「ババヘラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
7/22 まで差し戻し。記事破壊+出典と反する記述。
タグ: 手動差し戻し
編集の要約なし
68行目:
*[[増粘安定剤|安定剤(増粘多糖類)]]
 
脱脂粉乳の量を増やすとアイスクリームに近いまろやかな舌触りになり、減らすと[[シャーベット]]やかき氷に近い爽やかな舌触りになる<ref name="ババヘラの研究106">「ババヘラの研究」p.106。</ref>。季節や加工商品毎に配合を変えるなどの工夫がされている<ref name="ババヘラの研究141-143">「ババヘラの研究」pp.141-143。</ref>。
 
進藤冷菓では、機械から出来上がってきたアイスを[[バット (野球)|金属バット]]で突き、空気を抜いて食感にシャキシャキ感を出すという工夫、考案をした。金属バットを使用するのは、空気を抜く作業の際ちょうどよい重さであるためとしている。そのほかの食品で使われている道具などでも試してみたが、シャキシャキ感がでないということで現在に至っている<ref name="kappei" />。
77行目:
*[[長崎県]]では'''1950年代長崎市内の観光地で売られていたアイスを1960年代に入り「チリンチリンアイス」命名して販売'''を始めたのが長崎市の前田冷菓である<ref>[http://www.maedaice.com/%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%99/ 前田冷菓のちりんちりんアイス] - 前田冷菓ウェブサイト</ref>。この商品は「チリンチリン」として2010年に(登録番号第5386185号)、また「前田\冷菓∞ちりんちりん」として2013年に(登録番号第5594052号)いずれも前田冷菓代表者名で商標登録がなされている<ref>特許庁の商標検索[http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi]における商標「ちりんちりん」の検索結果による(2014年10月8日検索閲覧)</ref>。
*[[栃木県]]では、お祭りなどの露店で「レインボーアイス」として売られている。通常のシャーベットが入っているようなアイスバットからヘラでとるという、ほぼババヘラと同じ販売形態であり、2色から6色のバリエーションがある。
*[[高知県]]では同じように道路沿いのパラソルの下で「'''[[アイスクリン]]'''」という氷菓を売っている。味はバニラとチョコの2種類が多い。盛り付けにはヘラではなく、アイスクリーム用のディッシャーを用いる。防犯上の理由から女子学生の売り子アルバイトを禁止する学校がほとんどであり、販売員は中高年の女性が多くを占める。'''路上販売を始めた時期が1968年とババヘラよりも早く、ババヘラの[[ルーツ]]の可能性が指摘されている'''<ref name="ババヘラ伝説60-78">「ババヘラ伝説」pp.60-78。</ref>。
*[[沖縄県]]でも高知の業者から権利を買ってアイスクリンを路上販売している<ref name="ババヘラ伝説22-38">「ババヘラ伝説」pp.22-38。</ref>。売り子のほとんどは十代後半くらいの女の子である<ref name="ババヘラ伝説22-38" />。