4,427
回編集
(仮リンク化、一部表記を変更しました) |
(入力ミスを修正、また翻訳元を参照し仮リンク化、表記を変更しました。連続投稿となり失礼します。) |
||
[[ザウアーラント]]地方の{{illm|バルヴェ洞窟|de|Balver Höhle}}にある巨大な自然の舞台で行われていた[[アマチュア演劇]]の伝統は、1947年にバルヴェ洞窟演劇協会が設立されたことで再開された。1949年、ヘルマン・ヴェーデキントが3年間、劇団の芸術監督を引き継いだ。
25年の中断の後、1950年の[[ペドロ・カルデロン・デ・ラ・バルカ]]の『{{illm|大世界劇場|de|Das große Welttheater}}』に出演していた仲間に刺激を受け、バルヴェ市民のアガータ・アルホッフ=クラマーからバルヴェ洞窟フェスティヴァルの再設立を引き継いだ。ヴェーデキントは1983年から1996年まで{{illm|バルヴェ洞窟フェスティバル|de|Festspiele Balver Höhle}}協会の芸術監督を務めた。
カトリック教徒として育ったヴェーデキントは、ザウアーラント地方の小さな町[[バルヴェ]]と密接な関係を持ち、同時に重要な関係を築いていた。ヴェーデキントは、彼の国際的なコネクションを利用して、ヨーロッパ各地の俳優を紹介し、舞台空間としてのバルヴェ洞窟の魅力を伝えた。初年度には、[[アンドレアス・グリューフィウス]]から脚色した『{{illm|グルジアのカタリーナ|de|Catharina von Georgien
ヴェーデキントは、1995年にフェスティヴァルの一環として、クタイシのヘルマン=ヴェーデキント若者劇団の俳優たちと一緒に推理劇『大世界劇場』を上演し、世代を超えた取り組みであることを証明した<ref>[http://www.villa-fledermaus.de/kulturjournal/r-georg.htm Saarländisches Kulturjournal (Juni 1995)]</ref>。
== 受賞歴 ==
ヴェーデキントは、人々を団結させる彼の努力に対していくつかの賞を受賞している。 彼は偉大な[[ドイツ連邦共和国功労勲章]]、1986年、{{illm|ザールラント功労勲章|de|Saarländischer Verdienstorden}}<ref name="svo">{{Cite book|title=Bekanntmachung von Verleihungen des Saarländischen Verdienstordens|issue=15|pages=321-322|publisher=Saarbrücker Zeitung Verlag und Druckerei GmbH|date=1986-04-17|url=http://www.amtsblatt.uni-saarland.de/hefte/1986/1986-015.pdf|format=PDF}}</ref>、{{illm|ノルトライン=ヴェストファーレン功労勲章|de|Verdienstorden des Landes Nordrhein-Westfalen}}、[[アル
彼はクタイシとジョージアの名誉市民になった。 1995年、 [[エドゥアルド・シェワルナゼ|エドゥアルト・シェワルナゼ]]大統領は彼をジョージア共和国の最初の名誉市民に指名した<ref>[http://www.dgz-gelsenkirchen.de/GDZ/Haus_GDZ/haus_gdz.html Deutsch-Georgisches Zentrum Gelsenkirchen]</ref>。
|