削除された内容 追加された内容
由来の部分に加筆+出典を明記
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (dl.ndl.go.jp) (Botによる編集)
76行目:
| 特記事項 =
}}
小月の地名は『武久氏文書』に「小津木」、『忌宮神社文書』に「小月」とある<ref>{{Cite book |和書 |author=高橋文雄 |year=1979 |title=山口県地名考 |page=211 |publisher=マツノ書店 |location= |isbn= |quote= }}</ref>。由来は山の尾(裾野)の最後にあったために「尾付」と称したのが「小月」と転じた説、高尾山まで船が着いたことから「高尾着」と呼ばれていたのが省略されて「尾着」→「小月」となった説、小槻から転じた説<ref>『防長地名淵鑑』御薗生翁甫 著、防長倶楽部出版[httphttps://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1191916 国立国会図書館デジタルコレクション] </ref>などがある。古くから[[山陽道]]の宿場町として栄え、明治期に入って国道が整備されると、山口県中部・北部の[[菊川町 (山口県)|菊川]]・[[豊田町 (山口県)|豊田]]・[[萩市|萩]]へつながる道の分岐点として位置づくことになった。もとは旧[[豊浦郡]]に属する村(小月村)であったが、町制施行ののち1939年(昭和14年)に下関市へ編入した。
 
=== 自治体としての沿革 ===