂部屋からの優勝は2010年1月の朝青龍以来。高砂一門も同様。富山県からは1916年5月の太刀山以来103年ぶり。三役経験のない力士の優勝は1961年5月の佐田の山以来58年ぶり。
|-
|2019年(令和元年)7月||東横綱||[[鶴竜力三郎]]||[[井筒部屋|井筒]]||14勝1敗||7場所ぶり6度目||
|-
|2019年(令和元年)9月||東関脇||[[御嶽海久司]]||[[出羽海部屋|出羽海]]||12勝3敗||7場所ぶり2度目||貴景勝との史上初の関脇士の優勝決定戦を制す。関脇での2度目の優勝は1957年3月の朝汐(3代朝潮)以来62年ぶり。大関からの陥落場所の貴景勝は12勝3敗で翌場所に大関復帰。なお、出羽海部屋は現行の優勝制度確立以降明治から令和の各元号で優勝力士を輩出した唯一の部屋となる
|-
|2019年(令和元年)11月||西横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||14勝1敗||4場所ぶり43度目||
1,830 ⟶ 1,828行目:
! style="width:11em"|場所 !! style="width:3.5em"|番付 !! style="width:7em"|四股名 !! style="width:4em"|部屋 !! style="width:6em"|成績 !! style="width:8.5em"|優勝回数 !! 備考
|-
|2020年(令和2年)1月||西前17||[[徳勝龍誠|德勝龍誠]]||[[木瀬部屋|木瀬]]||14勝1敗||初優勝||幕尻での優勝は2000年3月の貴闘力以来(番付上最下位での優勝は初)。再入幕での優勝および木瀬部屋からの優勝は史上初。奈良県からは1922年1月の鶴ヶ濱以来98年ぶり。西前頭17枚目での優勝は出羽湊に並ぶ最低地位記録。
|-
|2020年(令和2年)3月||東横綱||[[白鵬翔]]||[[宮城野部屋|宮城野]]||13勝2敗||2場所ぶり44度目||鶴竜と千秋楽結びの一番2敗同士の相星決戦を制す。[[2019新型コロナウイルス]]感染拡大防止の為、戦後初の無観客開催。天皇賜杯、内閣総理大臣杯を除き、外部からの表彰をすべて辞退
|-
|2020年(令和2年)5月||-||-||-||-||-||[[日本における2019新型コロナウイルス感染拡大のため、番付発表のみして症による社会・経済的影響|新型コロナウイルス流行]]により本場所中止。本場所中止は2011年3月以来3度目
|-
|}