「安井道頓」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎成安氏: 百科事典に個人としての敬称は不要。
11行目:
なお道頓は、[[安井定次]]の子とされるが、安井氏の出身ではなく、[[平野区|平野郷]]の成安氏出身の成安道頓(なりやす どうどん)とする見解もある。「道頓堀川裁判」での佐古慶三による安井家文書などの鑑定では道頓は安井姓ではなく成安姓であると結論づけられている<ref>[https://www.osaka21.or.jp/web_magazine/osaka100/016.html なにわ大坂をつくった100人 第16話 成安道頓]</ref>。
 
成安氏は、[[征夷大将軍]]の大納言[[坂上田村麻呂]]の次男で平野の開発領主となった[[坂上広野]]の子孫といわれる[[平野氏]]の七名家(しちみょうけ)の一つである。成安氏から安井氏になったとするこの説に対して、成安氏は[[摂津国]][[平野郷]]に住した氏だが、道頓は[[河内国]]の出身とされていることから、否定する向きもある。しかし、平野郷は、河内国に隣接しており、成安氏の一族である坂上・平野氏は河内国にも支配地を持っていたことから、成安道頓は河内国で生まれた可能性は否定はできない。
 
[[郷土史家]]の中には、安井氏は[[本願寺]]の攻撃を受けた際に多くの一族を失い、定次一人が生き残ったものと思われることから係累がなく、定次に実子ができなかったために、河内国の[[久宝寺]]の隣の平野郷の有力者であった成安氏から養子を迎えたとする説を唱える者もおり、また、定次と道頓の関係を甥としている史料もあることから、定次の兄弟が成安氏に養子に入っていたか、姉妹が嫁いでいたなど、色々な可能性を指摘する郷土史家もいる。しかしながら、道頓の出自については明らかにされていない。