「タイ国鉄ATR型気動車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ASR型リンク貼り付けと一部体裁の修正
39行目:
|引退=|廃車=1両(火災に遭遇した2103)}}
'''タイ国鉄ATR型気動車'''<ref group="注釈">本車両の形式名である"ATR"は、"'''A'''irconditioner"、"'''T'''okyu car"、"'''R'''ailcar"の頭文字を取ったものである。</ref>(タイこくてつATRがたきどうしゃ)は、1985年に営業運転を開始した[[タイ国有鉄道]]の2等冷房[[気動車]]である。
その車番から'''2100形'''(1次車)と呼ばれる場合もある<ref group="注釈">2100形2次車は[[タイ国鉄ASR型気動車|ASR型]]の、3次車はAPN系のそれぞれ中間トレーラー車であり、本ATR型とは諸元も運用も全く異なるため、同一形式として扱うのは適当ではない。</ref><ref>『鉄道ピクトリアル』2000年6月号 (No.686) p.109 電気車研究会</ref>。
 
== 導入の経緯 ==
1985年当時、タイ国鉄は長距離旅客の航空機への転移に悩まされていた。そこで[[二等車|2等]]冷房車を組み込んだディーゼル[[特別急行列車|特急列車]]を北本線、東北本線、南本線の各主要幹線に投入することとなった。この2等冷房車として製造されたのが本形式である。なお本形式には[[制御車]]が存在しないため、当初から同時に製造された[[タイ国鉄NKF型気動車|NKF型]]の中間に組み込まれて運用されるかたちを採っていた
 
== 車両 ==
56行目:
 
== 運用 ==
当初は前述のようにNKF型の中間に組み込まれて特急列車として運用された。この特急は、運行は国鉄が行い、サービスや営業は運行方面毎に国鉄とリース契約を結んだ民間のホテル業者が行う、新しい方式が採用された。しかし、この方式はあまりうまくいかず、また高密度で運行されるエアコン付き長距離バスなどに旅客を奪われ、より特急運用に適した[[タイ国鉄ASR型気動車|ASR型]]に置き換えられた。
 
その後は[[バンコク]]・[[フワランポーン駅|クルンテープ駅]]と[[ドンムアン空港|空港]]に隣接した[[ドンムアン駅]]を結ぶシャトル列車などに使用されたが、現在はTHN型やNKF型で運行される急行列車の冷房車として運用されている<ref>イカロス出版『タイのりもの旅』p.72, group="注釈"73 2017年10月30日</ref>THN型/NKF型4両の中間に本形式1両を連結した5両固定編成現れている。</ref><ref>イカロス出版『ほか、東北線のウボン・ラーチャーニー方面へりも急行列車では本形式2両をTHN型2両で挟んだ4両固定編成が運用されている旅』p.72, 73 2017年10月30日</ref>も特徴である
東北線のウボン・ラーチャターニー方面への急行列車では本形式2両をTHN型2両で挟んだ4両固定編成が運用されているのも特徴である。
 
また2101は[[メークローン線|マハーチャイ線]]内にて運用されており、同線内唯一の冷房車となっている
 
<br />
 
== 注釈 ==