「宝生九郎知栄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 名跡は漢数字
失敬
1行目:
[[File:HOSHO Kuro 16th.jpg|thumb|十六世宝生九郎]]
'''十六世 宝生 九郎'''(じゅうろくせ ほうしょう くろう、[[1837年]][[7月10日]]([[天保]]8年[[6月8日 (旧暦)|6月8日]])- [[1917年]]([[大正]]6年)[[3月9日]])は日本の[[能楽師]]。[[能楽]][[シテ方]][[宝生流]]16世宗家。本名は'''寶生 知榮'''(ほうしょう ともはる)。
'''十六世 宝生 九郎'''(じゅうろくせ
ほうしょう くろう、[[1837年]][[7月10日]]([[天保]]8年[[6月8日 (旧暦)|6月8日]])- [[1917年]]([[大正]]6年)[[3月9日]])は日本の[[能楽師]]。[[能楽]][[シテ方]][[宝生流]]16世宗家。本名は'''寶生 知榮'''(ほうしょう ともはる)。
 
維新後衰退した能楽界にあってその復興の中心を担い、[[梅若実 (初世)|初世梅若実]]・[[桜間伴馬]]とともに「[[明治の三名人]]」と並び称される。また多くの後進を育て、宝生流のみならず、能楽界全体の発展に力を尽くした<ref name="iwa2_366-7">表・天野(1987)、366~7頁</ref>。