削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
185行目:
== 記念日 ==
{{seealso|春分の日}}
日本では[[春分の日]]という[[休日]]([[国民の祝日]])となる。この日が休日となる歴史は[[1879年]]([[明治]]12年)から続いており、[[1948年]]([[昭和]]23年)に[[s:休日ニ關スル件|休日ニ關スル件]](昭和2年勅令第25号)が廃止されるまでは[[皇霊祭|春季皇霊祭]]という名称だった。
 
春分の日は、[[国立天文台]]の算出する定気法による春分日を基にして、前年の[[2月]]第1[[平日]]付の[[官報]]の公告([[特殊法人]]等)欄で[[暦要項]]として公告される。なお、この暦要項は、[[閣議決定]]等はされず、閣議報告事項でもない<ref>閣議案件は、首相官邸HP[http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/index.html 閣議]で公表されている。</ref>。天文学に基づいて年ごとに決定される[[国家]]の祝日は世界的にみても珍しい。また、この日をはさんで前後7日間が春の[[彼岸]]である。
 
[[イラン暦]]の元日、[[ノウルーズ]](nawrūz)はちょうど春分の日に当たり、イランを中心に、中央アジアからアフリカまでに及ぶ広い地域で祝われる祭日である。ヨーロッパなどでも、春分をもって[[春]]の開始とする。いくつかの国では休日とされる。
 
[[キリスト教]]で[[復活祭]]の日付を算出するには、春分を基点とし、春分後最初の[[満月]]の次の[[日曜日]]を復活祭の日と定める。この算出方法を[[コンプトゥス]]という。ただし、ここでいう「春分」は暦の上での3月21日に固定されており、太陽黄経が0度の日とは必ずしも一致しない。「満月」も簡素化した計算によって求められており、天文学上の満月とは必ずしも一致しない。この算定法は[[第1ニカイア公会議]]で定められた。