「民間検閲支隊」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
9行目:
民間検閲支隊の組織は、[[太平洋戦争]]([[大東亜戦争]])勃発後設置され戦争終結とともに解散した米国政府機関、[[合衆国検閲局]]に準拠しているとされる。総員は[[1947年]](昭和22年)3月時点で日本人を含め六千人にのぼった。
 
検閲の基準となったのは「[[プレスコード]]」である。さらに検閲の実務で検査係や検閲官が指針としたのは「重要事項指示書」や「掲載禁止、削除理由の類型」占領軍批判であり検閲への言及、本列挙された類型は軍国主義的宣伝、封建思想の賛美、占領軍批判、検閲への言及など30項目もあった<ref>[PDF]{{Cite web |author=谷暎子 |date=2005-09 |url=http://id.nii.ac.jp/1238/00001499/ |title=占領下の児童書検閲 : 違反に問われた絵本をめぐって |publisher=北星学園大学学術情報リポジトリ |accessdate=2020-06-24}}</ref>
。具体的には、米兵の暴行事件、米兵の私行に関して面白くない印象を与える記事、進駐軍将校に対して日本人が怨恨不満を起こす恐れのある記事、食糧事情の窮迫を誇大に表現した記事、連合軍の政策を非難する記事、国内における各種の動きにマッカーサー司令部が介在しているように印象づける記事、などであった<ref>日本メディア検閲史(下) http://maesaka-toshiyuki.com/detail/72</ref>。
 
さらに上記「検閲指針」のまた違反者は米軍の軍事法廷で訴追され、沖縄における強制重労働3年ないし5年であった。「Apr<ref>{{Cite 29,web 1949:|author=Bertrand TheM. editorRoehner of the|date=2009 magazine “Emancipation News” was sentenced to five years of hard|url=https://www.lpthe.jussieu.fr/~roehner/ocj.pdf labor(Braw1991,chapter7)」<ref>|title=RELATIONS BETWEEN ALLIED FORCES AND THE POPULATION OF JAPAN( |format=PDF) |publisher=Institute for Theoretical and High Energy Physics, University of Paris 6 |accessdate=2020-06-24}}</ref><ref>{{Citation|和書|last=江藤|first=淳|author-link=|title=忘れたこと忘れさせられたこと|publisher=[[文芸春秋]]|series=文春文庫|date=1996/01 |page=248|isbn=9784167366100}}</ref>
 
==脚注==