「一進会」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
書誌情報
8行目:
1904年に[[李容九]]、[[宋秉畯]]らの開化派によって創設された。[[日清戦争]]、[[日露戦争]]の勝利により世界的に影響力を強めつつあった[[大日本帝国]](日本)に注目・接近し、[[日本国政府|日本政府]]・[[日本軍]]の特別の庇護を受けた。日本と大韓帝国の対等な[[連邦]]である「韓日合邦([[日韓併合]]とは異なる概念)」実現のために活動した。
 
当時、大韓帝国では最大の政治結社であり、会員数は公称80万人から100万人<ref name="B03041514200"> [[アジア歴史資料センター]]、レファレンスコードB03041514200, pp.12, "種別 政社, 名称 一進会, 設立年月 光武八年八月, 事務所 永楽町二丁目, 重ナル役員 会長  李容九  副会長  洪肯燮, 会員数 ?八十万名" </ref>。一説には実数は4,000人未満にすぎなかったとの見解もある<ref name="a1">内田良平『日韓合邦秘事』下巻 合邦主唱者タル一進会ガ実数四千ニ満サル会員ヲ以テ漫リニ百万ト称スルハ虚勢モ亦甚シ</ref>が、日露戦争を[[ロシア帝国]](ロシア)に代表される[[ヨーロッパ|西欧]]侵略勢力との[[決戦]]とみなし、日韓[[軍事同盟]]でロシアの[[侵略]]を阻止しようと考えた[[李容九]]は、日本に協力し、日本が[[輜重|武器弾薬]]を北方へ輸送するために鉄道(後の[[京義線]])を建設した際、その工事に無償で参加した一進会員は全部で15万人であったとされ、また[[北鮮]]から[[満州国]](満州)へ[[兵站|軍需品を運搬する業務]]に[[動員]]された会員は11万5000人で、あわせて約27万人が日露戦争時に一進会として活動したという話も残っている<ref>中村粲「大東亜戦争への道」(大東国男「李容九の生涯」)。</ref>{{要ページ番号|date=2015年3月16日 (月) 15:34 (UTC)}}。
 
日韓併合の目的を達成した一進会は、その後、[[総督府|韓国統監府]]が朝鮮内の政治的混乱を収拾するために朝鮮の政治結社を全面的に禁止したため、解散費用として十五万円を与えられて他の政治結社と同様に[[解散]]したが<ref name ="日韓合邦秘史">日韓合邦秘史</ref>、一進会を率いた[[宋秉畯]]らは[[朝鮮総督府中枢院]]顧問となり、[[日本統治時代の朝鮮|合併後の朝鮮]]の政治にも大きく影響を与え続けた。合邦善後策として[[桂太郎]]首相に資金百五十万円を懇請したところ、千万円でも差し支えなしと答えられ、活動に猛進した。
31行目:
 
== 会員・役員 ==
[[1905年]]時点で会員は全国28万4千人あまりに達し、特に[[平安道]]と[[咸鏡道]]の二道に多かったとされる<ref name="kankoku-keiei"/>{{要ページ番号|date=2015年3月16日 (月) 15:34 (UTC)}}。初期の役員は以下の通り<ref name="kankoku-keiei">[http://books.google.co.jp/books?id=oAnxPA7ZV2gC&pg=frontcover 韓国経営] P.75-P.87 加藤政之助 1905年</ref>。
* 会長: [[尹始炳]] (前観察使)
* 副会長: [[兪学桂]] (前郡守)
74行目:
 
=== 解散 ===
一進会の主張はあくまで日韓両国民の対等な地位に基づく日韓共栄であって、日本の考える[[外地]]としての併合とは全く異なるものであることや、日韓併合については韓国側の要求は一切受け入れない方針であったため、日本政府は一進会の請願を拒否した<ref>一進会請願書の取り扱いにつき曾禰統監請訓  1909年12月5日 「日韓合邦ニ関スル一進会上進ノ趣旨ハ、要スルニ(一)韓国皇室ノ尊栄ヲ日本皇室ト共ニ永遠不朽ニ垂レント欲スルコト。(二)韓国ヲシテ世界一等国ノ班ニ列シ、韓国民モ日本人同様ノ権利幸福ヲ享受セシメントスルノ二点ニ帰着シ、合邦ノ意味ハ連邦ナルカ如ク、又、合併ナルカ如ク見エ、甚タ不明ナリ。元来、此ル大事ヲ一進会如キモノヽ行動ニ基キ今日ニ実行セントスルカ如キハ、徒ニ平地ニ風波ヲ起シ、其局ヲ統ルコトナキニ終ルヘシ」</ref><ref>桂首相より一進会顧問・杉山茂丸宛内訓  1910年2月2日 「合邦論ニ耳ヲ傾クルト然ラサルトハ日本政府ノ方針活動ノ如何ニアル事故、寸毫モ韓国民ノ容喙ヲ許サス」(『同上』666頁)</ref>。これは、当時の大韓帝国の巨額の[[債務]]や土地[[インフラストラクチャー|インフラ]]に膨大な[[予算 (日本)|予算]]が必要になることから日本[[国民]]の理解を得ることは難しいとの政治判断からであった。一方、一進会の宋秉畯も、韓日の対等合邦は[[国力]]の差から困難であると判断して韓日併合論を展開し、1910年(明治43年)、[[第2次桂内閣]]により[[韓国併合]]がなされた。韓国併合後、[[総督府|韓国統監府]]は、親日派/非親日派の政治団体の対立による[[治安]]の混乱を収拾するため、朝鮮の全ての政治結社を禁止し、解散させた。これにより、一進会は併合直後の1910年(明治43年)[[9月12日]]に日本政府によって解散を命じられ、解散費用15万円を与えられ、同年[[9月25日]]に解散した<ref name ="日韓合邦秘史">日韓合邦秘史</ref>。一進会を率い、韓日併合論を説いた[[宋秉畯]]らは[[朝鮮総督府中枢院]]顧問となり、併合後の朝鮮の政治にも大きく影響を与え続け、その後、その功績により宋秉畯には[[伯爵]]位が与えられた。
 
一方では日韓の対等合邦を日本側が拒否し、その後に韓国を飲み込む形で併合したということから元会員の間には失望、怒りが広がり、後の[[三・一運動]]に身を投じる者も多く存在した。一進会の中心人物であった[[李容九]]は日本政府から送られた[[華族]]の叙爵を断り、会の解散から1年経たないうちに憤死した。[[喀血]]し、入院していた際に訪れた日本人の友人に対して一進会の活動についての後悔を語った{{sfn|西尾陽太郎|1978}}。
93行目:
* [[山田朗]]は、当時の大韓帝国は[[政党]]政治ではなく、一進会が韓日合邦を望んでいたとしても、それは韓国人の民意を示したものではなく、一進会は韓国民衆から強い批判を受けていたと主張している{{sfn|山田朗|2001|p=117}}。
* [[木村幹]]は、[[韓国併合]]直前期に日本に協力的だった韓国の政治勢力(すなわち[[親日派]])には李完用を中心とする韓国の官僚達と、一進会のような民間の団体の二つの派閥があり、初代統監の伊藤は李完用を韓国側の協力者として選び、伊藤の支持を背景に李完用らは影響力を拡大する一方、一進会は日本側の、同じく民間の団体(黒龍会など)と提携し、伊藤・李完用らとは対立関係にあったとする。李完用らは日本に協力することで日本側に介入の口実を与えないようにし、大韓帝国の保持を図ったのに対し、一進会はそのような王朝国家の枠組みそのものを否定し、韓日両国民が日本の天皇の下で、対等な国民(一等国民)となることを考えた点に両者の対立の根本的な原因があったとする。一進会はそのような立場からより併合(合邦)に対し前向きな動きを見せたが、(日本による植民地化という形での)韓国併合の成立とともにその役割は終了し、切り捨てられてしまうのに対し、李完用らは日本を取引をするという強かな姿勢で臨み、併合後においても[[朝鮮貴族]]の地位の獲得に成功したが日韓の国力差の前ではそうした強かさすら大きな意味を持ち得ず、朝鮮貴族の地位も名誉的なものにすぎなかった<ref>{{Harvard citations|author=木村幹|year=2000|nb=yes|loc=第3章}}</ref>。
 
 
== 出典 ==
{{Reflist}}
<references/>
 
== 参考文献 ==
105 ⟶ 104行目:
* {{cite|author=吉岡吉典|title=総点検 日本の戦争はなんだったか|publisher=新日本出版社|year=2007}}
* {{cite|author=西尾陽太郎|title=李容九小伝―裏切られた日韓合邦運動|publisher=葦書房|year=1978}}
* {{citationCite journal|和書|author=木村幹 |title=朝鮮/韓国における近代と民族の相克 : --「親日派」を通|journal |url=http://www.lib.kobe-u.ac.jp/handle_kernel/90000373 |journal=政治経済史学 |volumeissn=40302864266 |publisher=政治経済史学会 |year=2000 |month=mar |issue=403 |pages=10--30| url |naid= http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel_90000373120000941926}}
 
 
== 関連項目 ==