削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
4行目:
穆平国([[穆寿]]の子)の子として生まれた。[[献文帝]]のとき、侍御中散を初任とした。中山長公主を妻に迎え、駙馬都尉の位を受けた。[[471年]]([[延興 (北魏)|延興]]元年)12月、趙郡王に封じられ、[[侍中]]・征南大将軍の位を加えられた。まもなく長楽王に徙封された。[[孝文帝]]の初年、使持節・[[秦州]][[刺史]]に任じられた。後に[[大同市|平城]]に召還されて、殿中尚書となった。次いで使持節・征西大将軍・西戎校尉・敦煌鎮都大将として出向した。さらに都督秦梁益三州諸軍事・征南大将軍・領護西戎校尉・仇池鎮将に転じた。
 
[[485年]]([[太和 (北魏)|太和]]9年)、[[宕昌国|宕昌]]王梁弥機が死去し、子の梁弥博が立ったが、[[吐谷渾]]の攻撃を受けて、仇池に逃亡した。穆亮は梁弥博が従順でないことから、梁弥機の兄の子の梁弥承を立てるよう上表して、孝文帝に聞き入れられた。穆亮は3万の兵を率いて、龍鵠にいたり、吐谷渾を撃退して、梁弥承を立てて帰還した。ときに[[階陵県]]比谷の[[羌]]の董耕奴・斯卑らが数千人を率いて、仇池に進攻し、陽遐嶺に駐屯したため、穆亮の副将の[[楊霊珍]]が騎兵を率いてかれらを撃破した。穆亮は[[テイ (民族)|氐]]の豪族の楊阿卜珍を[[広業郡]][[太守]]として任用し、諸族の心をつかみ、治安を安定化させた。
 
平城に召還されて、侍中・尚書右僕射となった。[[司州]]が再び置かれると、尚書の[[陸叡]]の推挙により穆亮は司州大中正とされた。[[488年]](太和12年)、[[斉 (南朝)|南朝斉]]の将軍の[[陳顕達]]が醴陽を攻め落とすと、穆亮は使持節・征南大将軍・都督懐洛南北豫徐兗六州諸軍事の任を加えられ、陳顕達の軍を攻撃した。陳顕達を敗走させると、凱旋した。[[489年]](太和13年)12月、[[司空]]となった。律令制定の議論に参加した。[[492年]](太和16年)、王から公に爵位を降格された。