「フィンバック橋」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
改名完了
整理・小加筆
1行目:
'''フィンバック橋''' (フィンバックきょう) とは[[橋]]の構造の一種で、橋梁断面の桁両側に上に飛び出す形になる。フィンバックの原義は[[背びれ]]のことである<ref name=CE51_10>{{Harv|栃木謙一|野村朋宏|長谷川達也|森下充史|2013}}</ref>。フィンバック橋は橋脚のでとんがった形をしていることからこ名がついたという。そ翼壁(フィンバック)の内部に[[PC鋼材]]を配置したケーブルが埋め込まれて構造である<ref name=CE51_10 /><ref name="PC建協">{{Cite web|url=https://www.pcken.or.jp/techinfo/newtech/henshin/fb/index.shtml |title=フィンバック桁を引っ張っており、 |publisher=[[エクプレストレストラドーズド橋]]のケーブルをコンクリートで覆った構造建設業協会]] |accessdate= 2020-09-12 }}</ref>
 
{{要出典範囲|橋脚の上でとんがった形をしていることからこの名がついたという。|date=2020-09-12}}
 
== 特徴 ==
* {{要出典範囲|デザインとして優美な印象を与える。 |date=2020-09-12}}
* 橋桁に働く[[曲げモーメント]][[せん断力]]に対して合理的に抵抗できるため、桁の高さを抑えることができる<ref name=CE51_10 /><ref name="PC建協" />。
* 通常の[[桁橋]]より長い50 - 80&nbsp;m([[メートル]])の支間長で適する<ref name="PC建協" />。
* なお、日本国内でこの形式を採用しているのは鉄道橋で[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]の[[鳴瀬川橋梁]]、[[衣川橋りょう]]、[[第一吉野川橋りょう]]および[[仙台市地下鉄東西線]][[広瀬川橋梁]]や[[北陸新幹線]][[姫川橋梁 (北陸新幹線)|姫川橋梁]]、道路橋で岐阜県の[[各務原大橋]]、歩道橋で北海道森町の歩道橋[[望景橋]]など数例のみである。<ref name="望景橋">{{Cite web|url=http://www.concom-h.com/structure/597/ |title=望景橋|publisher=北海土木技術会コンクリート研究委員会 |accessdate= 2020-09-12 }}</ref><ref group="注釈">望景岐阜県の[[各務原連続偏心外ケーブルトラス]]であるが、中間支点上でケーブルをコンクリートで被覆したフィンバック形式を採用している</ref>などがある。ほかには、スイスでアルプスを背景とした位置にこの形式の橋がある。
 
== 参考文献 ==
* {{Cite journal|和書|author= 栃木謙一 |author2= 野村朋宏 |author3= 長谷川達也 |author4= 森下充史 |title= 国内最長のフィンバック道路橋におけるコンクリートの施工─各務原大橋上部工工事─ |url= https://www.jstage.jst.go.jp/article/coj/51/10/51_801/_article/-char/ja/ |journal= コンクリート工学 |issn= 0387-1061 |publisher= [[日本コンクリート工学会]] |date= 2013-10 |volume= 51 |issue= 10 |pages= 801-806 |naid= 10031192005 |doi= 10.3151/coj.51.801 |accessdate= 2020-09-12 |ref= harv }}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
 
=== 注釈 ===
{{Reflist|group=注釈}}
 
=== 出典 ===
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[エクストラドーズド橋]]
* [[プレストレスト・コンクリート橋]]
 
== 外部リンク ==
* [http://www.jsce.or.jp/committee/lsd/prize/2001/works/2001c02.html 土木学会 鳴瀬川橋鉄道橋]
* [http://www.smcon.co.jp/news/0105m_02.html 旧三井建設ニュース 望景橋]
 
{{DEFAULTSORT:ふいんはつくきよう}}