削除された内容 追加された内容
💩
タグ: 差し戻し済み モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み
2行目:
'''半済'''(はんぜい)は、[[室町幕府]]が[[荘園 (日本)|荘園]]・[[公領]]の年貢半分の徴収権を[[守護]]に認めたことを指す。半済を認める法令を半済令または半済法という。
 
元来、半済とは「年貢の半分を納付する」という意味より百姓の年貢の半分を免除することを意味していたが、[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]頃から、守護が軍費・兵糧を現地調達するために、荘園・公領の年貢の半分を軍勢に預け置くことが、半済として行われ始め、[[1352年]]に最初の半済令が幕府から出された(なお、南北朝・室町時代においても年貢の半分免除の意味で「半済」という言葉が用いられる場合も存在しており注意を要する)。これを契機に、守護による荘園・公領への侵蝕が本格化し、[[守護領国制]]・[[守護大名]]の誕生へとつながっていった。
領国制]]・[[守護大名]]の誕生へとつながっていった。
 
== 沿革 ==