「二宮清純」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
NOAR-0313 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
NOAR-0313 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
16行目:
 
== 経歴・人物 ==
二宮の実家は10代以上続く農家で、屋号は「川宇」。河野屋宇兵衛という江戸時代の庄屋に端を発する。二宮は幼少の頃は[[読売ジャイアンツ|巨人]]ファンだったが、[[瀬戸内海]]を挟んだ[[広島県]]から聴こえる[[中国放送]](RCCラジオ)のラジオ野球中継を聴きくうちに、[[広島東洋カープ]]ファンとなった。[[愛媛県立八幡浜高等学校]]卒業後、上京し[[日本大学商学部・大学院商学研究科|日本大学商学部]]在学中からスポーツ誌などに寄稿していた。スポーツ紙のプロレス担当記者や流通業界紙の記者を経て独立。その後、[[明治大学|明治大学大学院]]に進み、博士前期課程修了・学術修士。フリーのスポーツジャーナリストとしてテレビ出演や新聞、雑誌への寄稿、[https://www.ninomiyasports.com/ 講演活動]を精力的にこなしている一方で、地域に密着したスポーツクラブ作りにも参画している。その一環として、2017年に「中国地域プロスポーツ団体連携プラットフォーム構築事業」プロジェクトマネージャーに就任。また、[[大正大学]]地域構想研究所 客員教授<ref>{{Cite web |date= |url=https://chikouken.jp/about/scholar/ |title=顧問・教授・研究員一覧│大正大学 地域構想研究所 |publisher=大正大学 地域構想研究所 |accessdate=2019-08-07}}</ref>、伊予観光大使(いよかん大使)<ref>{{Cite web |date=2015-03-11 |url=http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20150311/news20150311559.html |title=伊予観光大使懇談 東京五輪キャンプ誘致を提言 |publisher=愛媛新聞ONLINE |accessdate=2019-08-07}}</ref>、[[広島大学]]特別招聘教授<ref>{{Cite web |date=2019-05-21 |url=https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/51258 |title=スポーツジャーナリストの二宮清純氏が講演「失敗したっていい、 野心を持とう!」(世界に羽ばたく。教養の力)│広島大学 |publisher=[[広島大学]] |accessdate=2019-08-07}}</ref>なども務める。
 
[[オリンピック競技]]、[[野球]]、[[サッカー]]、[[ラグビー]]、[[プロボクシング]]、[[大相撲]]、[[プロレス]]等を取材している。[[日本経済新聞]]、[[スポーツニッポン新聞]]、[[サンデー毎日]]、[[週刊現代]]、[[文藝春秋 (雑誌)|文藝春秋]]、[[週刊大衆]]、[[ビッグコミックオリジナル]]、[[漫画ゴラク]]、[[小説宝石]]、[[フィナンシャルジャパン]]、[[経済界 (出版社)|経済界]]、[[Sports Graphic Number|Number]]などに連載コラムを持つ。またテレビやラジオ番組の構成も手掛け、1996年には自らが企画した「野茂&ラモス 世界に翔くドリームトーク」(ニッポン放送)の構成でギャラクシーラジオ優秀賞受賞。野茂英雄は、自らのメジャーリーグ挑戦を支持した二宮について「多くのマスコミが、機構や球団にべったりになっている中、きちんと筋を通し、各メディアで野球協約の不備や日本球界の閉鎖性を鋭く指摘してくれました」と述べている。<ref>『夢と闘争:ベースボール・ギャップ:野茂英雄の反骨人生』(ザ・マサダ、1996年). 2020年6月4日閲覧</ref>同年に[[三池崇史]]が監督を務め、ケイエスエスが公開したオリジナルビデオシリーズ[[喧嘩の花道|「大阪最強伝説 喧嘩の花道」の原作者]]でもある。2000年から2001年にかけて、[[サンデースポーツ|NHK「サンデースポーツ」]]のレギュラーコメンテーター、2007年から2015年にかけて[[小学館ノンフィクション大賞|小学館ノンフィクション大賞選考委員]]も務めた。他に2002FIFAワールドカップ記念[[日本サッカーミュージアム]] アドバイザリーボード委員、認定NPO法人健康都市活動支援機構理事、フジサンケイグループ広告大賞 クリエイティブ部門審査員、[[TBSラジオ|TBSラジオ&コミュニケーションズ]]番組審議会委員、[[スカパーJSATホールディングス|スカパーJSATグループ]]番組審議会委員なども歴任した。