3,925
回編集
(→歴史) |
|||
== 歴史 ==
** [[BMG JAPAN|RVC]](現:[[アリオラジャパン]])のディレクター[[小杉理宇造]]が総勢16名で独立。[[アルファレコード]]創立者(当時・社長)[[村井邦彦]]、[[ヤナセ]]会長・[[梁瀬次郎]]の支援を受け、アルファレコードの関連会社、「'''アルファ・ムーン'''株式会社」として創業。山下達郎は役員兼・所属ミュージシャンとして、設立に深く関わっている。
** 米[[ワーナー・ミュージック・グループ]]傘下となり、同時に[[尾崎豊]]や[[HOUND DOG]]が所属する、[[マザーエンタープライズ]]傘下のレコード会社「'''マザーアンドチルドレン'''」と合併し、新たにGARLANDレーベルを社内に発足([[THE BLUE HEARTS]]等が所属)、この三つのレーベル名(Moon・Mother&Children・Garland)の頭文字を取って社名を'''エム・エム・ジー株式会社'''('''MMG''')とする。同時にMMGは[[アトランティック・レコード]]の日本盤の発売権を獲得。ムーン・レコードはMMGのレーベルの一つとなる。▼
▲; [[1990年]]
▲* 米[[ワーナー・ミュージック・グループ]]傘下となり、同時に[[尾崎豊]]や[[HOUND DOG]]が所属する、[[マザーエンタープライズ]]傘下のレコード会社「'''マザーアンドチルドレン'''」と合併し、新たにGARLANDレーベルを社内に発足([[THE BLUE HEARTS]]等が所属)、この三つのレーベル名(Moon・Mother&Children・Garland)の頭文字を取って社名を'''エム・エム・ジー株式会社'''('''MMG''')とする。同時にMMGは[[アトランティック・レコード]]の日本盤の発売権を獲得。ムーン・レコードはMMGのレーベルの一つとなる。
** MMGが株式会社'''イーストウエスト・ジャパン'''に社名を変更。▼
** ワーナー本体に外部からエグゼクティブが大挙して入ったことで株式会社イーストウエスト・ジャパンの組織が大きく変わり、山下をはじめとしたムーン・レコード設立時からの役員が解職された<ref name="HMV_Interview">{{Cite web |url=https://www.hmv.co.jp/news/article/1208200027/? |title=【HMVインタビュー】 山下達郎 『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』 |publisher=HMV ONLINE |date=2012-09-14 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120915035540/http://www.hmv.co.jp/news/article/1208200027/ |archivedate=2012-09-15 |accessdate=2014-07-21}}</ref><ref group ="注">前年、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー・ミュージックエンタテインメント]]の社長人事を巡り、営業出身の社長が就任した事から制作出身のエグゼクティブの集団退任も要因となり、一部はワーナーにも流入・移籍している。{{Cite web |url=http://watasi.tumblr.com/post/7649027260/mrshowbiz-db%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 |title=ソニー・ミュージックエンタテインメント |publisher=界 |accessdate=2014-07-26}}</ref>。▼
▲* MMGが株式会社'''イーストウエスト・ジャパン'''に社名を変更。
** 山下達郎のシングル「[[ヘロン (山下達郎の曲)|ヘロン]]」より、株式会社イーストウエスト・ジャパンから親会社である[[ワーナーミュージック・ジャパン]]にムーン・レコードの発売元が移管。
▲; 1997年
▲* ワーナー本体に外部からエグゼクティブが大挙して入ったことで株式会社イーストウエスト・ジャパンの組織が大きく変わり、山下をはじめとしたムーン・レコード設立時からの役員が解職された<ref name="HMV_Interview">{{Cite web |url=https://www.hmv.co.jp/news/article/1208200027/? |title=【HMVインタビュー】 山下達郎 『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』 |publisher=HMV ONLINE |date=2012-09-14 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20120915035540/http://www.hmv.co.jp/news/article/1208200027/ |archivedate=2012-09-15 |accessdate=2014-07-21}}</ref><ref group ="注">前年、[[ソニー・ミュージックエンタテインメント (日本)|ソニー・ミュージックエンタテインメント]]の社長人事を巡り、営業出身の社長が就任した事から制作出身のエグゼクティブの集団退任も要因となり、一部はワーナーにも流入・移籍している。{{Cite web |url=http://watasi.tumblr.com/post/7649027260/mrshowbiz-db%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 |title=ソニー・ミュージックエンタテインメント |publisher=界 |accessdate=2014-07-26}}</ref>。
** 株式会社イーストウエスト・ジャパンから発売されていた山下達郎・竹内まりやのアルバムが、ワーナーミュージック・ジャパンより再発。▼
**
** タイム・ワーナー(現:[[ワーナーメディア]])が音楽部門を分離・売却。それに伴い、ワーナー エンターテイメント ジャパンも音楽ソフト部門を株式会社ワーナーミュージック・ジャパンとして分離。ムーン・レコードはレーベルとして存続。▼
▲; 1999年
▲* 株式会社イーストウエスト・ジャパンから発売されていた山下達郎・竹内まりやのアルバムが、ワーナーミュージック・ジャパンより再発。
▲; 2002年
▲; 2004年
▲* タイム・ワーナー(現:[[ワーナーメディア]])が音楽部門を分離・売却。それに伴い、ワーナー エンターテイメント ジャパンも音楽ソフト部門を株式会社ワーナーミュージック・ジャパンとして分離。ムーン・レコードはレーベルとして存続。
== 所属アーティスト ==
{{Reflist}}
{{music-stub}}▼
{{Authority control}}▼
{{ワーナー・ミュージック・グループ}}
{{山下達郎}}
{{竹内まりや}}
▲{{music-stub}}
▲{{Authority control}}
{{デフォルトソート:むうんれこおと}}
[[Category:ワーナーミュージック・ジャパン]]
|