5,688
回編集
m (→外部リンク) |
(多分社内の方によると思われる微妙に宣伝的な文言を、百科事典らしく修正。) |
||
'''テロメライシン'''(英、'''Telomelysin''')(開発コード:OBP-301)は、[[創薬]][[ベンチャー]]の[[オンコリスバイオファーマ]]株式会社([[東京都]] [[港区_(東京都)|東京都港区
テロメライシンの安全性と有効性を確認する臨床治験は、複数の対象疾患・治療法に対して実施中および準備中である。最先端は[[治験#第II相試験(フェーズ_II)|第II相試験]]実施中<ref name=
▲テロメライシンの安全性と有効性を確認する臨床治験は、複数の対象疾患・治療法に対して実施中および準備中である。最先端は[[治験#第II相試験(フェーズ_II)|第II相試験]]実施中<ref name='obp_301' />。
==構造==
テロメライシンがヒトのがん細胞に[[感染]]すると、一日で10万~100万倍に増え、がん細胞を破壊する。一方、テロメライシンは正常細胞にも同様に感染するが、[[テロメラーゼ]][[活性]]がないためウイルスは[[増殖]]せず、正常組織での損傷は少ないと考えられる。
== 効果 ==
日本・米国を含む世界24カ国で物質特許を取得済。日本は関西ティー・エル・オー(現社名、[https://www.tlo-kyoto.co.jp/ TLO京都])との共同特許で、他は単独特許<ref>{{Cite web| url=https://www.oncolys.com/jp/company-information/patent.html | title=特許 | publisher=[[オンコリスバイオファーマ]] | accessdate=2019-12-15}}</ref>。
また、[[製剤]]改良に関する[[ライセンス]]契約を締結した英[https://www.stabilitech.com/ Stabilitech]社から、安定製剤特許の全世界における[[実施権]]の許諾を受けた<ref>{{Cite web|date=2018-5-23 | url=https://ssl4.eir-parts.net/doc/4588/tdnet/1591525/00.pdf | title=英Stabilitech社とのテロメライシン®製剤改良に関するライセンス契約締結のお知らせ | publisher=[[オンコリスバイオファーマ]] | accessdate=2019-12-15}}</ref>。この製法によれば、テロメライシンは従来の-60℃以下という厳しい[[冷凍]]保存でなく4℃の[[冷蔵]]保存でよくなるため、取扱いを極めて簡便にし、事故を減少し、コストを下げることができる。特許が有効な残り期間も15年から20年伸びることになった
==開発・製造・販売権==
テロメライシンは、ハンルイ([[:zh:江苏恒瑞医药股份有限公司|江苏恒瑞医药股份有限公司]])と[[中外製薬]]に地域別に開発・製造・販売権
{{Main|オンコリスバイオファーマ#開発・製造・販売権の導出}}
|