「福島要一」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''福島要一'''(ふくしま よういち、[[1907年]][[8月5日]]ー[[1989年]][[9月1日]]<ref>『人物物故大年表』</ref>)は、日本の[[農学者]][[評論家]]、農林官僚。 元[[日本学術会議]]会員
 
==人物・来歴==
東京府[[南葛飾郡]][[砂村]](現江東区)生まれ。1934年[[東京帝国大学]]農学部農学科卒、[[農林省]]農事試験場勤務。1936年岡山県薄荷試験所所長。1939年[[北京]][[興亜院]]華北連結部(のち北京大使館)農政班。1943年農林省農事試験場農業気象部長。1947年農林省統計調査部作物報告課長併任。1949年[[日本学術会議]]会員となり、8月農林省を退官。1985年日本学術会議会員を辞める退任<ref>『「学者の森」の40年』</ref>。
 
==人物==
農薬・環境問題、反戦平和運動、大学自治問題などに熱心で、日本学術会議会員を40年近く務めその中核にあった。
[[農薬]]・環境問題、反戦平和運動、大学自治問題などに熱心で、日本学術会議会員を40年近く務めその中核にあった。

1972年7月8日には、[[森川金寿]]、[[平野義太郎]](日本平和委員会会長)らとともに「[[インドシナ]]における[[ニクソン]]の戦争犯罪、日本政府・財界の共犯を告発する東京集会」を[[神田]]の[[学士会館]]で開催。当時、強化されつつあった[[ベトナム]][[北爆]]に抗議した。
 
==著書==
11 ⟶ 13行目:
*『農学の学校』[[八雲書店]], 1947
*『新しき農業への道』(家の光文庫) [[家の光協会]], 1948
*『農業ものがたり』みつばち文庫 6 [[志村書店]], 1948
*『新しい農業への課題』[[三一書房]], 1948
*『作物の生活』[[日本評論社]], 1949
*『農業技術論』(潮流講座經濟學全集 第3部(日本資本主義の現状分析)) [[潮流社]], 194
*『篤農技術から新しい技術へ』(農村新生活講座 [[ナウカ社]], 1949
*『作物統計の諸問題』[[農業技術協會]], 1949
*『作物の生活』日本評論社, 1949
*『日本の農業』(ナウカ百科全書) ナウカ社, 1951
22 ⟶ 24行目:
*『集団農場の話』岩波新書 1956
*『農村問題入門』(農村文化双書 [[農山漁村文化協会]], 1959
*『実りある会議のガイド』(真昼文庫) [[新興出版社]], 1961
*『日本農業の将来』[[角川新書]] 1966
*『あすのための警告 農薬問題を考える』[[新潮社]], 1968
28 ⟶ 30行目:
*『社会変革と科学』[[三省堂]]新書 1970
*『科学者と変革の精神』三省堂選書 1980
*『病気にかからないための栄養』[[芽ばえ社]], 1981
*『農薬も添加物のひとつ 消費者のための農薬読本』(食と健康を考えるシリーズ 芽ばえ社, 1984.7
*『「学者の森」の四十年 日本学術会議とともに』日本評論社, 1986-88
35 ⟶ 37行目:
===共編著===
*『農業技術』(農業集書 [[野口弥吉]]共著. [[河出書房]], 1948
*『米と稲の話 実験と観察』[[原島重彦]]共著. [[童話春秋社]], 1948
*『いねの一生』(科学写真シリーズ 解説, [[太田仁吉]] 編. [[岩崎書店]], 1952
*『稲と米の話』 (観察と実験文庫) 原島重彦共著, 福田勇 絵. [[同和春秋社]], 1952
*『日本農業図説』(図説全集 [[内山政照]]共編. 岩崎書店, 1955
*『双書・大学の自治 第2 合理化・再編成の問題』編著(明治図書新書) [[明治図書出版]], 1969
*『双書・大学の自治 第3 学生の自治』編著(明治図書新書) 明治図書出版, 1970
*『自然の保護』編 (市民の学術双書) [[時事通信社]], 1975
*『環境教育の理論と実践』編. [[あゆみ出版]], 1985
*『環境と思想 その歴史と現在』S.D.B.ピッケン共著. 三省堂, 1986