「分子軌道法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Linker (会話 | 投稿記録)
+ar +de +en +fr
Linker (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''分子軌道法'''(Molecular'''M'''olecular Orbital'''O'''rbital method)、通称'''MO法'''とは、[[原子]]に対する[[原子軌道]]の考え方をそのまま[[分子]]に対して適用したものである。すなわち、

==概説==
[[原子軌道]]に対応して、[[分子]]全体に広がる一電子空間軌道関数である[[分子軌道]]によって、分子を構成する個々の[[電子]]の状態が記述されると考える。この[[分子軌道]]を計算して、分子の[[電子状態]]を求める方法が分子軌道法である。
 
原子軌道の[[線形一次結合]]('''L'''inear '''C'''ombination of '''A'''tomic '''O'''rbitals)によって分子軌道('''MO''')を近似する方法は、「'''LCAO分子軌道法'''」あるいは「'''LCAO法'''」あるいは「'''LCAO MO'''」と呼ばれる。
 
==分類==
 [[分子軌道]](MO)は、[[シュレディンガー方程式]]を解くことによって得られる。この際用いる近似の程度によって、分子軌道法は大きく次の三つに分類できる。
*[[経験的分子軌道法]]
*[[半経験的分子軌道法]]
8 ⟶ 13行目:
 
==歴史==
 
 
==利用例==
*[[スペクトル]]の解釈
*[[不安定中間体]]の構造の推定
*[[反応経路]]の推定
 
==関連項目==
15 ⟶ 26行目:
*[[原子価結合法]]<!-- 暫定措置 -->(Valence Bond Method)
*[[第一原理計算]]
 
 
比較
*[[有機電子論]]
 
==参考文献==