メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「ウンターメンシュ」の版間の差分
← 古い編集
ウンターメンシュ
(編集)
2020年10月3日 (土) 11:30時点における版
25 バイト追加
、
3 か月前
編集の要約なし
2019年11月6日 (水) 11:02時点における版
(
編集
)
花蝶風月雪月花警部
(
会話
|
投稿記録
)
(
→top
)
← 古い編集
2020年10月3日 (土) 11:30時点における最新版
(
編集
)
(
取り消し
)
126.83.81.104
(
会話
)
{{出典の明記|date=2018年2月3日 (土) 17:28 (UTC)}}
'''ウンターメンシュ'''
(
({{lang-de|
Untermensch
)
}})と
は、ナチスが[[ユダヤ人]]、[[ロマ]]、[[スラブ人]](主に[[ポーランド人]]、[[セルビア人]]、[[ロシア人]])といった「東方からの集団」の非[[アーリア人]]を「劣等人種」と表現した用語である。この用語は、黒人や有色人にも使用されていた。ユダヤ人は、ロマや、身体的、精神的な障害者と共に、[[ホロコースト]]により
「
[[ユダヤ人問題の最終的解決|解決]]
」
されることとなった。[[東部総合計画]]によって、東部中欧のスラブ人の大部分がアジアに追放され、[[第三帝国]]内で奴隷労働者として使われ、一部がホロコーストの大量虐殺により、人口が減少した。この概念は、ナチスの人種政策の重要部分であった。
==関連項目==
匿名利用者
126.83.81.104