「第一書記」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
2行目:
 
== 概要 ==
*[[ソビエト連邦共産党]]において、[[ヨシフ・スターリン]]([[ソビエト連邦共産党書記長|党書記長]]・[[ソビエト連邦]][[首相]])の死後、集団指導体制のもとで暫定的な最高指導者となった[[ゲオルギー・マレンコフ]]は、権力の帰趨が定まらない状況下で、スターリンの役職のうち政府首相職である「[[ソビエト連邦の首相#ソビエト連邦閣僚会議議長|閣僚会議議長]](首相)」({{lang|ru|Председатель Совета Министров СССР}})のみを継承し、「[[書記長]]」({{lang|ru|Генеральный секретарь}})を名乗らず、「筆頭[[書記]]」地位名簿の筆頭に名を連ねたとどま過ぎなかった(が、わずか数日で書記局から追われた)。[[1953年]]に権力を掌握した[[ニキータ・フルシチョフ]]が、党首ではあるが「書記の一員」であることを含意して「第一書記」の称号を採用した。その後[[スターリン批判]]の一環として、この称号は個人崇拝否定の象徴となったが、フルシチョフ失脚後は、[[レオニード・ブレジネフ]]によって[[1966年]]に「書記長」に戻された。
*[[ポーランド統一労働者党]]、[[ドイツ社会主義統一党]]、[[チェコスロバキア共産党]]、[[モンゴル人民革命党]]、[[ベトナム共産党|ベトナム労働党]]なども、1953年以降ソ連共産党にならって党首の称号を「第一書記」に改めた。ブレジネフ時代以後は「書記長」に戻しているが、その時期はソ連と比べてかなり遅く、1970年代後半から1980年代まで「第一書記」が使われている。ただし、[[キューバ共産党]]は結党以来「第一書記」を使っている。なお[[チュハン|ベトナム語漢字表記]]では「第一秘書」だが、[[日本語]]および[[中国語]]では「第一書記」と表記することが一般的である。
*[[朝鮮労働党]]の最高職は「[[朝鮮労働党中央委員会総書記|総書記]]」であったが(1966年以前は委員長)、第2代総書記であった[[金正日]]の死去を受けて総書記は空席となり、[[2012年]][[4月11日]]に開催された第4回党代表者会で総書記に代わる新たな最高職として「第一書記」が設置され、[[金正恩]]が就任した<ref>{{Cite news|date = 2012.4.11|newspaper = MSN産経ニュース|title = 【正恩新体制】金正恩氏が党第1書記に就任 金正日氏は「永遠の総書記」に|url = http://sankei.jp.msn.com/world/news/120411/kor12041117430010-n1.htm|accessdate = 2015-12-1}}</ref>。[[2016年]][[5月9日]]、[[朝鮮労働党第7次大会]]において党第一書記に代わって新設された党委員長に就任。なお[[朝鮮における漢字|朝鮮語漢字表記]]では、ベトナムの例同様にそれぞれ「總秘書」「第一秘書」であるが日本語等では「~書記」との表記が主流。