削除された内容 追加された内容
Dat0503 (会話 | 投稿記録)
Uマート弘大前店の閉店のため項目から削除
160行目:
* [[1877年]](明治10年)[[8月]] - 西洋りんごが本県において初成り。
* [[1878年]](明治11年)[[3月]] - [[第五十九国立銀行]]開設。県内最初の銀行。
* 1878年(明治11年)[[10月30日]] - 青森県での[[郡区町村編制法]]施行により、[[津軽郡 (陸奥国)|津軽郡]]のうち弘前城下ほか1町111村の区域に行政区画としての[[中津軽郡]]が発足し、郡役所が弘前城下に設置される。
* [[1883年]](明治16年)8月 - 弘前農具会社設立。
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - 全国30市とともに[[市制]]施行(県内初)し、弘前城下の大部分([[紙漉町]]を除く<ref>この時点では紙漉町のほか、本町、在府町、相良町、元大工町、元長町、塩分町、上白銀町、森町、覚仙町、茂森町、西茂森町、茂森新町、古堀町、古堀新割町、新寺町、新寺町新割町、北新寺町、土手町、品川町、山道町、住吉町、新品川町、鍛冶町、新鍛冶町、北川端町、桶屋町、銅屋町、南川端町、松森町、楮町、新楮町、富田町、富田新町、和徳町、北横町、茶畑町、茶畑新割町、代官町、植田町、緑町、萱町、南瓦ヶ町、上瓦ヶ町、中瓦ヶ町、北瓦ヶ町、南柳町、坂本町、西川岸町、田代町、山下町、北柳町、南横町、徳田町、徒町、徒町川端町、親方町、一番町、百石町、百石町小路、東長町、元寺町、元寺町小路、上鞘師町、下鞘師町、鉄砲町、下白銀町、笹森町、長坂町、蔵主町、大浦町、田茂木町、田町、祢宜町、若党町、小人町、春日町、亀甲町、馬喰町、鷹匠町、馬屋町、西大工町、新町、駒越町、平岡町、五十石町、袋町、紺屋町、浜ノ町が存在。</ref>)の区域をもって'''弘前市'''が発足。市制施行時の人口は3万1375人・世帯数は6240世帯<ref>『広報ひろさき』平成元年4月1日号(第617号)6頁「百年の歩み」</ref>。
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - 全国30市とともに[[市制]]施行(県内初)。市制施行時の人口は3万1375人・世帯数は6240世帯<ref>『広報ひろさき』平成元年4月1日号(第617号)6頁「百年の歩み」より。</ref>。
* [[1894年]](明治27年)[[12月1日]] - [[奥羽本線]]弘前 - 青森間開通。
* [[1895年]](明治28年)[[5月21日]] - [[弘前公園]]が市民に一般開放される。
170 ⟶ 171行目:
* 1906年(明治39年)[[5月10日]] - 弘前市立図書館開館<ref>『新編 弘前市史 資料編4』(弘前市・1997年8月31日発行)870~871頁「第2章 明治後期の弘前・第7節 教育の発展と充実・四 社会教育・五一三<!---漢数字の「513」---> 弘前図書館の設置」より。</ref>。
* [[1909年]](明治42年)[[6月1日]] - 市内に[[電話]]開通。
* [[1910年]](明治43年)[[4)4月1日]] - 県立工業学校(現[[青森県立弘前工業高等学校|弘前工業高校]])開校。
* [[1918年]]([[大正]]{{0}}7年)[[5月7日]] - 第一回観桜会([[弘前さくらまつり|さくらまつり]])開催。
* [[1921年]](大正10年)[[4月16日]] - [[弘前高等学校 (旧制)|官立弘前高等学校]]開校