「世界首都ゲルマニア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
タグ: 2017年版ソースエディター
m編集の要約なし
タグ: 2017年版ソースエディター
1行目:
[[File:Bundesarchiv Bild 146III-373, Modell der Neugestaltung Berlins ("Germania").jpg|thumb|250px|right|世界首都ゲルマニアの模型<BR><SUB>南の中央駅から北を望む。途中の門が凱旋門で、二本のメインストリート交差地点の北向かいにフォルクスハレが建つ。</SUB>]]
[[File:Triumphbogen by Hitler.jpg|thumb|250px|right|青年画家時代のヒトラーが1925年に描いた巨大凱旋門スケッチ画]]
'''世界首都ゲルマニア'''(せかいしゅとゲルマニア、{{lang-de|Welthauptstadt Germania}})とは、ドイツ首都[[ベルリン]]が広く国内外で「世界の首都」と讃えられるよう、[[アドルフ・ヒトラー]]がグランド・デザインを考え、建築家[[アルベルト・シュペーア]]が細部デザインを任された都市改造構想である。戦時下であっても土地収用や工事は並行して行われていた。
 
== 概要 ==
[[File:Bundesarchiv Bild 146-1971-016-31, Albert Speer, Adolf Hitler, Architekt Ruff.jpg|thumb|250px|right|ゲルマニア計画ジオラマを[[アルベルト・シュペーア]]と共に眺めて細部を見直す[[アドルフ・ヒトラー]]総統]]
 
小規模で設計・建造を進めながらも後に[[1933年]]に[[アルベルト・シュペーア]]が総合建設計画「ゲルマニア」({{lang|de|Germania}}) 計画として本格的に具体化設計・建設総指揮を担った[[ベルリン]]改造計画の名称。欧州有数の大都会ながら建築の面では地方的であり見劣りのしたベルリンを、[[ロンドン]]や[[パリ]]をしのぐ世界の首都にふさわしい外観と規模のものにしようとした大計画であった。シュペーアの回想録によれば[[独ソ戦]]開始時点のヒトラーの考えでは、[[1945年]]に戦争に勝利した後、[[1950年]]に世界首都ゲルマニアを完成させて自身は引退する予定であったと記述されている。肝心のドイツが敗戦した事もあり、完成を迎える事は無かった。
16行目:
 
== 幻に終わった建造物 ==
[[File:Bundesarchiv Bild 146-1986-029-02, "Germania", Modell "Große Halle".jpg|thumb|250px|right|二本の大通りの交差地点北向かいに建つフォルクスハレ<BR><SUB>ヒトラー自身のデザインをもとにしている</SUB>]]
;新南北縦貫メインストリートと飛行場
:それまでのベルリン南北縦貫メインストリートである[[フリードリヒ通り]]に取って代わり、道幅120m <ref group="注釈">参考:[[赤の広場|赤の広場(ロシア連邦モスクワ市)]]広場敷地幅130m、[[大通公園|大通公園(北海道札幌市)]]公園幅および両側道路幅105.45m、通称「[[100m道路]]」(「[[若宮大通]]」および「[[久屋大通]]」([[愛知県]][[名古屋市]])、「[[平和大通り]]」([[広島県]][[広島市]]))道幅100m、[[カール=マルクス=アレー|カール=マルクス=アレー(ドイツ・ベルリン(旧東ベルリン地区))]]道幅90m、[[柳町公園]](北海道[[釧路市]])公園幅および両側道路幅83m</ref>・南北5kmの道路とされた。後述するフォルクス・ハレより南方向に伸びるルートは、現:96号線道路にほぼ近く(但し、無数の細かい蛇行や、途中で接している[[ラントヴェーア運河]]沿いに添って一旦大きく東に迂回する事は無く、幾何学的なまでに直線状の道路として)、旧[[テンペルホーフ空港]]ターミナルビルまで続く。フォルクス・ハレ以北部分については、北方向ではなく北西方向に折れる形で伸び、長方形型の巨大人工池を間に挟む形で(反対側である南端に配置されるテンペルホーフ空港に匹敵する巨大規模の)空港ビルまで続く<ref>[http://www.flickr.com/photos/cyberenvironmentalism/5890851721/in/photostream/ ゲルマニア計画完成後のベルリンおよび現ベルリン比較地図]</ref>。両空港飛行場を取り巻くように環状道路が6本、放射状道路が17本作られる様になっていた。
 
;東西横断メインストリート
[[File:Siegessäule View4.JPG|thumb|250px|right|ゲルマニア計画では東西横断メインストリートの西半分となる予定であった現在の[[6月17日通り]]。奥に東半分となる予定であった[[ウンター・デン・リンデン]]との境界であるブランデンブルク門が見える。]]
:旧来よりベルリンを東西1.4km・道幅60m <ref group="注釈">参考:[[シャンゼリゼ通り|シャンゼリゼ通り(フランス・パリ)]]道幅70m、[[ヴァーツラフ広場|ヴァーツラフ広場(チェコ・プラハ)]]広場敷地幅および両側道路幅70m、[[新京#大同大街|人民大街(旧「満州国新京市」時代の呼称は「大同大街」。中華人民共和国・吉林省・長春市)]]道幅54m、[[青葉通り|青葉通り(東半分)]]([[宮城県]][[仙台市]])道幅50m、[[昭和通り (東京都)|昭和通り]]道幅44m、[[御堂筋|御堂筋(大阪府大阪市)]]道幅43.6m</ref>に渡り横断していた(間に[[ブランデンブルク門]]を挟み、一直線に繋がっている)二本の東西メインストリート([[ウンター・デン・リンデン]]および([[ティーアガルテン]]公園中央を横切る)[[6月17日通り|シャルロッテンブルガー・ショセー]](現:6月17日通り))を一体化。現在、ティーアガルテン公園中央ロータリーにある[[戦勝記念塔 (ベルリン)|戦勝記念塔]]は、この整備計画の一環として、[[国会議事堂 (ドイツ)|帝国議会(現:国会議事堂)]]前広場より移転された。前述の新南北縦貫メインストリートとは、ブランデンブルク門西手前およびフォルクス・ハレ南手前付近で十字路に交差する。
;[[ベルリン中央駅 (世界首都ゲルマニア構想版)]]
27行目:
 
;国家中枢区画
[[File:Größenvergleich Triumphbogen vs Berliner Schloss.jpg|thumb|250px|right|サイズ比較:国家中枢区画「凱旋門」と(凱旋門風正面ホールのある)[[ベルリン王宮]]]]
:都市の南の端には総統宮殿と大理石の巨大な[[凱旋門]]がそびえ立つ。新メインストリートは凱旋門から始まる。11の政庁ビルがあり、2万人収容の映画館、1,500のベッド数を持つ21階建てホテルがある。
 
;フォルクス・ハレ(別名「[[聖杯]]神殿」)([[:de:Große Halle]])
[[File:Größenvergleich Große Halle - Berliner Schloß (Nordseite).jpg|thumb|250px|right|サイズ比較:フォルクス・ハレ「大ドーム」とベルリン王宮「大ホール」]]
[[File:Berlin Spreepark UAV 04-2017 img5.jpg|thumb|250px|right|戦後、東ドイツにより(フォルクス・ハレ建設予定地であった敷地に)建設・開園、東西ドイツ統一後に民営化するも経営破綻・閉園した旧クルトゥアパーク・プレンターヴァルト(2017年4月)]]
:新南北縦貫メインストリートの端([[シュプレー川]]に[[ノルトハーフェン川]]がT字状に繋がる地点および現:[[シュプレーボーゲン公園]]敷地地点)にはドーム型集会ホール「フォルクス・ハレ(邦訳:国民会議場)」が威容を誇る。1,200人の議席がある国会議事堂(当時の国会は議員席は580席で足りるが、ドイツとは異なる国籍を持ちドイツ国外に居住しているゲルマン系諸民族代表議員達も参加する事を展望していた)なども予定されていた。
:;クルトゥアパーク・プレンターヴァルト
44行目:
* ヘルマン・ゲーリング街 - 現在の[[ゲルトルート・コルマー街]]。
* [[戦勝記念塔 (ベルリン)|戦勝記念塔]] - [[国会議事堂 (ドイツ)|国会議事堂]]前の広場から[[ティーアガルテン]]中央部へ移転。
[[File:Berlin Tiergarten Siegessaeule.jpg|thumb|250px|right|[[戦勝記念塔 (ベルリン)]]]]
*[[在ドイツ日本国大使館|在ドイツ日本大使館]]([[1942年]]完成) - 戦後は[[西ドイツ]]の[[首都]]が[[ボン]]になったこともあり、長い間使用されずに放置されていた。[[1985年]]より壁面保存の形で修復されて[[ベルリン日独センター]]として使用後、首都機能のベルリンへの復帰に伴い、再度増改築の上で[[2001年]]より再び日本大使館として使用されている。
* 旧[[ベルリン・テンペルホーフ国際空港]] - 本館ターミナル部分はゲルマニア計画に基づき設計・建築され、戦後から[[2008年]][[10月31日]]の閉鎖までそのまま活用された。