「アメリカ植民地協会」の版間の差分
編集の要約なし
[[ファイル:HClay.jpg|right|thumb|250px|[[ヘンリー・クレイ]]、アメリカ植民
'''アメリカ植民協会'''(アメリカしょくみんきょうかい、{{lang-en-short|American Colonization Society}}、略号は'''ACS''', フルネームではThe Society for the Colonization of Free People of Color of America)は、[[西アフリカ]]海岸の植民地[[リベリア]]を設立することに貢献した組織である。[[1821年]]、[[アフリカ系アメリカ人]]が[[アメリカ合衆国]]からリベリアに移動した。その後の20年間に、この植民地は成長を続け、経済的な安定を得た。[[1847年]]、リベリア議会は独立国家であることを宣言した。
== 起源と結成 ==
=== チャールズ・フェントン・マーサー ===
アメリカ植民
=== 結成 ===
[[1824年]]、ケープ・メスラドが拡張してリベリア植民地になり、合衆国政府は「コンゴ」の収容者(大西洋でアメリカ人に保護された奴隷)でニュージョージアを造った。その他の植民地も出来ていった。
アメリカ植民
協会が合衆国議会図書館に預けた1825年5月の条約では、ピーター王や他の先住民王達が500バールのタバコ、3樽のラム酒、5樽の火薬、5本の傘、10本の鉄製柱、および10足の靴などと引き換えに土地を売ることに同意したとなっている。
== 他の植民地創設による拡張 ==
[[メリーランド州]]植民地協会はアメリカ植民
[[1832年]]にニューヨークとペンシルベニア州植民地協会がエディナとポートクレッソンの植民地を設立した。[[1834年]]、メリーランド州植民地協会が[[メリーランド共和国|メリーランド・イン・リベリア]]植民地を設立した。
1834年、ミシシッピ州植民協会がアメリカ植民
その後整理統合の時期があった。バッサ・コーブ植民地は[[1837年]]にエディナ植民地を吸収した。続いてバッサ・コーブ植民地は[[1839年]]にリベリアに取り込まれ、ニュージョージアも同様だった。メリーランド・イン・アフリカは[[1841年]]にメリーランド・イン・リベリア国となった。ミシシッピ・イン・アフリカ植民地は[[1842年]]にサイノー郡としてリベリアに取り込まれた。メリーランド・イン・リベリア植民地は[[1854年]]にリベリアからの独立を宣言し、短期間メリーランド・イン・リベリア国となった。その後[[1857年]]にメリーランド郡としてリベリアに併合された<ref name=statesman/><ref name="afric"/>。
== 協会の破産 ==
アメリカ植民
== リベリアの独立 ==
* [http://www.footnote.com/documents/27399185/american_colonization_society/ Records of the American Colonization Society from the U.S. Library of Congress]
{{DEFAULTSORT:あめりかしよくみん
[[Category:アメリカ合衆国の歴史 (1776-1865)]]
[[Category:リベリアの歴史]]
|