67
回編集
m |
Tanutanu32 (会話 | 投稿記録) タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
[[戦前]]日本の服制について定めた「明治5年太政官布告第339号」 (大礼服及通常礼服ヲ定メ衣冠ヲ祭服ト為ス等ノ件)ではこの服装が'''「通常礼服」'''とされており、この時代の記述に於ける「(文官等の)通常礼服」は燕尾服を指す。また、男子通常礼服は'''小礼服'''とも呼ばれ、[[大礼服]]が制定されていない下級官吏や民間人の最上級正装とされていた。
宮中では朝見の儀などの昼間に行われる行事でも着用される。
== 来歴 ==
|
回編集