「神田日勝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎主な作品: 『牛』(1964年)の注を注釈に変更。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
→‎展覧会: 1986年「神田日勝展」、出典。→‎出版物: 追加。
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
49行目:
常設展示、記念館の展示を除く。
* 1978年「神田日勝展」{{sfn|鈴木|1978|page=50}}{{sfn|芸術新潮|1978|page=69}}{{sfn|武田|1978|pages=76-81}}

* 1986年「神田日勝展」{{sfn|新日本文学|pages=88-89}}

* 1997年「木田金次郎と神田日勝展」 : 海と大地の邂造」{{sfn|
岡部|1997|page={{要ページ番号|date=2020年5月}}}}
* 
1998年「神田日勝・深井克美展」{{sfn|金山|1998|pages=60-63}}
57 ⟶ 58行目:
=== 画集、作品目録 ===
*「神田日勝 画集」著・神田日勝、[[北海道新聞社]]
* 神田日勝(画)『神田日勝 : いのちの実景 』、神田日勝記念館、1993年。
* 『神田日勝文献目録展覧会記録』
神田日勝記念館(編)、1997年。

* 『神田日勝文献目録展覧会記録』神田日勝記念館(編)、1998年。

* 神田日勝(画)『神田日勝デッサン集』鈴木正實(監修)、神田日勝記念館(編)、北海道新聞社、1999年。

65 ⟶ 66行目:
== 参考文献 ==
<!-- 本文脚注に使用したもの。代表執筆者の姓もしくは掲載媒体名の50音順。本文脚注とsfnリンクします。-->
* {{cite book|和書|author=
岡部卓|title=「木田金次郎と神田日勝展」 : 海と大地の邂造|others=瀬戸厚志(編集)|publisher=木田金次郎美術館、鹿追町立神田日勝記念館(当時)|date=1997年|ref={{sfnref|
岡部|1997}}|pagepages=1-35|id={{要ページ全国書誌番号|date=2020年5月99041982}}}}
* {{cite journal|和書|author=
金山政紀|title=時評 美術 二尺七寸の唄--『神田日勝・深井克美展』を観て|journal=社会評論|volume=24|number=第2号(通号 112)|others=小川町企画(編)|date=1998年5月|ref={{sfnref|金山|1998|pages=60-63}}}}
* {{cite journal|和書|editor=芸術新潮|title=神田日勝展の感動|journal=芸術新潮|volume=29|number=第5号(通号341)|page=69|publisher=[[新潮社]]|date=1978年5月|ref={{sfnref|芸術新潮|1978}}}} 国立国会図書館内公開。
73 ⟶ 74行目:
* {{cite journal|和書|author=藤田一人|title=論2019 先の見えない"令和"の刹那な希望 : 神田日勝VS"山田天陽" (グラビア+評論で振り返る主な出来事 美術界この一年2019 : +誌上で買える今年のアート38点)|journal=月刊美術|volume=45|number=第12号(通号 531)|ref={{sfnref|藤田|2019}}|pages=40-42|date=2019年12月}}
* {{cite journal|和書|author=
細井冨貴子|title=〈滅び〉の生きている風景 : 一農夫、一画家、神田日勝についての覚え書|journal=季刊銀花|numbe=73|publisher=[[文化服装学院|文化出版局]]|ref={{sfnref|細井|1988}}|doi=10.11501/1823153|page=88-95|date=2020年5月}}|date=1988年}} 国立国会図書館内公開
* {{cite journal|和書|author=米山将治|url=https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2347745 |title=列島通信 山岡強一、そして神田日勝のこと――『山谷-やられたらやりかえせ』上映会と神田日勝展|editor=新日本文学会(編)|journal=新日本文学|volume=41|number=7/8|publisher=[[第三書館]]|date=1986年7月|id={{全国書誌番号|00097794}}|doi=10.11501/2347745|ref={{sfnref|新日本文学|}}|pages=88-89}}。
 
== 関連資料 ==
<!-- 本文脚注に未使用の資料。発行年の早い順。「参考文献」節に移動するは、cite テンプレートを当て掲載ページの情報 page 引数を記します。 -->
=== 伝記 ===
<!-- 本文脚注に未使用の資料。発行年の早い順。「参考文献」節に移動するには、cite テンプレートを当て掲載ページの情報 page 引数を記します。 -->
* 神田ミサ子『私の神田日勝』、北海道新聞社、1992年、{{全国書誌番号|92035435}}、{{isbn|4-89363-631-6}}。
* らんぷの会(編)『神田日勝』、鹿追町美術研究会、1977年。{{全国書誌番号|84031327}}、{{ncid|BB08025629}}。全102頁、図版11枚 ; 21cm。神田日勝の肖像あり、同略年譜:102頁。
* 鈴木正実『神田日勝 : 北辺のリアリスト』北海道立近代美術館(編)、北海道新聞社〈ミュージアム新書 ; 4〉、1984年。
* 神田ミサ子『私の神田日勝』、北海道新聞社、1992年、{{全国書誌番号|92035435}}、{{isbn|4-89363-631-6}}。
* 平田兌子『絵で見る神田日勝の生涯』、神田日勝記念館、1998年。
* 鈴木正實『神田日勝の世界 : 二度生きる』、北海道新聞社、2003年。
 
=== 作品について ===
* 小川正隆「ボスト・コレクション 神田日勝」小学館(編)『週刊ポスト』第3巻第35号(通号105)、小学館、 1971年8月、89-91頁。{{doi|10.11501/3379254}}、国立国会図書館内公開。
* 秦恒平「特集・2 現代の「細密画」 <原色版・アート写真版> / 神田日勝 ; 渡辺隆次 ; 前田常作 ; 大野俶嵩 ; 城景都 ; 海老原友忠 ; 東千賀 ; 緒形洪章 ; 秀島由巳男 ; 頭川政始 ; 高橋一栄 ; 桑原盛行」『芸術新潮』第26巻第12号(通号312)、[https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/6048563 52-68頁]、新潮社、1975年12月。{{doi|10.11501/6048563}}、{{issn|0435-1657}}。
* 
[[宗左近]]「
神田日勝(1937~1970) (「ハングリー」が生んだ絵<特集>)」 『芸術新潮』第31巻第9号、28~29頁、1980年9月。

* 鈴木正実「美術家とふるさと 木田金次郎と神田日勝の巻」「郷土と画家たち 神田日勝小論」『芸術風土記』第4号、73-128頁、1980年。 
「アートグラフ」第2巻第1号(通巻4号)特集。