「コンシェルジュ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m えのきだたもつ がページ「コンシエルジュ」を「コンシェルジュ」に移動しました: 移動依頼による
移動を反映
1行目:
{{改名提案otheruses|職業|漫画作品|コンシェルジュ|date=2020年9月 (漫画)}}
{{出典の明記|date=2020-09}}
{{otheruses|サービス業の'''コンシェルジュ'''|漫画作品の『'''コンシェルジュ'''』|コンシェルジュ (漫画)}}
[[File:HK TST K11 mall 125 Concierge information service counter.JPG|thumb|right|ショッピングモールにおけるコンシルジュ]]
'''コンシルジュ'''または'''コンシェルジェ'''({{Lang-fr-short|concierge}}<ref group="†">{{IPA-fr|kɔ̃sjɛʁʒ}} コンシエルジュ</ref>)とは、[[サービス業]]の一つ。「'''コンシェルジュ'''」とも言い、日本式発音の'''コンシェルジェ'''の表記が広く使われる
 
== 概要 ==
[[File:Hotel Monterey Kyoto 1F concierge desk 20130201-001.jpg|thumb|250px|日本のホテルロビーに設置されたコンシルジュデスク]]
コンシェルジュという言葉は、本来[[フランス語]]では、コンシェルジュは本来「[[集合住宅]](アパルトマン)の管理人」という程度の意しか持たない単語である。そこから解釈を広げ、[[ホテル]]の宿泊客のあらゆる要望、案内に対応する「総合世話係」というような職務を担う人の職名として使われている。宿泊客のあらゆる要望に応えることをそのモットーとしていることもあり、「(宿泊客の要望に対して)決してNOとは言わない」と言われている。
 
== 歴史 ==
中世の時代から、コンシェルジュは巡礼者が訪れる教会に常に在中し、ホスピタリティー(思いやりと暖かさ)をもって巡礼者を迎え、旅にまつわるトラブルを解決し、次の目的に正しく導く手伝いをしていた、という歴史が存在する<ref>{{cite journal|title=ホテル業に於けるコンシェルジュという職業のルーツをフランスの国に探る|author=池田里香子|journal=[[実践女子短期大学]]紀要|volume=第31号|year=2010|page=119|naid=120005552887}}</ref>。
ルーツをフランスの国に探る|author=池田里香子|journal=[[実践女子短期大学]]紀要|volume=第31号|year=2010|page=119|naid=120005552887}}</ref>
 
=== 団体 ===
16 ⟶ 15行目:
 
== 派生 ==
近年はホテルに限らず、ステーションコンシェルジュ([[JR]])やボーテ・コンシェルジュ([[伊勢丹]])など、種々の施設で同様の役割を担う人をコンシルジュと呼ぶような使い方や、サービス体系として「コンシェルジュサービス」という呼び方もされている。
 
ホテルのコンシェルジュ同様にマンションのフロントで居住者向けの生活サポートサービスを提供するスタッフを「コンシェルジュ」と呼び、こちらはフランス語の原義に近い意味合いとなる。
36 ⟶ 35行目:
== 外部リンク ==
* [http://www.lesclefsdorjapan.com/index.html Les CLEFS D'OR JAPAN](レ・クレドールの日本における団体)
* [http://www.japanconciergeassociation.com/ 日本コンシェルジュ協会]
 
{{Job-stub}}
{{DEFAULTSORT:こんしえるしゆ}}
[[Category:職業]]