「マウソロス」の版間の差分
編集の要約なし
m (→参考文献) |
|||
'''マウソロス'''({{lang-grc|Μαύσωλος / Μαύσσωλος}}、ラテン文字転記:Mausolos/Maussolos、?-[[紀元前353年]])は、[[カリア]]の王である。形式上は[[サトラップ|太守]]として[[アケメネス朝]][[ペルシア帝国]]に服属していたが、事実上の独立状態であった。
マウソロスは先代の王[[ヘカトムノス]]の長男で、弟として[[ヒドリエウス]]と[[ピクソダロス]]、姉妹として[[カリアのアルテミシア2世
その後、マウソロスは[[イオニア]]に積極的な進出を行い、[[ミレトス]]に同市を裏切ろうとした市民を助けるために[[アイギュプトス]]なる人物を派遣したり<ref>ポリュアイノス, VI. 8</ref>、[[ラトモス]](ミレトス近くの都市)を占領するなどした<ref>ポリュアイノス, VII. 23</ref>。ラトモス占領の際にマウソロスはある計略を用いた。彼はラトモス人を護衛兵として雇って彼らに目をかけるなどしてラトモスに対して友好的な振る舞いをして油断させた後、[[エフェソス]]の[[ヘロピュトス]]が不穏な動きを見せているとして[[ピュゲラ]](エフェソスの南の都市)に軍を進めるためにラトモスから300人の兵士を受け取った。マウソロスが彼らを含む軍を率いてラトモスの近くを進軍した際、ラトモスの全市民が行進を見物するために市から出てきた。そして、昨夜から近くに隠れていたマウソロスの別働隊がもぬけの殻の町に突入して難なく占領した。さらに、マウソロスは[[アテナイ]]に服属していた[[キオス島|キオス]]、[[ビュザンティオン]]、[[ロドス]]を焚き付けて[[紀元前357年]]に反乱([[同盟市戦争 (紀元前357年-紀元前355年)|同盟市戦争]])を起こさせ、キオスと同盟を結んで反乱軍を援助した。その結果それらの諸都市はアテナイから独立し、マウソロスはロドスを[[従属国|属国]]化した<ref>デモステネス, 「ロドス人解放のために」, 3</ref><ref>ディオドロス, XVI. 7</ref>。
|