「大江氏」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
HSGW04 (会話 | 投稿記録)
m 北足立 (会話) による版を ID:77786737 の版へ巻戻し
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み 2017年版ソースエディター
9行目:
|本貫 = [[山城国]][[乙訓郡]]大枝郷<small>(大江郷、於保江郷)</small><br /><small>京都府[[大枝村 (京都府)|大枝村]][[京都市西京区の町名#旧大枝村、大原野村|大枝]]、([[1950年|'50{{ndash}}]])京都市[[右京区]]、([[1976年|'76{{ndash}}]])[[西京区]]大枝地区</small><ref>[[大枝山]](大江山、大江坂、老ノ坂、大井山)</ref>
|人物 = [[大江音人]]<br />[[大江千里 (歌人)|大江千里]]<br />[[大江匡衡]]<br />[[大江嘉言]]<br />[[和泉式部]]<br />[[赤染衛門]]<br />[[大江匡房]]<br />[[大江広元]]
|後裔 = '''[[北小路家#北小路家(大江氏)|北小路家]]'''([[公家]]・[[華族]]([[子爵]]))<br />北小路家'''分家'''(公家・華族([[男爵]]))<br />[[徳岡家]]([[地下家]])<br />[[毛利氏]](武家・華族([[公爵]]))<br />[[寒河江氏]](武家)<br />[[長井氏]](武家)<br />[[那波氏]](武家)<br />[[海東氏]](武家)<br />[[上田氏]](武家)<br />[[桂氏#大江姓桂氏|桂氏]](武家・華族([[侯爵]]))<br />[[酒井氏]](武家・華族([[伯爵]]))<br />[[芦澤氏]](武家)<br />[[越後北条氏]](武家)<br />[[安田氏]](武家)<br />[[山村氏]](武家)<br/>[[浅井氏]](武家){{Sfn|笹川|2004|p=46-48}} など
}}
 
33行目:
== その後 ==
[[File:Alex K Hiroshima Mori kamon.svg|thumb|right|100px|一文字に三つ星]]
[[大江広元]]の後裔は各地方で武家として活躍した。その末裔に以下が挙げられる。また、季光の四男・[[毛利経光]]の子孫([[毛利氏]])は[[安芸国]]吉田荘に定着し、その血統から[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]に中国地方の覇者となった[[戦国大名]]・[[毛利元就]]や、[[豊臣政権]]の[[五大老]]・[[毛利輝元]]が出た。「一文字に三つ星」を家紋として、「''''''」「''''''」を{{読み仮名|[[諱#通字|通字]]|とおりじ}}とする家が多い。
 
* [[安芸国]]、[[出雲国]]の[[毛利氏]]
41行目:
* [[上野国]]の[[那波氏]]
 
また、広元の兄・[[大江匡範|匡範]]の子孫は宮廷官人として残り、[[室町時代]]後半からは[[北小路家|北小路]]を称し、[[江戸時代]]は[[地下家]]として3家([[蔵人]]2家、[[近衛家]][[諸大夫]]1家)を出した。このうち、代々[[蔵人]]を務めた2家は江戸時代後期の[[弘化]]4年[[12月17日 (旧暦)|12月17日]]([[1848年]][[1月22日]])[[堂上家]]([[半家 (公家)|半家]])に列せられた(最後の[[堂上家]]昇格)。
 
== 系図 ==