削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
リンクの転送回避
2行目:
 
== 経歴 ==
[[崔楷]]の子として生まれた。弟の[[崔説]]とともに知られた。[[孝昌]]年間、著作佐郎を初任とした。[[元天穆]]の下で[[ケイ杲|邢杲]]を討って撃破すると、功績により輔国将軍・太中大夫の位を受け、平東将軍・尚書殿中郎に転じた。
 
[[532年]]、[[賀抜勝]]が[[荊州]]に駐屯すると、崔謙は行台左丞となった。[[534年]]、[[孝武帝 (北魏)|孝武帝]]が[[高歓]]の圧迫を受けるようになると、賀抜勝は兵を率いて[[洛陽]]に入るよう命じられた。賀抜勝の軍が広州に到着したとき、孝武帝はすでに[[関中]]に入っていた。賀抜勝は遅疑逡巡して、荊州に帰ろうとした。崔謙は賀抜勝にこの機会に[[長安]]に赴いて孝武帝と会い、[[宇文泰]]と協力して高歓を討つよう勧めた。賀抜勝は崔謙の言を用いることができなかった。荊州に帰還しないうちに、鄧誕の先導を受けた[[侯景]]の軍が攻撃してきた。賀抜勝は侯景と戦って敗れ、麾下の数百騎を率いて南朝[[梁 (南朝)|梁]]に亡命した。崔謙も賀抜勝に同行した。梁に到着すると、[[蕭衍|武帝]]に対してたびたび北伐の援軍を求めた。武帝は軍こそ出さなかったが、賀抜勝らの志節をよみして、その帰国を許した。崔謙は先に[[西魏]]に帰国し、賀抜勝の帰国のための根回しをした。西魏の[[文帝 (西魏)|文帝]]は崔謙に会って喜び、その忠節をたたえた。宇文泰も崔謙を礼遇した。崔謙は征西将軍・金紫光禄大夫の位を受け、千乗県男に封じられた。賀抜勝が長安に到着すると太師となり、崔謙は太師長史となった。